【 G02・G03 : 円弧補間 】 「モーダル」
G02 X___ Y___ R___ F___ ;
G03 (I__ J__)
円弧回転方向 | G02 G03 |
時計方向廻り(右廻り)の円弧 反時計方向廻り(左廻り)の円弧 |
円弧終点座標 | X__ Y__ | 円弧の終点の位置を指令 |
円弧半径値 | R__ | 円弧の半径を指令 (真円指令の場合は使用できません) |
円弧中心座標 | I__ J__ | 円弧の始点から見た円弧中心までの 方向と距離を指令 |
(a)円弧半径値
円弧の半径を「R」で直接指令
下図の様に「円弧の始点と終点が同じで、更に半径も同じ円弧」
は一つだけでなく2通りの円弧が考えられます。
(1)の円弧(角度が180°以下)の場合
G02 X__ Y__ R50.0 F__ ;
(2)の円弧が(角度が180°以上)の場合
「 ※半径の値に負(-)を付けて指令 」
G02 X__ Y__ R-50.0 F__ ;
※ 「真円指令(360°1周する円)」には、R指令は使用できません。
(円弧始点、終点が同じで、ある半径(50.0)の真円は、無限大に存在するため)
(b)円弧中心座標
円弧半径(R)を指令するのでは無く、円弧の始点から見た円弧中心までの
方向(±符号付き)と距離を I ・ J で指令します。
(円弧中心 X 軸座標値→ I 、 Y 軸座標値→J にて指令します。)
[ I ・ J の値の考え方 ]
円弧の始点から見た円弧中心までの X 方向を
I
Y 方向を J で、すべて増分値で表す。(±符号付き)
左図の場合の、プログラムは
G90 ;
G03 X35.0 Y50.0 I-30.0 J-10.0 F200 ;