|
ラオス その4
パーク・セーの巻 |
|
フランス製のATR72でラオス第2の都市パーク・セーへ。
機内に入ると私の席におばさんが。オーバーブッキングかと思っていたら、このおばさん、本当はルアン・プラバン行きと間違えて乗り込んでいたのでした。 |
 |
 |
パーク・セー空港。 |
|
パーク・セーの市内。
奥に見えるのがメコン河。 |
 |
 |
たぶんベトナム製のバイクが売れてます。でもなぜか、ホンダのマークが。 |
|
ニューマーケット。建物の中は家賃が高いらしく、ほとんどがら空きでした。 |
 |
 |
パーク・セーの市内を流れるセドン川。 |
|
パーク・セーで一番高いチャンパサックパレス・ホテル。でも、かなりシャビーでした。 |
 |
 |
水牛さんこんにちは。
後ろは陸上競技場。 |
|
メコン河にかかるラオス第2の友好の橋、パーク・セー橋。こちらは日本の援助で造られました。 |
 |
 |
パーク・セー橋からメコン河を。 |
|
パーク・セーから西へ車で1時間ほどの所にあるナムトックのタイとの国境。 |
 |
 |
検問所のはずが、どんどん歩いていくと・・・ |
|
いつの間にやらタイ領内へ。国境の特別マーケットをブラブラ。もちろん値段はバーツ表示です。でもキップも使えます。 |
 |
 |
70年代にラオス領からタイ領へ代わった後、特別措置として休日だけこのようなマーケットが認められているそうです。 |
|
パスポートコントロールは青い看板のところにあります。 |
 |
 |
帰りももちろんいつの間にやらラオス領へ。(大きな荷物を積んだトラックは税関の検査があります。) |
|
ラオス農村の民家。 |
 |
 |
|
|
パーク・セーから南へ30kmほど行ったところで、メコン河を渡って、ワット・プーへ |
 |
 |
|
|
ワット・プーは5世紀に建設が始まり、15世紀ごろに最盛期となった寺院の跡。世界遺産です。 |
 |
 |
男の宮殿。 |
|
女の宮殿。 |
 |
 |
男の宮殿(横)。 |
|
もっと整備したらいい観光名所になるのですが。 |
 |
 |
本殿へ上る中腹からの眺めです。左が男の宮殿、右が女の宮殿。 |
|
ワット・プーからアンコール・ワットへ続く道があるそうです。 |
 |
 |
本殿。 |
|
さらに南へ40kmほど南へ行った所にあるコーンの滝。幅12kmの間に小島が点在し、落差があるため、コーンの滝群ができました。 |
 |
 |
見たのは★印の所です。メコン河の反対岸はカンボジア領。 |
|
この滝のためにメコン河は水運に利用できません。 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|