2019年12月~2020年1月
対抗ゼミ(vs.京都・大阪大・釜山国立大・国立台湾大)
  まずは2019年12月7日、京都大学で三大学(神戸大学・京都大学・大阪大学)対抗ゼミが行われました。今年の吉井ゼミのテーマはBrexitでした。イギリスの議会選挙直前で歯切れの悪い報告になってしまいました。 
   
  12月20、21日、六甲保養荘で行われたEUIJ関西の合宿で、三大学対抗ゼミで報告した内容の英語化。何とか出来ました。
   
  12月26日、英語での報告の第1弾、釜山国立大学の学生とのワークショップです。やはり釜山の学生の英語のレベルは違う、と全員納得。まず自分のしゃべることは覚えましょう。 
   
  2020年1月9日、台北へ行き、国立台湾大学の学生とのワークショップです。なぜか最優秀プレゼンテーション賞をもらいました。でもそれよりも飲茶の方が記憶に残ったかも。
   
   
  準備を含めると3~4か月、ご苦労様でした。教員としては早めに見切りをつけず、もう少しBrexitの資料を読んで欲しかったなと思いました。英語の報告では質問が来なかったのはラッキーでしたね。