釜山国立EU Centerとのワークショップ
(2012年12月22〜23日)

 
2010年に続き、2回目の釜山国立大学EU Centerとのワークショップです。今回も久保ゼミと一緒でした。まずは、釜山国立大学の正門前で記念写真。   釜山国立大学のYi先生からオープニング・リマーク 
 
今回は最初に全体の記念写真。こちらは20人ですが、釜山国立大学側は80名もいるので、写真を撮るのもたいへんです。   最初に一人ひとり自己紹介。吉井ゼミの感想:(ぼろが出ないように)久保ゼミよりも先に自己紹介がしたかった。
 
日本側1番手は吉井ゼミです。とりあえずみんな原稿を読み上げながら、何とかプレゼンを終えました。  
 
 
    そして久保ゼミの発表。
 
    質問タイムも何とか切り抜け(?)、ワークショップは終わりました。PNUからもらった"Love EU"のスウェットシャツを着て集合写真。
 
その後、場所をInternational Hallに移して、レセプションです。これまた、最初に記念写真。   数名ずつに分かれて、韓国の学生(一番手前はロシア・ウラジオからの留学生)と食事。会話が弾んだチーム。話せなくて、飲んでばかりいたチーム。人色々です。
 
 
 
会場全体です。この建物は、LGが建ててくれたとYi先生がおっしゃっていました。日本の企業の方もどんどん神戸大学に立派な建物を寄贈してください。   最後は余興タイム。韓国側1番手は枯葉、オペラ座の怪人のソロ。プロです。
 
神大側は久保ゼミがピアノ・ソロ2本。   そして韓国女子学生のダンス。男出る幕なしです。ということは吉井ゼミは全く出る間なしでした。
 
翌23日は、フリー。両替も済ませ、懐も暖かくなったところで、まずは釜山タワーへ。今回は船の博物館へは行きませんでした。   そして、定番のチャガルチ市場で昼食。今回は1階のお魚屋さんが改装中で見れなかったのが残念でした。
 
    昼食後は思い思いに時間を過ごし、夕食は久保ゼミと焼肉パーティー。お店のおばさんが日本語ができなくて大変でしたが、お肉は美味しくて満足でした。
 

恒例釜山国立大学EU Centerとのワークショップも無事終了。24日朝、帰国しました。いつものことですが、韓国の学生の英語のうまさに皆びっくり。少しでも英語を勉強しようという気になってくれたらうれしいです。次回は神戸大で開催になると思います。来年の3年生の皆さん、英語のプレゼン頑張ってください!