キシニョフ(モルドヴァ共和国)
2005年9月22〜24日

5年ぶりのキシニョフです。

空港はずいぶんきれいになりました。でも空港からホテルまでのタクシーはぼられましたが・・・。
キシニョフのメインストリートのシュテファン・チェル・マーレ通り。
シュテファン・チェル・マーレの像です。逆光でした。シュテファン・チェル・マーレは、15世紀のモルダヴィアの英雄(王様)です。
もちろん、ブカレストにもシュテファン・チェル・マーレ通りはあります。
シュテファン・チェル・マーレに建つ凱旋門と正教教会。
シュテファン・チェル・マーレを歩く人々。 イスマイル通り(だったと思います)。
5年前に比べると、ずいぶん明るくなり、ものも増えました。 9月23日、同行のT教授(法学研究科)と、モルドヴァ欧州政治学研究所主催の EU Enlargement Perspectives and Their Impact on the Democratization Process in the Republic of Moldova に出席しました。
その夜、ホテルでテレビを見ていると、なんとそのセミナーの風景がテレビに映っているではありませんか。 T先生もしっかりと映っていました。
キャプテン翼もやってました。 そして、犬夜叉も。
かごめちゃーん! モルドヴァ語(ルーマニア語)が字幕にあるということは、日本語の放送です。何と日本人観光客に親切な。
大統領府。(5年前、ここで一生懸命考えたルーマニア語でミッションの挨拶をしたら、相手から日本語で挨拶が返ってきました。東海大に留学していたんだそうで。) 国会議事堂。大統領府の向かい側にあります。
凱旋門の向かいに建つ政府庁舎。 歴史博物館。
中を見て歩いていると、中国人のグループ・ツアーと一緒になりました。最初は、日本人かと思ったのですが。
そして、キシニョフの怪しい名物発見。「海苔」という名前の日本料理屋があります。 日本のビールも飲めます。でも、高いよ。(値段はモルドヴァ・レイではなく、ユーロで書かれています。ご注意のほどを。)
海苔はこのショッピングセンター(プーシキン通り)の中にあります。隣は、カジノで、ここで金をもうけた連中が豪華に寿司バーする所なのでしょう。 そして、もう一つの怪しい風景。結婚式用なのですが、こんなリムジンが街を走っています。何回か見ました。




今回も、クリコヴォのワインセラーには行けませんでした。
次回を楽しみにしています。