2004年2月 スロヴァキア訪問

2004年2月中旬、スロヴァキアの首都、ブラチスラヴァを訪問しました。
ブラチスラヴァ空港です。
ブラチスラヴァの旧市街へようこそ!
旧市街の中心、フラヴネー広場です。
ヴァレンタインの前ということで、木にもヴァレンタインの飾りが。
日本大使館(左の緑色の建物)もこのフラヴネー広場にあります。
やはりフラヴネー広場にある旧市庁舎。歴史博物館でもあります。 旧市庁舎をPrimacialne広場から覘いたところ。
モーツアルトが6歳の時に演奏会をしたという建物。今はオーストリアの大使館です。 旧市街の北端にあるミハエル門。14世紀に建てられたもので(16世紀に改修)、旧市街で唯一残っている城門だそうです。
国立オペラ劇場。残念ながら日程が合わず見れませんでした。 泊まったのはラディソンSAS。でも、タクシーの運転手ですらこの名前を知らず、昔の名前カールトンが通用しています。
聖マルティン教会。14世紀初頭に建てられた初期ロマネスク様式の建物だそうですが、残念ながら中には入れませんでした。 バレンタインの夜は野外コンサートなのだ(ラディソンの前のHviezdoslavovo広場で)。
バレンタインのパンを売り歩くお兄さんとお姉さん。パンを売るよりも被写体として忙しそうでした。 Kalarska通にあった郵便箱。
わずかに残っている旧市街の城壁です。 旧市街地の北、Hodzovo広場にある大統領官邸。
旧市街から高速道路を挟んで西にあるブラチスラヴァ城。 ブラチスラヴァ城の中は歴史博物館になっています。私が行った時には甲冑史の展示が行われていました。
旧市街の南はドナウ川。ブラチスラヴァは元々はドナウの港町として発展してきました。 ドナウと新市街を結ぶ新橋と呼ばれている社会主義時代に建造された橋。。
ブラチスラヴァ城から東へドナウを見る。 西へドナウを見る。(大きく見えているのはNarodna Rada)
ブラチスラヴァ城から旧市街を望む。中心に見えるのは聖マルティン教会。 ブラチスラヴァ城の西に広がる新興住宅地。
ドナウの南は社会主義時代にできた新市街です。元々はドナウの湿地帯だったそうです。 たいへんお世話になったコメニュス大学の自然科学系人文地理学・人口学部の建物です。Dr.Mladekに感謝。