神戸大学整形外科リウマチだより(Web版)
第220号(2023年3月号[23/3/1発行])
季節性インフルエンザが流行しています
昔から、「一月往ぬる二月逃げる三月去る」と言われるように、行事の多いこの時期、あっと言う間に1月と2月が過ぎて、3月になりましたが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。今月、卒業式を迎えるご家族をお持ちの方もおられると思いますが、厚生労働省が2/24に発表した2023年第7週(2/13-19)のインフルエンザの発生状況によれば、神戸市内において553件、神戸市以外の兵庫県内において776件、全国では8,256件の学級閉鎖が行われるなど、季節性インフルエンザが流行しています。全国でのインフルエンザ定点当たりの報告数は、第3週は9.59、第4週は10.36、第5週は12.66、第6週は12.91、第7週は12.56と、昨年の同時期はわずか0.01であったことを考えると、高いレベルでの季節性インフルエンザの流行が継続していますので、引き続き感染防止対策に努めていただけますようによろしくお願いします。
3月13日以降のマスク着用の考え方について
季節性インフルエンザが流行している一方で、幸いなことに、新型コロナウイルス感染症の新規患者数は、神戸市内においては1/8に3,036人だったのをピークに、2/28には42人と減少しており、流行の第8波は収束しつつあります。
政府の新型コロナウイルス感染症対策本部は、2/10にマスク着用の考え方の見直しについて発表し、これまで、マスクは「屋外では原則不要、屋内では原則着用」としていたのを、3/13からは、マスクの着用は「個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねる」ことになりました。
ただし、高齢者など重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、以下のような場面では着用が効果的であるとして、引き続きマスクの着用が推奨されています。
・医療機関を受診するとき
・高齢者など重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などを訪問するとき
・通勤ラッシュ時など、混雑した電車やバスに乗車するとき(新幹線、通勤ライナー、高速バス、貸切バス等の概ね全員の着席が可能であるものを除く)(注:当面の取り扱いとなります)
・その他、新型コロナウイルス感染症の流行期に重症化リスクの高い方が混雑した場所に行くとき
・感冒様の症状がある場合、新型コロナウイルス感染症の検査で陽性となった場合、同居家族が陽性となった場合で、通院などでやむを得えず外出するとき
・高齢者など重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などの従事者の勤務中
詳細につきましては、厚生労働省等のホームページを参照してください。
リウマチ教室のご案内(オンラインで開催しています)
神戸大学整形外科では、リウマチ患者の皆様とご家族に関節リウマチについての理解を深めて頂いて、日常生活の中でより良い療養ができますように、2003年より整形外科リウマチ教室を毎月、開催しております(開催週は月により異なりますので予めご確認ください)。関節リウマチの治療や健康維持に関する話題が中心ですが、それ以外にも様々な話題を取り上げております。気軽に参加できる教室となるように心がけておりますので、初めての方も、安心してご参加ください。
3月のリウマチ教室では、三浦准教授から、人工関節置換術に関するお話をさせていただきますので、ぜひ、ご参加ください。オンラインでのリウマチ教室は、通常のリウマチ教室への来院が困難な遠方にお住まいの方でも、パソコンあるいはスマートフォンからインターネットへの接続ができれば、当院への通院の有無にかかわらず、どなたでもご参加いただけます。また、Zoomのブレークルーム機能を使用しての個別相談も行っています。当面の間、リウマチ教室の開催はオンライン行う予定としていますので、自宅からお気軽にご参加ください。
なお、通常の対面での教室と異なり、セキュリティーを保護してオンライン上のトラブルを防止するために、オンライン教室への参加ならびに個別相談はウェブでの事前申し込み制とさせていただきます。
オンラインリウマチ教室のスケジュール(2023年3月-2023年6月)
日時::2023年3月30日(木)13:30-14:30(第5木曜日です)
講師・司会:三浦 靖史 准教授
演題:「関節リウマチと変形性関節症に対する人工関節について」
参加登録先:https://forms.gle/D7wfKEH5uy1RXN1K8
日時:2023年4月20日(木)13:30-14:30(第3木曜日です)
演題:「義肢装具士の視点での靴の選び方」
講師:澤村義肢製作所 佐藤 亜有 義肢装具士
司会:三浦 靖史 准教授
参加登録先:https://forms.gle/SemuYLh2qwTjyTWJ9
5月のリウマチ教室は調整中です
日時:2023年6月15日(木)13:30-14:30(第3木曜日です)
演題:「リウマチとお口の管理の必要性」
講師:歯科口腔外科・医療技術部 歯科部門 西井 美佳 歯科衛生士
司会:三浦 靖史 准教授
参加登録先:https://forms.gle/UkCVQQ8RgN114Wt18
オンラインリウマチ教室参加申し込み方法
開催前日の17:00までに上記参加登録先リンクからグーグルフォームを用いてインターネットで事前参加登録をしていただきますようにお願いします。
前日の申し込み締め切り後に、Zoomでの参加に必要なリンク、会議IDとパスワードをお送りします。携帯アドレスをご利用の場合、こちらからの返信を受信できない場合がありますので、PC用のアドレスを登録ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
開始時間までにZoomのアプリを予めインストールいただけますとスムーズに参加いただけます。
神戸大学医学部附属病院での患者教室のお知らせ
リウマチだよりやリウマチ教室に対するご意見ご要望は、お手紙で外来受付スタッフにお渡し頂くか、郵便、または、ホームページより電子メールでご送付下さい。
連絡先:〒650-0017神戸市中央区楠町7丁目5-2神戸大学整形外科リウマチ診療グループ宛
発行:神戸大学整形外科リウマチ診療グループ© 発行日:2023.3.1. 文責:三浦 靖史 禁無断転載・引用
翌月のリウマチだよりはこちら
リウマチだよりのリストに戻る