神大整形マーク 神戸大学整形外科リウマチだより(Web版)神戸大学マーク

第218号(2023年1月号[23/1/1発行])

新年明けましておめでとうございます
本年が皆様にとって幸多き一年となりますように 心よりお祈り申し上げます
新型コロナウイルス感染症の流行が再燃するとともに
インフルエンザも流行シーズンに入りましたので
感染対策に引き続きお努めください
本年もどうぞよろしくお願いします


インフルエンザが流行期に入りました

厳しい寒波の下、年末年始をどのようにお過ごしになられましたか。さて、厚生労働省が行っている昨年12月19-25日の感染症発症動向調査の速報で、インフルエンザの定点当たりの報告数が1.24となって、流行開始の目安とされる1.00を超えたため、インフルエンザの流行シーズンに入ったと考えられることが明らかになりました。季節性インフルエンザにはA型(2亜型)とB型(2系統)があり、いずれも流行する可能性がありますので、新型コロナウイルス感染症と合わせて、基本的な感染対策の実施、インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンの接種、さらには、発熱などの体調不良に備えて、解熱鎮痛薬や検査キットを準備しておくとともに、自治体の電話相談窓口をご確認くださいますようにお願いします。なお、検査キットですが、従来の新型コロナウイルスの抗原検査キットに加えて、昨年末より、新型コロナとインフルエンザの同時検査キットも市販が開始されたことから、ご自身でインフルエンザの抗原検査を行うことが可能になっています。

生物学的製剤のバイオ後続品(バイオシミラー)のご案内

関節リウマチ、乾癬、強直性脊椎炎等の治療に使用される生物学的製剤のうち、抗TNF製剤であるインフリキシマブ(先行品:レミケード®)、エタネルセプト(先行品:エンブレル®)、アダリムマブ(先行品:ヒュミラ®)については、バイオ後続品(バイオシミラー)が承認されており、今日、多くの患者さんに使用されています。バイオシミラーは、後発医薬品(ジェネリック医薬品)と異なり、先行品と同様の厳格な治験を経て承認されていて、不安なく使用することができますが、薬価はインフリキシマブでは先行品の約46%、エタネルセプトとアダリムマブでは約63%とかなり割安になっています。医療費削減の視点から、当院では先行品からバイオシミラーの切り替えを積極的に行っておりますので、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

リウマチ教室のご案内(オンラインで開催しています)

神戸大学整形外科では、リウマチ患者の皆様とご家族に関節リウマチについての理解を深めて頂いて、日常生活の中でより良い療養ができますように、2003年より整形外科リウマチ教室を毎月、開催しております(開催週は月により異なりますので予めご確認ください)。関節リウマチの治療や健康維持に関する話題が中心ですが、それ以外にも様々な話題を取り上げております。気軽に参加できる教室となるように心がけておりますので、初めての方も、安心してご参加ください。
1月のリウマチ教室では、三浦准教授から、新しい抗リウマチ薬など今後のリウマチ治療の展望に関するお話をさせていただきますので、ぜひ、ご参加ください。オンラインでのリウマチ教室は、通常のリウマチ教室への来院が困難な遠方にお住まいの方でも、パソコンあるいはスマートフォンからインターネットへの接続ができれば、当院への通院の有無にかかわらず、どなたでもご参加いただけます。また、Zoomのブレークルーム機能を使用しての個別相談も再開しています。新型コロナウイルス感染症の流行はまだ予断を許さない状況ですので、当面の間、リウマチ教室の開催はオンライン行う予定としていますので、自宅からお気軽にご参加ください。
なお、通常の対面での教室と異なり、セキュリティーを保護してオンライン上のトラブルを防止するために、オンライン教室への参加はウェブでの事前申し込み制とさせていただきます。

オンラインリウマチ教室のスケジュール(2023年1月-2023年3月)


日時:2023年1月19日(木)13:30-14:30(第3木曜日です)
講師・司会:三浦 靖史 准教授
演題:「2023年リウマチ治療今年の展望」
参加登録先:
https://forms.gle/Tdt6qmVEe1wS7sETA
Picture-Taker-hSGqtf

日時:2023年2月16日(木)13:30-14:30(第3木曜日です)
講師・司会:三浦 靖史 准教授
演題:「若いリウマチ患者さんへ:ライフステージとプレコンセプションケア」
参加登録先:
https://forms.gle/m8xNbJVZ19yvzoW46
Picture-Taker-c9u64z

日時::2023年3月30日(木)13:30-14:30(第5木曜日です)
講師・司会:三浦 靖史 准教授
演題:「関節リウマチと変形性関節症に対する人工関節について」
参加登録先:
https://forms.gle/D7wfKEH5uy1RXN1K8
Picture-Taker-I00guF


オンラインリウマチ教室参加申し込み方法

 開催前日の17:00までに、グーグルフォーム(上記の「参加登録先」をクリック、あるいはQRコードをスマートフォンやiPadで読み込んでください)から参加登録いただきますようにお願いします。
前日の申し込み締め切り後に、Zoomでの参加に必要なリンク、会議IDとパスワードをお送りします。携帯アドレスをご利用の場合、こちらからの返信を受信できない場合がありますので、PC用のアドレスを登録ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
開始時間までにZoomのアプリを予めインストールいただけますとスムーズに参加いただけます。

神戸大学医学部附属病院での患者教室のお知らせ

リウマチだよりやリウマチ教室に対するご意見ご要望は、お手紙で外来受付スタッフにお渡し頂くか、郵便、または、ホームページより電子メールでご送付下さい。
連絡先:〒650-0017神戸市中央区楠町7丁目5-2神戸大学整形外科リウマチ診療グループ宛
発行:神戸大学整形外科リウマチ診療グループ© 発行日:2023.1.1. 文責:三浦 靖史 禁無断転載・引用

翌月のリウマチだよりは
こちら

リウマチだよりのリストに戻る