神大整形マーク 神戸大学整形外科リウマチだより(Web版)神戸大学マーク

第246号(2025年5月号[25/5/1発行])


帯状疱疹ワクチンが定期接種になりました

山々の緑が美しい皐月となりましたが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。
さて、4月から「大阪・関西万博」が大阪市の夢洲(ゆめしま)の会場で始まりましたが、日本では20年ぶりとなる国際博覧会にこれから行かれる患者さんもたくさんおられるのではないかと思います。5月に入ってからも昼夜の気温の変化が大きく、外出時には上着が手放せない気候が続いていますが、万博会場は風雨を遮るものが少ない人工島に設けられていますので、寒暖や天候の変化に十分に備えた服装で行かれることをお奨めします。
万博以外に4月から新たに開始になったのが、帯状疱疹ワクチンの定期接種です。昨年度は、兵庫県独自の帯状疱疹ワクチンの助成制度に基づく50才以上を対象とした県内の自治体による助成が行われましたが、帯状疱疹ワクチンが4月から新たに予防接種法に基づく定期接種のひとつとなり、全国の市町村で接種の助成が行われるようになりました。
定期接種の対象となる病気には、重症化や後遺症の恐れのある病気の集団予防に重点を置き、接種の努力義務が課せられるA類疾病と、個人の発病ならびに重症化の予防に重点を置くB類疾病の2種類がありますが、帯状疱疹はB類疾病で、接種の努力義務は課されません。帯状疱疹は、子どもの頃に感染した水ぼうそうの原因ウイルスである水痘・帯状疱疹ウイルスが神経節に潜み、免疫力が低下した際に再活性化することで発病します。主な症状は、知覚神経の分布に沿った神経痛と発疹ですが、神経細胞が破壊されることによって長期に渡って帯状疱疹後神経痛に苦しむことが少なくないことから、ワクチン接種を受けることが望ましいです。
帯状疱疹ワクチンには乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」と乾燥組換え帯状疱疹ワクチン「シングリックス®筋注用」の2種類がありますが、メトトレキサートやタクロリムス、生物学的製剤、JAK阻害薬などの免疫抑制剤で治療中のリウマチ患者さん、即ち、ほとんどのリウマチ患者さんは、発病リスクがない「シングリックス®」しか使用することができません。
とは言え、乾燥組換え帯状疱疹ワクチン「シングリックス®」は乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」と比較して帯状疱疹の予防効果が強く、より長く継続すると考えられていますので、効果だけを比較すれば「シングリックス®」の方が優れているのですが、接種回数が「ビケン」が1回なのに「シングリックス®」は2回必要であること、さらに、接種費用が「ビケン」は4,000円なのに対して、自治体によって異なりますが「シングリックス®」は1回につき10,000円~11,000円程度ですので、2回合計で20,000円~22,000円と約5倍の費用がかかります。
さらに、帯状疱疹ワクチンの定期接種は、肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス®)の定期接種と同様に、年度内に65才を迎える方が対象となります。経過措置として70、75、80、85、90、95、100才以上になる方も対象となります。また、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能な方(身体障害者手帳1級程度)は60~64才も対象となります。
なお、過去に帯状疱疹ワクチンを接種された方は原則として定期接種の対象外となります。また、対象年齢以外の方が帯状疱疹ワクチンを接種される場合は、従来通り、任意接種となることから定期接種と接種費用が異なります。任意接種であっても自治体によっては独自の助成制度が受けられる場合がありますので、居住自治体にご確認くださいますようにお願いします。



リウマチ教室のご案内(オンラインで開催しています)

神戸大学整形外科では、リウマチ患者の皆様とご家族に関節リウマチについての理解を深めて頂いて、日常生活の中でより良い療養ができますように、2003年より整形外科リウマチ教室を毎月、開催しております(開催週は月により異なりますので、予めリウマチだよりか、神戸大学医学部附属病院のホームページでご確認ください)。関節リウマチの治療や健康維持に関する話題が中心ですが、それ以外にも様々な話題を取り上げております。気軽に参加できる教室となるように心がけておりますので、初めての方も、安心してご参加ください。
5月のリウマチ教室では、兵庫医科大学看護学部の神﨑先生からリウマチ体操に関するお話をさせていただきますので、ぜひ、ご参加ください。
当院への通院の有無にかかわらず、どなたでもご参加いただけます。また、Zoomのブレークルーム機能を使用しての個別相談も行っていますので、お気軽にお申し込みください。
なお、教室への参加ならびに個別相談はウェブでの事前申し込み制とさせていただきます。



日時:2025年5月29日(木)13:30-14:30(第5木曜日です)
演題:「自宅で毎日できる簡単なRA体操の紹介とその継続効果について」
講師:兵庫医科大学看護学部 神崎 初美 教授
司会:三浦 靖史 准教授
参加登録先:
https://forms.gle/1joVffuiR4jkFmSt7




Stacks Image 52


日時:2025年6月26日(木)13:30-14:30(第4木曜日です)
演題:「リウマチとお口の管理の必要性」
講師:歯科口腔外科・医療技術部 歯科部門 西井 美佳 歯科衛生士
司会:三浦 靖史 准教授
参加登録先:
https://forms.gle/yJUEPJbaNasbtErG9



Stacks Image 92



日時:2025年7月24日(木)13:30-14:30(第4木曜日です)
演題:「知って納得!臨床検査のはなし」
講師:検査部 大沼 健一郎 主任臨床検査技師
司会:三浦 靖史 准教授
参加登録先:
https://forms.gle/GnQuhxTgvwVk1Pk48



Stacks Image 104



日時:2025年8月28日(木)13:30-15:00(第4木曜日、終了時間が通常と異なります)
演題:「リウマチ患者さんとのおしゃべり会」
講師・司会:三浦 靖史 准教授、アシスタント:保健学科学生
参加登録先:
https://forms.gle/QFwh6geRBQhmRSKp7



Stacks Image 110


オンラインリウマチ教室参加申し込み方法

開催前日の17:00までに上記参加登録先リンクからグーグルフォームを用いてインターネットで事前参加登録をしていただきますようにお願いします。
前日の申し込み締め切り後に、Zoomでの参加に必要なリンク、会議IDとパスワードをお送りします。携帯アドレスをご利用の場合、こちらからの返信を受信できない場合がありますので、PC用のアドレスを登録ください。

皆様のご参加をお待ちしております。
開始時間までにZoomのアプリを予めインストールいただけますとスムーズに参加いただけます。

神戸大学医学部附属病院での患者教室のお知らせ

リウマチだよりやリウマチ教室に対するご意見ご要望は、お手紙で外来受付スタッフにお渡し頂くか、郵便、または、ホームページより電子メールでご送付下さい。
連絡先:〒650-0017神戸市中央区楠町7丁目5-2神戸大学整形外科リウマチ診療グループ宛
発行:神戸大学整形外科リウマチ診療グループ© 発行日:2025.5.1. 文責:三浦 靖史 禁無断転載・引用


翌月のリウマチだよりは
こちら
リウマチだよりのリストに
戻る