神戸大学整形外科リウマチだより(Web版)
第238号(2024年9月号[24/9/1発行])
季節性インフルエンザワクチンの定期接種について
9月になりましたが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。まだまだ暑い日が続いておりますが、冬の感染症対策の大黒柱ともいえる季節性インフルエンザワクチンの定期接種が、今年も10月1日より開始されます(各医療機関での接種の開始日は異なる場合があります)。
今シーズンの季節性インフルエンザワクチンは、A/ビクトリア/4897/2022(IVR-238)(H1N1)、A/カリフォルニア/122/2022(SAN-022)(H3N2)、B/プーケット/3073/2013 (山形系統)、B/オーストリア/1359417/2021(BVR-26)(ビクトリア系統)の4つの株から構成されており、昨シーズンと較べて、A/H3N2株が変更になっています。持病をお持ちの皆様、65才以上の皆様は、今シーズンもぜひインフルエンザワクチン接種を受けて頂きますようによろしくお願いします。
ところで、今シーズン、昨年承認されたインフルエンザの経鼻ワクチンが国内で初めて導入されます。経鼻弱毒生インフルエンザワクチン「フルミスト®点鼻液」(製造販売:第一三共)が、9月27日に発売予定です。フルミスト®は、A/ノルウェー/31694/2022(H1N1)、A/タイ/8/2022(H3N2)、B/オーストリア/1359417/2021(ビクトリア系統)の3つの株から構成される3価の弱毒生インフルエンザワクチンで、皮下注射ではなく、鼻にスプレーして接種します。フルミスト®は小児において有効性が高いことが知られており、接種の適応は2歳から19歳未満です。2歳未満や19歳以上は、従来通り、不活化ワクチンの皮下注射での接種のみとなります。
新型コロナウイルスワクチンの定期接種について
今秋から新型コロナワクチンの接種は定期接種に位置づけられ、65歳以上の高齢者と60歳から64歳までの一定の基礎疾患を有する方(心臓、腎臓、呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障害を有し、障害により身の回りの生活を極度に制限される、あるいは、日常生活がほとんど不可能な方(いずれも身体障害者手帳1級所持または同程度))が、接種の対象となります。10月1日から来年1月31日の接種期間内に1回のみ、一部公費負担で接種を受けることができます。神戸市では3,000円が本人負担となります。市民税非課税世帯の方、生活保護受給世帯の方、神戸市発行の「公害医療手帳」の所持者、中国残留邦人等支援給付制度受給者は、本人負担額が無料となります。接種に際して自治体からの接種券の郵送はありませんので、健康保険証、運転免許証、マイナンバーカードなど、接種を受ける本人の住所、氏名、生年月日が確認できる公的機関が発行している書類を、接種医療機関に持参ください。また、本人負担額が無料となる方は、該当することを示す各種証明書類も持参くださいますようにお願いします。
リウマチ教室のご案内(オンラインで開催しています)
神戸大学整形外科では、リウマチ患者の皆様とご家族に関節リウマチについての理解を深めて頂いて、日常生活の中でより良い療養ができますように、2003年より整形外科リウマチ教室を毎月、開催しております(開催週は月により異なりますので予めご確認ください)。関節リウマチの治療や健康維持に関する話題が中心ですが、それ以外にも様々な話題を取り上げております。気軽に参加できる教室となるように心がけておりますので、初めての方も、安心してご参加ください。
9月のリウマチ教室では、毎年恒例の音楽療法士の山崎郁子先生をお招きしての音楽療法を開催させていただきますので、ぜひ、ご参加ください。
当院への通院の有無にかかわらず、どなたでもご参加いただけます。また、Zoomのブレークルーム機能を使用しての個別相談も行っていますので、お気軽にご参加ください。
なお、教室への参加ならびに個別相談はウェブでの事前申し込み制とさせていただきます。
日時:2024年9月26日(木)13:30-14:50(第4木曜日、終了時間が異なります)
演題:「健康と音楽」(個別相談はありません)
講師:前 植草学園大学保健医療学部 教授 山崎 郁子 先生
司会:三浦 靖史 准教授
参加登録先:https://forms.gle/TBYESXw4Cmr8SE2DA

日時:2024年10月31日(木)13:30-14:30(第5木曜日です)
演題:「今日から実践!リウマチの食事の工夫」
講師:栄養管理部 鍛冶 亜由美 管理栄養士
司会:三浦 靖史 准教授
参加登録先:https://forms.gle/p3MHp5vxNZVKUxan6

日時:2024年11月28日(木)13:30-14:30(第4木曜日です)
演題:「健康作りのための身体活動と運動」
講師:リハビリテーション部 松野 凌馬 理学療法士
司会:三浦 靖史 准教授
参加登録先:https://forms.gle/MtZagnDAXMydWs7h9

オンラインリウマチ教室参加申し込み方法
開催前日の17:00までに上記参加登録先リンクからグーグルフォームを用いてインターネットで事前参加登録をしていただきますようにお願いします。
前日の申し込み締め切り後に、Zoomでの参加に必要なリンク、会議IDとパスワードをお送りします。携帯アドレスをご利用の場合、こちらからの返信を受信できない場合がありますので、PC用のアドレスを登録ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
開始時間までにZoomのアプリを予めインストールいただけますとスムーズに参加いただけます。
神戸大学医学部附属病院での患者教室のお知らせ
リウマチだよりやリウマチ教室に対するご意見ご要望は、お手紙で外来受付スタッフにお渡し頂くか、郵便、または、ホームページより電子メールでご送付下さい。
連絡先:〒650-0017神戸市中央区楠町7丁目5-2神戸大学整形外科リウマチ診療グループ宛
発行:神戸大学整形外科リウマチ診療グループ© 発行日:2024.9.1. 文責:三浦 靖史 禁無断転載・引用
翌月のリウマチだよりはこちら
リウマチだよりのリストに戻る