神大整形マーク 神戸大学整形外科リウマチだより(Web版)神戸大学マーク

第237号(2024年8月号[24/8/1発行])


暑中お見舞い申し上げます

7月から連日厳しい暑さが続いておりますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。8月に入ってからも太平洋高気圧の勢力が強いことから、西日本では好天が続いています。全国的な猛暑の勢いは衰えることなく、気温が体温超えることも予想されています。さらに気象庁によれば、暑さは10月まで続くことが予想されています。この夏、すでに熱中症に罹患された患者さんも散見されますことから、「屋内だから熱中症は大丈夫」と楽観されることなく、頻繁な水分補給を行い、冷房を活用してくださいますようにお願いします。
また、ガーデニングや農作業など、屋外での活動が必要な場合には、日中は避けて、早朝あるいは日没後の気温が少しでも低い時間帯に行っていただきますようにお願いします。
ところで、気温が上昇すると、熱中症が増えるだけでなく、細菌が繁殖しやすくなることから食中毒が発生しやすくなります。実際、7月の土用の丑の日にデパートで発売されたうなぎ料理による大規模な食中毒が発生しましたが、細菌性食中毒はご家庭での調理で多く発生しています。細菌性食中毒予防の3原則は、「細菌をつけない」ための手指や調理器具の清潔と洗浄、「細菌を増やさない」ための調理後に迅速な摂食と迅速な冷蔵庫での保管、「細菌をやっつける」ための熱湯による加熱や塩素剤での殺菌です。
さらに、高温多湿な気候が続くことで、食欲不振や体調不良などのいわゆる夏バテが生じやすくなります。規則正しい生活をして良好な睡眠を取ること、食欲が増すような味付け、すなわちスパイスや酸味の利いた食事を取ること、冷たいものだけでなく温かい食べ物を取ることで胃腸が弱まるのを避けること、涼しい場所や時間帯に適度な運動を行って体力を保つことが、夏バテ防止に有効です。
夏バテになってしまうと、熱中症や食中毒、感染症にかかるリスクが高まることから、夏バテ防止に努めて頂けますようにお願いします。



新型コロナウイルス感染症の再流行について

厚生労働省の7/26付けのプレスリリース(下図)の通り、全国の定点たりの新型コロナウイルス感染症の患者数が、再び増加しています。
この夏は、感染力の強い新しい変異株である「KP.3」系統が流行していることから、暑い時期ではありますが、引き続き、感染予防対策に努めて頂けますようにお願いします。

Stacks Image 78



災害対策リーフレットが更新されました

三浦准教授が監修して小野薬品工業が作成しているリーフレット「関節リウマチ患者さんのための災害への備え〜避難準備と避難所での心構え〜」は2019年3月に初版、同年12月に改訂第2版が発行されていますが、災害対策の様々な変更を反映した最新版が今月発行されました。
ご希望の患者さんは、リウマチセンター通路壁面のラック内に置いておりますので、ご自由にお持ち帰りください。


Stacks Image 82


リウマチ教室のご案内(オンラインで開催しています)

神戸大学整形外科では、リウマチ患者の皆様とご家族に関節リウマチについての理解を深めて頂いて、日常生活の中でより良い療養ができますように、2003年より整形外科リウマチ教室を毎月、開催しております(開催週は月により異なりますので予めご確認ください)。関節リウマチの治療や健康維持に関する話題が中心ですが、それ以外にも様々な話題を取り上げております。気軽に参加できる教室となるように心がけておりますので、初めての方も、安心してご参加ください。
8月のリウマチ教室では、毎年恒例のリウマチ患者さんとのおしゃべり会を開催させていただきますので、ぜひ、ご参加ください。
当院への通院の有無にかかわらず、どなたでもご参加いただけます。また、Zoomのブレークルーム機能を使用しての個別相談も行っていますので、お気軽にご参加ください。
なお、教室への参加ならびに個別相談はウェブでの事前申し込み制とさせていただきます。



日時:2024年8月29日(木)13:30-15:00(第5木曜日、終了時間が異なります)
演題:「リウマチ患者さんとのおしゃべり会」
司会:三浦 靖史 准教授、アシスタント:保健学科学生
参加登録先:
https://forms.gle/tR7B8sv3ACac1eLz8

Stacks Image 21

日時:2024年9月26日(木)13:30-14:50(第4木曜日、終了時間が異なります)
演題:「健康と音楽」(個別相談はありません)
講師:前 植草学園大学保健医療学部 教授 山崎 郁子 先生
司会:三浦 靖史 准教授
参加登録先:
https://forms.gle/TBYESXw4Cmr8SE2DA

Stacks Image 52


オンラインリウマチ教室参加申し込み方法

開催前日の17:00までに上記参加登録先リンクからグーグルフォームを用いてインターネットで事前参加登録をしていただきますようにお願いします。
前日の申し込み締め切り後に、Zoomでの参加に必要なリンク、会議IDとパスワードをお送りします。携帯アドレスをご利用の場合、こちらからの返信を受信できない場合がありますので、PC用のアドレスを登録ください。

皆様のご参加をお待ちしております。
開始時間までにZoomのアプリを予めインストールいただけますとスムーズに参加いただけます。

神戸大学医学部附属病院での患者教室のお知らせ

リウマチだよりやリウマチ教室に対するご意見ご要望は、お手紙で外来受付スタッフにお渡し頂くか、郵便、または、ホームページより電子メールでご送付下さい。
連絡先:〒650-0017神戸市中央区楠町7丁目5-2神戸大学整形外科リウマチ診療グループ宛
発行:神戸大学整形外科リウマチ診療グループ© 発行日:2024.8.1. 文責:三浦 靖史 禁無断転載・引用

皆様、長い夏を、力を合わせて元気に乗り越えましょう!


翌月のリウマチだよりはこちら
リウマチだよりのリストに
戻る