神戸大学整形外科リウマチだより(Web版)
第229号(2023年12月号[23/12/1発行])
4剤目のアダリムマブ(ヒュミラ®)後続品が発売されました
ヒト型抗ヒトTNFαモノクローナル抗体製剤アダリムマブ(遺伝子組換え)(商品名:ヒュミラ®、製造発売:アッヴィ)のバイオ後続品として、2020年11月にアダリムマブBS皮下注「FKB」(アダリムマブ(遺伝子組換え)[アダリムマブ後続1]、製造販売:協和キリン富士フイルムバイオロジクス、販売:ヴィアトリス製薬)が、2021年5月にアダリムマブBS皮下注「第一三共」(アダリムマブ(遺伝子組換え)[アダリムマブ後続2]、製造販売:第一三共、提携:AMGEN)が、2021年11月にアダリムマブBS皮下注「MA」(アダリムマブ(遺伝子組換え)[アダリムマブ後続3]、製造販売:持田製薬、販売:あゆみ製薬)が、それぞれ発売されています。
この度、2023年11月に4剤目のアダリムマブの後続品として、アダリムマブBS皮下注「CTNK」(アダリムマブ(遺伝子組換え)[アダリムマブ後続4]、製造販売:日本化薬、提携:セルトリオン・ヘルスケア・ジャパン)が発売されました。
バイオ医薬品とは、遺伝子組み換えと細胞培養技術を用いて合成した蛋白質の医薬品のことで、特許切れの後に先発品メーカーと別のメーカーが開発したバイオ医薬品がバイオ後続品(バイオシミラー:BS)です。製造コストがかかるバイオ医薬品は一般に高価な薬ですが、アダリムマブ後続品の薬価は先行品ヒュミラ®の55%前後です。各製剤の特徴を以下の表に示しますが、後続品は製品によって剤形のバリエーションが異なります。アダリムマブBS皮下注「CTNK」には、アダリムマブのバイオシミラーとして初めて80mgのペン製剤(自動注射器)が用意されています。

各製剤のプレフィルドシリンジ製剤は、ニードルガードの有無の違いがあるものの注射方法は基本的に同じですが、自動注射器(ペン型製剤)は、製剤によって注射ボタンの有無を始め形状が異なりますので、製剤を切り替える場合には、自己注射のトレーニングを再度行って頂く必要があります。また、各医療機関で採用されている後続品の種類は通常限定されていますので、全ての後続品の中から自由に選択できる訳ではありません。なお、ジェネリックと異なり、調剤薬局で先行品からバイオシミラーに変更したり、バイオシミラー間で変更することはできませんので、バイオシミラーへの切り替えを希望の患者さんはまずは主治医にご相談くださいますようにお願いします。
リウマチ教室のご案内(オンラインで開催しています)
神戸大学整形外科では、リウマチ患者の皆様とご家族に関節リウマチについての理解を深めて頂いて、日常生活の中でより良い療養ができますように、2003年より整形外科リウマチ教室を毎月、開催しております(開催週は月により異なりますので予めご確認ください)。関節リウマチの治療や健康維持に関する話題が中心ですが、それ以外にも様々な話題を取り上げております。気軽に参加できる教室となるように心がけておりますので、初めての方も、安心してご参加ください。
11月のリウマチ教室では、冬の療養のポイントについて三浦准教授からお話させていただきますので、ぜひ、ご参加ください。
12月は年末ですのでリウマチ教室はお休みです。来年1月のリウマチ教室では、年始に際してリウマチ治療の展望について三浦准教授からお話させていただきますので、ぜひ、ご参加ください。
当面の間、リウマチ教室の開催はオンライン行う予定としていますので、自宅からお気軽にご参加ください。
なお、通常の対面での教室と異なり、セキュリティーを保護してオンライン上のトラブルを防止するために、オンライン教室への参加ならびに個別相談はウェブでの事前申し込み制とさせていただきます。
オンラインリウマチ教室のスケジュール(2023年12月-2024年3月)
日時:2024年1月25日(木)13:30-14:30(第4木曜日です)
演題:「2024年:今年のリウマチ治療の展望」
講師・司会:三浦 靖史 准教授
参加登録先: https://forms.gle/AXzKZiwfjEnUJ8Xx5

日時:2024年2月29日(木)13:30-14:30(第5木曜日です)
演題:「若いリウマチ患者さんへ:ライフステージとプレコンセプションケアについて」
講師・司会:三浦 靖史 准教授
参加登録先:https://forms.gle/z8KShsj9ZsTVCeSV7

日時:2023年3月21日(木)13:30-14:30(第3木曜日です)
演題:「関節リウマチと変形性関節症に対する人工関節置換術」
講師・司会:三浦 靖史 准教授
参加登録先: https://forms.gle/Ee6vXEps5v6TPErQA

オンラインリウマチ教室参加申し込み方法
開催前日の17:00までに上記参加登録先リンクからグーグルフォームを用いてインターネットで事前参加登録をしていただきますようにお願いします。
前日の申し込み締め切り後に、Zoomでの参加に必要なリンク、会議IDとパスワードをお送りします。携帯アドレスをご利用の場合、こちらからの返信を受信できない場合がありますので、PC用のアドレスを登録ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
開始時間までにZoomのアプリを予めインストールいただけますとスムーズに参加いただけます。
神戸大学医学部附属病院での患者教室のお知らせ
リウマチだよりやリウマチ教室に対するご意見ご要望は、お手紙で外来受付スタッフにお渡し頂くか、郵便、または、ホームページより電子メールでご送付下さい。
連絡先:〒650-0017神戸市中央区楠町7丁目5-2神戸大学整形外科リウマチ診療グループ宛
発行:神戸大学整形外科リウマチ診療グループ© 発行日:2023.12.1. 文責:三浦 靖史 禁無断転載・引用
翌月のリウマチだよりはこちら
リウマチだよりのリストに戻る