神大整形マーク 神戸大学整形外科リウマチだより(Web版)神戸大学マーク

第225号(2023年8月号[23/8/1発行])


乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(シングリックス®)の接種対象者が
拡大されました

帯状疱疹とは、水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)によって生じる感染症です。水痘・帯状疱疹ウイルスに、子供の頃に初めて感染した際には、水痘(水ぼうそう)が発症します。水痘は発熱、頭痛などの前駆症状から発症し、全身に水疱が出現します。水痘が治癒した後、水痘・帯状疱疹ウイルスの一部は体内の神経細胞に入り、長期に渡って潜伏し続けます。そして、加齢、過労、ストレス、重篤な感染症、免疫抑制薬や抗がん薬の使用などによって、免疫機能が低下した際に、水痘・帯状疱疹ウイルスが再活性化して帯状疱疹が発症します。帯状疱疹では、多くの場合、身体の左右どちらかの神経の走行に沿って帯状に、赤い発疹や水疱が生じます。ただし、免疫抑制薬で治療を受けている患者さんでは、発疹が帯状に限局しないで、身体のあちこちに生じる場合もあります(汎発性帯状疱疹)。
また、通常、疼痛(帯状疱疹痛)が皮疹に先行して生じますが、皮膚の症状が治ったあとも長期感に渡って強い疼痛(帯状疱疹後神経痛)が、50才以上の患者さんの約2割に生じます。また、感覚神経が障害されると視力低下や聴力低下が、運動神経が障害されると顔面神経麻痺や上肢の麻痺などが生じることもあります。
帯状疱疹に対しては予防接種がありますが、以前から使用されている乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」(製造販売:阪大微生物病研究会、販売:田辺三菱製薬、武田薬品工業)は生ワクチンであることから、免疫抑制薬で治療中のリウマチ患者さんは、接種による発症リスクがあるために接種を受けることができませんでした。
しかし、2018年に承認され2020年1月に発売が開始された乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(チャイニーズハムスター卵巣細胞由来)(シングリックス®筋注用、製造販売:グラクソ・スミスクライン)は、遺伝子組換え技術を用いてVZVの糖タンパクE抗原を合成しアジュバントを添加したサブユニットワクチンと呼ばれる不活化ワクチンの一種であるため、免疫抑制薬で治療中のリウマチ患者さんでも接種を受けることができます。シングリックス®の効能・効果は帯状疱疹の予防で、用法・用量は0.5mlを2カ月間隔で2回、三角筋に筋肉内注射で投与します。
シングリックス®の接種対象者は、これまで、50歳以上の成人に限定されていましたが、本年6月に、50歳以上に加えて、帯状疱疹に罹患するリスクの高い18歳以上に拡大されました。そこで、免疫抑制作用を有する抗リウマチ薬で治療を受けている18歳以上の関節リウマチ患者さんがシングリックス®の接種を受けることが可能になりました。
ただし、帯状疱疹ワクチンは定期接種ではなく任意接種のため、名古屋市、多摩市、東京都豊島区などの一部の自治体で助成が行われているものの、ほとんどの自治体では助成制度がありません。そのため、2回の接種で合計4万5千円〜5万円程度の費用が掛かります。とは言え、帯状疱疹に対する高い発症予防効果がありますので、シングリックス®を接種希望の患者さんは、主治医までご相談ください。




リウマチ教室のご案内(オンラインで開催しています)

神戸大学整形外科では、リウマチ患者の皆様とご家族に関節リウマチについての理解を深めて頂いて、日常生活の中でより良い療養ができますように、2003年より整形外科リウマチ教室を毎月、開催しております(開催週は月により異なりますので予めご確認ください)。関節リウマチの治療や健康維持に関する話題が中心ですが、それ以外にも様々な話題を取り上げております。気軽に参加できる教室となるように心がけておりますので、初めての方も、安心してご参加ください。
8月のリウマチ教室では、毎年恒例のおしゃべり会を開催させて頂きますので、ぜひご参加ください。
オンラインでのリウマチ教室は、通常のリウマチ教室への来院が困難な遠方にお住まいの方でも、パソコンあるいはスマートフォンからインターネットへの接続ができれば、当院への通院の有無にかかわらず、どなたでもご参加いただけます。また、Zoomのブレークルーム機能を使用しての個別相談も行っています。当面の間、リウマチ教室の開催はオンライン行う予定としていますので、自宅からお気軽にご参加ください。
なお、通常の対面での教室と異なり、セキュリティーを保護してオンライン上のトラブルを防止するために、オンライン教室への参加ならびに個別相談はウェブでの事前申し込み制とさせていただきます。


オンラインリウマチ教室のスケジュール(2023年8月-2023年10月)



日時:
2023年8月31日(木)13:30-15:00(第5木曜日です、終了時間が異なります)
(8月11日に開催日を8月24日(木)(第4木曜日)から変更させていただきました)

演題:「リウマチ性疾患の患者さんとのおしゃべり会」
司会:三浦 靖史 准教授、アシスタント:保健学科学生
参加登録先:
https://forms.gle/HxzJMwTbqkLbZxVW8
Stacks Image 21


日時:2023年9月21日(木)13:30-14:50(第3木曜日です、終了時間が異なります)
演題:「健康と音楽」
講師:植草学園大学保健医療学部 山崎 郁子 教授
司会:三浦 靖史 准教授
参加登録先:
https://forms.gle/URdyxAYX3BHCCXUN9
Stacks Image 23

日時:2023年10月19日(木)13:30-14:30(第3木曜日です)
演題:「食べて得する!リウマチの食事のコツ」
講師:栄養管理部 真壁 香菜 管理栄養士
司会:三浦 靖史 准教授
参加登録先:
https://forms.gle/AKMZUrzec2YCoYY37
Stacks Image 19



オンラインリウマチ教室参加申し込み方法

 開催前日の17:00までに上記参加登録先リンクからグーグルフォームを用いてインターネットで事前参加登録をしていただきますようにお願いします。
前日の申し込み締め切り後に、Zoomでの参加に必要なリンク、会議IDとパスワードをお送りします。携帯アドレスをご利用の場合、こちらからの返信を受信できない場合がありますので、PC用のアドレスを登録ください。

皆様のご参加をお待ちしております。
開始時間までにZoomのアプリを予めインストールいただけますとスムーズに参加いただけます。

神戸大学医学部附属病院での患者教室のお知らせ

リウマチだよりやリウマチ教室に対するご意見ご要望は、お手紙で外来受付スタッフにお渡し頂くか、郵便、または、ホームページより電子メールでご送付下さい。
連絡先:〒650-0017神戸市中央区楠町7丁目5-2神戸大学整形外科リウマチ診療グループ宛
発行:神戸大学整形外科リウマチ診療グループ© 発行日:2023.8.1. 文責:三浦 靖史 禁無断転載・引用

翌月のリウマチだよりはこちら
リウマチだよりのリストに戻る