神戸大学整形外科リウマチだより(Web版)
第224号(2023年7月号[23/7/1発行])
夏に向けての健康管理について
7月に入って厳しい暑さと荒れ模様の天気が交互に訪れる、持病の有無に関わらず、どなたにとっても過ごしにくい気候が続いていますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。梅雨が明ければ気温がさらに上がって今年の夏も猛暑となりそうです。一方で、新型コロナウイルス感染症は再流行の兆しを呈しており、6月19日-25日の1週間の1定点医療機関(指定届け出医療機関)の届け出数が、全国では前週から1.09倍増の平均6.13人で、12週連続の増加となっています。
兵庫県でも前週から1.28倍増の平均4.82人、全国で最も多い沖縄県では、前週から1.37倍増の39.48人にまで増加しており、沖縄県がコロナ患者向けに確保した病床の使用率が6月25日の時点で65.9%となっていますので、新型コロナウイルス感染症の感染症法の扱いはインフルエンザと同じ5類となっていますが、皆様、引き続き、感染防止に努めていただきますようにお願いします。
さて、感染予防以外にも夏場には様々な健康管理が必要です。
①急速に気温が上昇する中、熱中症対策は必須です。のどが渇く前に、十分な水分と塩分を取りましょう。電気代は気になりますが、日中はもちろんのこと、夜間もエアコンを使用しましょう。また、散歩などの外出は朝夕の涼しい時間帯に行いましょう。やむなく、日中に外出する必要がある場合には、帽子や日傘を使用して強い日差しを避けましょう。
②高温多湿なこの時期は、食中毒の原因となるカンピロバクターや、病原性大腸菌などの細菌が繁殖しやすくなっています。調理の際には、細菌をつけない、増やさないように注意するとともに、加熱して細菌をやっつけるように心がけて、食中毒を防ぎましょう。
③冷たい飲み物や食べ物を摂ると歯にしみませんか。関節リウマチなどの治療にセレコキシブやロキソプロフェンなどの消炎鎮痛剤を服用していると、歯や歯茎の痛みを感じにくくなってしまうことから、気づかないうちに齲歯(虫歯)などが進行してしまうことがあります。少なくとも半年に1回はかかりつけ歯科医で、定期的なチェックと口腔ケアを受けましょう。
④予防接種を受けましょう。現在、新型コロナウイルスワクチンはオミクロン株対応ワクチンを用いた春夏ワクチン接種が行われており、65才以上と、5才-64才の関節リウマチなどの持病をお持ちの方が対象となっています。また、肺炎球菌ワクチン、帯状疱疹ワクチンなども、冬場になりますと他のワクチン接種との接種間隔の調整が大変になる場合がありますので、夏のうちに接種を済ませておくのも一案です。
⑤栄養バランスに配慮した食事を摂りましょう。夏場はどうしても食欲が減退気味になり、あっさりしたもの、冷たいものにメニューが偏りがちですが、健康の維持には、バランスの取れた規則正しい食事が欠かせません。タンパク質不足、カロリー不足、ビタミン不足とならないように務めましょう。土用の丑の日にウナギを食べるのも一手です。また、冷たい飲料を飲んだり、冷菓を食べることは熱中症対策としては有効ですが、胃腸に負担を掛けすぎないように注意しましょう。
リウマチ教室のご案内(オンラインで開催しています)
神戸大学整形外科では、リウマチ患者の皆様とご家族に関節リウマチについての理解を深めて頂いて、日常生活の中でより良い療養ができますように、2003年より整形外科リウマチ教室を毎月、開催しております(開催週は月により異なりますので予めご確認ください)。関節リウマチの治療や健康維持に関する話題が中心ですが、それ以外にも様々な話題を取り上げております。気軽に参加できる教室となるように心がけておりますので、初めての方も、安心してご参加ください。
7月のリウマチ教室では、松野理学療法士から、リハビリテーションに関してお話させて頂きますので、ぜひご参加ください。オンラインでのリウマチ教室は、通常のリウマチ教室への来院が困難な遠方にお住まいの方でも、パソコンあるいはスマートフォンからインターネットへの接続ができれば、当院への通院の有無にかかわらず、どなたでもご参加いただけます。また、Zoomのブレークルーム機能を使用しての個別相談も行っています。当面の間、リウマチ教室の開催はオンライン行う予定としていますので、自宅からお気軽にご参加ください。
なお、通常の対面での教室と異なり、セキュリティーを保護してオンライン上のトラブルを防止するために、オンライン教室への参加ならびに個別相談はウェブでの事前申し込み制とさせていただきます。
オンラインリウマチ教室のスケジュール(2023年7月-2023年9月)
日時:2023年7月20日(木)13:30-14:30(第3木曜日です)
演題:「リウマチの足と歩き方の話」
講師:リハビリテーション部 松野 凌馬 理学療法士
司会:三浦 靖史 准教授
参加登録先:https://forms.gle/6ovLZTYafFPX5vNcA

日時:2023年8月24日(木)13:30-15:00(第4木曜日です、終了時間が異なります)
演題:「リウマチ性疾患の患者さんとのおしゃべり会」
司会:三浦 靖史 准教授、アシスタント:保健学科学生
参加登録先:https://forms.gle/HxzJMwTbqkLbZxVW8

日時:2023年9月21日(木)13:30-14:50(第3木曜日です、終了時間が異なります)
演題:「健康と音楽」
講師:植草学園大学保健医療学部 山崎 郁子 教授
司会:三浦 靖史 准教授
参加登録先:https://forms.gle/URdyxAYX3BHCCXUN9

オンラインリウマチ教室参加申し込み方法
開催前日の17:00までに上記参加登録先リンクからグーグルフォームを用いてインターネットで事前参加登録をしていただきますようにお願いします。
前日の申し込み締め切り後に、Zoomでの参加に必要なリンク、会議IDとパスワードをお送りします。携帯アドレスをご利用の場合、こちらからの返信を受信できない場合がありますので、PC用のアドレスを登録ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
開始時間までにZoomのアプリを予めインストールいただけますとスムーズに参加いただけます。
神戸大学医学部附属病院での患者教室のお知らせ
リウマチだよりやリウマチ教室に対するご意見ご要望は、お手紙で外来受付スタッフにお渡し頂くか、郵便、または、ホームページより電子メールでご送付下さい。
連絡先:〒650-0017神戸市中央区楠町7丁目5-2神戸大学整形外科リウマチ診療グループ宛
発行:神戸大学整形外科リウマチ診療グループ© 発行日:2023.7.1. 文責:三浦 靖史 禁無断転載・引用
翌月のリウマチだよりはこちら
リウマチだよりのリストに戻る