神大整形マーク 神戸大学整形外科リウマチだより(Web版)神戸大学マーク

第223号(2023年6月号[23/6/1発行])


6月はリウマチ月間です

 早くも5月末には梅雨入りして、湿度の高い日が続いていますが、皆様、体調はいかがでしょうか。この時期、日中と夜間ならびに屋外と屋内での温度差、高い湿度、エアコンからの冷気などにより、関節リウマチ患者さんの痛みや体調は、悪くなりがちです。
 暑さ寒さに臨機応変に対応できるように、衣服は薄手のものを重ね着して適宜調整して頂き、また、汗をかいたら下着を替えるなどして風邪を引かないようにご配慮ください。また、身体が暑さに慣れていないこの時期は熱中症に罹患するリスクが高くなりますので、日頃から、十分な水分補給を行っていただきますようにお願いします。
さて、日本リウマチ財団は毎年6月をリウマチ月間として、リウマチ性疾患に関する認識を深め、正しい知識を普及・啓発させるための講演会等を行っており、本年は6月10日にハイブリッドでリウマチ月間リウマチ講演会が開催されます。また、日本リウマチ友の会も6-7月の間に各支部で医療講演会や相談会を開催されますので、関心のある患者さん・ご家族の皆様は、日本リウマチ財団、日本リウマチ友の会のホームページを参照くださいますようにお願いします。

防災対策をご確認ください

 6月に入って早くも台風の接近が懸念されています。秋の台風シーズンに限らず、梅雨の時期も、しばしば豪雨災害が発生しています。災害時の避難経路と避難場所、及びご家族との連絡方法の確認、防災セットの準備、さらには、様々な病気で薬物治療を受けておられる皆様は、避難時に持って出る必要がある薬を、改めて確認の上、ご準備くださいますようにお願いします。


IL-23阻害薬リサンキズマブ(スキリージ®)に
掌蹠膿疱症の適応が承認されました

 掌蹠膿疱症に対する生物学的製剤としては、これまでヒト型抗ヒトIL-23p19モノクローナル抗体製剤グセルクマブ(トレムフィア®皮下注、製造販売:ヤンセンファーマ)しかありませんでしたが、このたび、ヒト化抗ヒトIL-23p19モノクローナル抗体製剤リサンキズマブ(スキリージ®皮下注、製造販売:アッヴィ)にも、掌蹠膿疱症の適応が追加されました。
 掌蹠膿疱症は、手のひらや足のうらにできる水疱や膿疱が繰り返し生じる慢性炎症性疾患で、患者さんの10〜35%に骨関節炎を合併します。リサンキズマブは、尋常性乾癬、関節症性乾癬(乾癬性関節炎)、膿疱性乾癬、乾癬性紅皮症、成人クローン病に対してすでに承認されています。
 掌蹠膿疱症に対するリサンキズマブの用法は、1回150mgを初回投与後、4週後に2回目を投与し、以降12週間隔で皮下注射します。リサンキズマブの薬価は150mg皮下注シリンジ1mLが474,616円(ペン1mLは474,761円)ですので、1年目は年に6回の注射で年間薬価は2,847,696円、2年目は年に4回の注射で1,898,464円となります。



リウマチ教室のご案内(オンラインで開催しています)

神戸大学整形外科では、リウマチ患者の皆様とご家族に関節リウマチについての理解を深めて頂いて、日常生活の中でより良い療養ができますように、2003年より整形外科リウマチ教室を毎月、開催しております(開催週は月により異なりますので予めご確認ください)。関節リウマチの治療や健康維持に関する話題が中心ですが、それ以外にも様々な話題を取り上げております。気軽に参加できる教室となるように心がけておりますので、初めての方も、安心してご参加ください。
6月のリウマチ教室では、西井歯科衛生士から、口腔ケアについてお話させて頂きますので、ぜひご参加ください。オンラインでのリウマチ教室は、通常のリウマチ教室への来院が困難な遠方にお住まいの方でも、パソコンあるいはスマートフォンからインターネットへの接続ができれば、当院への通院の有無にかかわらず、どなたでもご参加いただけます。また、Zoomのブレークルーム機能を使用しての個別相談も行っています。当面の間、リウマチ教室の開催はオンライン行う予定としていますので、自宅からお気軽にご参加ください。
なお、通常の対面での教室と異なり、セキュリティーを保護してオンライン上のトラブルを防止するために、オンライン教室への参加ならびに個別相談はウェブでの事前申し込み制とさせていただきます。


オンラインリウマチ教室のスケジュール(2023年6月-2023年8月)


日時:2023年6月15日(木)13:30-14:30(第3木曜日です)
演題:「リウマチとお口の管理の必要性」
講師:歯科口腔外科・医療技術部 歯科部門 西井 美佳 歯科衛生士
司会:三浦 靖史 准教授
参加登録先:
https://forms.gle/UkCVQQ8RgN114Wt18

Stacks Image 23

日時:2023年7月20日(木)13:30-14:30(第3木曜日です)
演題:「リウマチの足と歩き方の話(仮)」
講師:リハビリテーション部 松野 凌馬 理学療法士
司会:三浦 靖史 准教授
参加登録先:
https://forms.gle/6ovLZTYafFPX5vNcA
Stacks Image 19

日時:2023年8月24日(木)13:30-15:00(第4木曜日です、終了時間が異なります)
演題:「リウマチ性疾患の患者さんとのおしゃべり会」
司会:三浦 靖史 准教授、アシスタント:保健学科学生
参加登録先:
https://forms.gle/HxzJMwTbqkLbZxVW8

Stacks Image 21



オンラインリウマチ教室参加申し込み方法

 開催前日の17:00までに上記参加登録先リンクからグーグルフォームを用いてインターネットで事前参加登録をしていただきますようにお願いします。
前日の申し込み締め切り後に、Zoomでの参加に必要なリンク、会議IDとパスワードをお送りします。携帯アドレスをご利用の場合、こちらからの返信を受信できない場合がありますので、PC用のアドレスを登録ください。

皆様のご参加をお待ちしております。
開始時間までにZoomのアプリを予めインストールいただけますとスムーズに参加いただけます。

神戸大学医学部附属病院での患者教室のお知らせ

リウマチだよりやリウマチ教室に対するご意見ご要望は、お手紙で外来受付スタッフにお渡し頂くか、郵便、または、ホームページより電子メールでご送付下さい。
連絡先:〒650-0017神戸市中央区楠町7丁目5-2神戸大学整形外科リウマチ診療グループ宛
発行:神戸大学整形外科リウマチ診療グループ© 発行日:2023.6.1. 文責:三浦 靖史 禁無断転載・引用

翌月のリウマチだよりはこちら
リウマチだよりのリストに戻る