第25回兵庫リウマチチーム医療研究会
開催のご案内
(終了しました)

時下、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
昨今、生物学的製剤の登場により関節リウマチの治療は大きく進歩しました。一方で、副作用や高額な治療費、患者さんの二極化など新たな問題も明らかになってきています。これらの問題に対処して適切な治療やケアを行うためには、各医療職者の専門知識の向上とともに、職種を超えた連携が欠かせません。そこで、2009年に『兵庫リウマチチーム医療研究会』を設立し、様々な医療職者が協力しあって、これまでに24回の研究会を開催してまいりました。
このたび、第25回目となる研究会を下記要領にて開催することになりました。お忙しいところ恐縮ですが、ぜひ、ご参加いただけますようにお願い申し上げます。
謹白
代表世話人: 神戸大学 三浦 靖史
●日時:2022年11月19日(土) 16:30~19:05(受付16:00開始)
●現地(会場)とオンラインのハイブリッド形式での開催です
ラッセホール 地下1階 「リリー」
〒650-0004 神戸市中央区中山手通4丁目10−8 TEL:078-291-1117(代表)(会場での定員35名)
今回は神戸メリケンパークオリエンタルホテルではありませんのでご注意ください。
●参加費:500円(現地参加の場合)、無料(オンライン参加の場合)
日本リウマチ財団ならびに各学会等の研修単位は現地参加の方のみ取得可能です。
●参加には事前の参加登録が必要です(オンラインの場合、研究会終了までの間、ご登録頂けます)
●参加登録方法
以下のリンク先または二次元バーコードから、お名前、ご施設、職種、メールアドレス、ご希望の参加形態(現地またはオンライン)をご登録ください。
https://forms.office.com/r/GytQjweRuz
第25回兵庫リウマチチーム医療研究会 プログラム
学術情報提供 (16:30~16:35)
中外製薬株式会社
開会の辞 (16:35~16:40):
代表世話人 神戸大学 三浦靖史
≪ミニレクチャー①≫ (16:40~17:10)
座長:澤村義肢製作所 佐藤 亜有
『関節リウマチ患者に対する栄養管理の一案』
神戸海星病院・栄養部 課長 松岡 良平 先生
≪ミニレクチャー②≫ (17:10~17:40)
座長:おだ整形外科リウマチクリニック 野口 郁代
『膠原病患者のQOLについて』
兵庫医科大学 看護学部 井上 満代 先生
≪ 休憩・展示閲覧 ≫ (17:40~18:00)
展示は動画上映で実施します
≪教育講演②≫ (18:00~19:00)
座長:神戸大学 三浦靖史
『リウマチ性疾患の挙児希望患者の治療』
香川大学医学部附属病院 膠原病・リウマチ内科 病院教授 土橋 浩章 先生
閉会の辞 (19:00~19:05):
西宮渡辺病院 西岡亜紀
現地参加で取得可能な単位:
看護師:ミニレクチャー12(合わせて)、教育講演
日本リウマチ財団 リウマチケア専門職教育研修単位<登録リウマチケア看護師>2単位(1000円)
薬剤師:ミニレクチャー12(合わせて)、教育講演
日本リウマチ財団 リウマチケア専門職教育研修単位<リウマチ財団登録薬剤師>2単位(1000円)
作業療法士:ミニレクチャー12(合わせて)、教育講演
日本リウマチ財団 リウマチケア専門職教育研修単位<リウマチ財団登録理学療法士・作業療法士> 2単位(1000円)
日本作業療法士協会生涯教育制度 基礎コース 1ポイント
理学療法士:ミニレクチャー12(合わせて)、教育講演
日本リウマチ財団 リウマチケア専門職教育研修単位<リウマチ財団登録理学療法士・作業療法士> 2単位(1000円)
医師:ミニレクチャー12(合わせて)、教育講演
*日本整形外科学会 教育研修単位 1単位(1000円)*教育講演のみ
日本リウマチ学会 教育研修単位 1単位(1000円)
日本リウマチ財団 登録医教育研修単位 1単位(1000円)
問い合わせ先:
兵庫リウマチチーム医療研究会 事務局 三浦 靖史
神戸大学大学院 保健学研究科 リハビリテーション科学領域
〒654-0142 神戸市須磨区友が丘7-10-2
e-mail:miura■kobe-u.ac.jp ※メール送信の際は■を@に変換して下さい
会場のご案内:
ラッセホール 地下1階 「リリー」
神戸市中央区中山手通4丁目10−8 TEL:078-291-1117(代表)
JR・阪神 「元町駅」 東改札口 徒歩10分
地下鉄 「県庁前駅」東出口1番 徒歩5分