学部:保健学科(名谷キャンパス)
移植管理学(月曜2限)(理学4回生、検査4回生) F205教室 主科目責任者 オムニバス
4/8(月)1限: 置換外科の概要、脳死(三浦 靖史)
4/8(月)2限: 臓器移植、移植免疫、移植検査(三浦 靖史)
4/15(月)1限:日本の移植事情(渡邉 和誉)
4/15(月)2限:移植コーディネーターの実務 (渡邉 和誉)
4/22(月)1限:造血幹細胞移植の概要とリハビリテーション(井上 順一朗)
4/22(月)2限:組織移植 (三浦 靖史)
5/13(月)1限: 予備日
5/13(月)2限:人工関節・眼内レンズ・人工材料(三浦 靖史)
5/20(月)2限:定期試験
フィジカルアセスメント演習(月曜3-4限, 集中開講)(看護3回生)オムニバス
6/10(月) 3-4限 運動器のフィジカルアセスメント
遺伝子・染色体検査学(水曜1限、集中開講)(検査3回生) 教室未定 オムニバス
第1回 (7/4(木)3限) 遺伝性疾患、遺伝子・染色体異常の臨床像1
第2回 (7/4(木)4限) 遺伝性疾患、遺伝子・染色体異常の臨床像2
IPW概論(金曜3限)(全専攻1回生) D201教室 主科目責任者 オムニバス
4月12日(3時限) ①IPW総論1:石川雄一
4月12日(4時限) ②IPW総論2:石川雄一
5月10日(3時限) ③チームビルディング1:長尾式子
5月10日(4時限) ④チームビルディング2:長尾式子
5月24日 ⑤IPWの実際:臨床研究:三浦靖史
5月31日 ⑥IPWの実際:臨床医療:石川朗
6月7日 ⑦IPW医療の実際:音楽療法:山崎郁子
6月14日 ⑧IPW医療の実際:国際保健:上杉裕子
6月21日 ⑨IPWの実際:母子医療・母子保健:千場直美
6月28日 予備日
7月5日 予備日
7月12日 予備日
7月19日 予備日
リハビリテーション概論(金曜5限)(理学、作業1回生) D101教室
(4/5) 休講(健康科学概論開講のため)
第1回(4/12) リハビリテーションの定義、概念
(4/19) 休講(健康診断のため)
第2回(4/26) 疾病と障碍(がい)1
第3回(5/10) 疾病と障碍(がい)2
第4回(5/17) 障碍(がい)の評価1
第5回(5/24) 障碍(がい)の評価2
第6回(5/31) 障害の心理
第7回 (6/7) 発達と教育的リハビリテーション
(6/14) 休講(日本リハビリテーション医学会のため)
第8回(6/21) 職業的リハビリテーション
(6/28) 休講(6/29に講義のため)
第9回(6/29(土)14:00-16:30 身体障害者補助犬(兵庫補助犬研究会:ポートアイランドにある神戸大学先端融合研究環統合研究拠点コンベンションホール)
第10回(7/5) 地域・社会的リハビリテーション
第11回(7/12) リハ体験談、自分の目指すリハについて発表会
(7/19) 予備日
(7/26) 試験
研究ゼミナール(看護2回生) B406研究室など
第1回(日程未定)(月)5時限目
大学教育センター(六甲台キャンパス)
基礎教養科目 健康科学B(第2Q 木曜1限)(他学部1回生)B110教室 オムニバス
7/18 運動器と外傷の話
医学科(大倉山キャンパス)
整形外科bed side learning (BLS)
通年 隔週木曜日14:00-15:00 関節リウマチ
講義のトップに戻る