第162号(2018年5月号[18/5/1発行])
ゴリムマブ(シンポニー®)の在宅自己注射が承認されました
TNF阻害薬のひとつであるヒト型抗ヒトTNFαモノクローナル抗体製剤ゴリムマブ(商品名シンポニー®皮下注50mgシリンジ、製造販売:ヤンセンファーマ、販売:田辺三菱製薬)は4週毎に皮下注射で投与されますが、これまでは毎回通院しての投与が必要でした。しかし、本年4月から、患者さんによる在宅自己注射が認められましたため、ご希望される患者さんには、指導を受けて練習していただいた上で、在宅自己注射に移行していただくことができるようになりました。もちろん、従来通り、毎回通院して注射を受けることも可能です。
なお、現在、ゴリムマブはプレフィルドシリンジ製剤しか発売されていませんが、本年3月にオートインジェクターの剤型追加の製造販売承認申請がメーカーから厚生労働省に行われましたので、今後、オートインジェクター製剤が登場する見込みです。
ヒト型抗ヒトIL-23p19モノクローナル抗体製剤グセルクマブ
(トレムフィア®)が乾癬に承認されました
関節リウマチに類似した疾患である乾癬の病態には、ヘルパーT細胞17(Th17)が大きく関与していると考えられています。Th17の分化と増殖に関与するサイトカインであるインターロイキン(IL)-23を構成するサブユニットのひとつであるp19を標的とした新たな作用機序の生物学的製剤として、ヒト型抗ヒトIL-23p19モノクローナル抗体製剤グセルクマブ(遺伝子組換え)(商品名:トレムフィア®皮下注100mgシリンジ、製造販売:ヤンセンファーマ、販売:大鵬薬品工業)が20178年3月に承認されました。トレムフィア®の適応症は「既存治療で効果不十分な尋常性乾癬、関節症性乾癬、膿疱性乾癬、乾癬性紅皮症」であり、用法は、通常、成人にはグセルクマブ(遺伝子組換え)として1回100mgを、初回、4週後、それ以降は8週間隔で、皮下注射により投与します。
なお、トレムフィア®の発売日と薬価は未定です。今後、新たな情報がわかりましたら、当リウマチだよりで皆様にお伝えさせていただきます。
トレムフィア®皮下注100mgシリンジの製剤写真
リウマチ市民公開講座のお知らせ(第2報)
兵庫リウマチチーム医療研究会と中外製薬との共催で「リウマチ市民公開講座」を開催しますので、皆様、ぜひご参加ください。会場の定員が350名のためリウマチ教室と異なり、ファックスでの事前登録が必要ですので、参加希望の方は必ずご登録くださいますようにお願いします。
日時:2018年7月1日(日)13:00〜15:30(受付12:30開始)
場所:神戸大学先端融合研究環統合研究拠点コンベンションホール(神戸市中央区港島南町7-1-48、ポートライナー京コンピューター前駅徒歩1分、参加者用の駐車場はありませんのでポートライナーをご利用ください)
内容:医療職による講演及び相談コーナー、我那覇美奈さんミニライブ&トークショー
問い合わせ先:中外製薬兵庫支店078-241-6851(土日祝除く10:00-17:00)
詳細はリウマチ市民公開講座のホームページをご参照ください。
整形外科リウマチ教室のご案内
整形外科では、リウマチ患者の皆様とご家族に、関節リウマチについての理解を深めて頂いて、日常生活の中で、より良い療養ができますように、2003年より整形外科リウマチ教室を毎月、開催しております。教室は、事前申し込み不要で参加費無料です。整形外科に通院中の患者さんだけではなく、他の医療機関や診療科で治療を受けておられる患者さん、ご家族や医療関係者も参加いただけます。
関節リウマチの治療や健康維持に関する話題が中心ですが、それ以外にも様々な話題を取り上げております。気軽に参加できる教室となるようにスタッフ一同、心がけておりますので、初めての方も、安心してご参加ください。
講演後に、個別の療養や治療に関する相談の時間を設けております。ご希望の方は、病気の状態が良くわかりますように、できるだけ検査結果やお薬手帳などをご持参ください。ただし、希望される皆様とお話できますように、新規の参加者優先で、また、お一人当たりの相談時間はある程度で限らせていただいておりますので、質問を予め準備しておいていただけますように、ご協力のほどよろしくお願いします。なお、教室では、診察はできませんので、受診をご希望の場合には、できるだけ現在の主治医またはかかりつけ医を通じて初診予約の上、受診下さいますようにお願いいたします。
さて、5月のリウマチ教室では、西井歯科衛生士から、リウマチ患者さんの口腔ケアに関するお話をさせていただきますので、ぜひ、ご参加ください。皆様のご参加を心からお待ちしております。
整形外科リウマチ教室のスケジュール(2018年6月-9月)
日時:2018年5月31日(木) 午後1時30分-2時30分(第5週です)
会場:神緑会館1階多目的ホール
演題:「リウマチとお口の管理の必要性」
講師:歯科口腔外科・医療技術部 歯科部門 西井 美佳 歯科衛生士 司会:三浦 靖史 准教授
日時:2018年6月21日(木) 午後1時30分-2時30分(第3週です)
会場:神緑会館1階多目的ホール
演題:「やってみよう♪ おいしく楽しく!食生活のポイント」
講師:栄養管理部 玉田 萌子 管理栄養士 司会:三浦 靖史 准教授
日時:2018年7月12日(木) 午後1時30分-2時30分(第2週です)*日程を修正しました(4/17)
会場:神緑会館1階多目的ホール
演題:「関節リウマチ発症から手術後までの関節保護〜日常生活動作を中心に〜」
講師:リハビリテーション部 松野 凌馬 理学療法士 司会:三浦 靖史 准教授
日時:2018年8月23日(木) 午後1時30分-3時00分( 第4週です、時間が異なります)*8/30から日程が変更になりました(5/22)
会場:神緑会館1階多目的ホール
テーマ:「リウマチ患者さんとのおしゃべり会」
司会:三浦 靖史 准教授、アシスタント:保健学科学生
日時:2018年9月20日(木) 午後1時30分-3時00分(第3週です・時間が異なります)
会場:神緑会館1階多目的ホール
演題:「健康と音楽」
講師:国際医療福祉大学大学院 山崎 郁子 特任教授 司会:三浦 靖史 准教授
リウマチだよりやリウマチ教室に対するご意見ご要望は、お手紙で外来受付スタッフにお渡し頂くか、郵便、または、ホームページより電子メールでご送付下さい。
連絡先:〒650-0017神戸市中央区楠町7丁目5-2神戸大学整形外科リウマチ診療グループ宛
発行:神戸大学整形外科リウマチ診療グループ© 発行日:2018.5.1. 文責:三浦 靖史 禁無断転載・引用
翌月のリウマチだよりはこちら
リウマチだよりのリストに戻る
神戸大学整形外科リウマチだより(Web版)