第149号(2017年4月号[17/4/1発行])
新年度が始まりました
なかなか春の訪れが感じられなかったものの、4月に入ってようやく暖かくなり、急に桜が開花を始めました。今年は小中学校の入学式まで十分に咲いていそうですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。さて、私と同じように、年始に今年こそはと決心したことにまだ手をつけられないまま3ヶ月がすぎてしまった方もおられるのではないでしょうか。新年度、新学期の始まりというのは、寒いお正月の時期より新しいことに取り組むのに適した時期だと思います。リウマチ治療薬の進歩した今日、体調管理にさえ気をつけていただければ、大抵のことは行っていただいても大丈夫な時代となりましたので、無理のない範囲で、趣味やスポーツなど新しいことを始められたらいかがでしょうか?
私からは、以下の2つをご案内させていただきます。
日本リウマチ友の会のご案内
日本リウマチ友の会は、患者さんの交流、療養に関する正しい情報提供などに大きな役割を果たしています。友の会への加入をぜひご検討くださいますようにお願いします。
日本リウマチ友の会 住所:〒101-0035東京都千代田区内神田紺屋町6番地大矢ビル2階
電話番号:03-3258-6565 ホームページ:http://www.nrat.or.jp/home.html
歯医者さんを受診しましょう
リウマチ患者さんは、非ステロイド性消炎鎮痛剤(NSAIDs)の使用によって虫歯の痛みを感じにくく、また、唾液が少なくなるシェーグレン症候群を合併する場合も少なくないことから、虫歯や歯周病になりやすい状態にあります。そこで、特に異常を感じていなくても、半年に1回は、お近くの歯科医を受診して、チェックアップと歯石の除去を受けて頂くようにお願いします。
リウマチ外来担当医師に関するお知らせ:福田医師が赴任しました
2014年3月までリウマチ外来を担当していた福田康治医師が、六甲アイランド病院から大学病院に赴任して、4月より火曜日のリウマチ外来を担当することになりました。西本華子医師は月曜日のリウマチ外来を担当します。また、新たに林申也先生が木曜日にリウマチ外来を担当します。3名の医師のリウマチ外来は、いずれも外来診療棟3階にあるリウマチセンターで行いますので、皆様、どうぞよろしくお願いします。
三浦准教授の診療場所変更に関するお知らせ
5月より、三浦准教授の木曜日のリウマチ生物製剤外来を外来診療棟3階にあるリウマチセンターで行います。水曜日のリウマチ外来は、従来通り1階の整形外科で行います。
休診のお知らせ
以下の三浦准教授の外来を福岡で開催される日本リウマチ学会参加のため、休診させていただきます。皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
4月19日(水) 午後 リウマチ外来(三浦准教授)代診:なし
4月20日(木) 生物製剤外来(三浦准教授)代診:なし
整形外科リウマチ教室のご案内
整形外科では、リウマチ患者の皆様とご家族に、関節リウマチについての理解を深めて頂いて、日常生活の中で、より良い療養ができますように、2003年より整形外科リウマチ教室を毎月、開催しております。教室は、事前申し込み不要で参加費無料です。整形外科に通院中の患者さんだけではなく、他の医療機関や診療科で治療を受けておられる患者さん、ご家族や医療関係者も参加いただけます。
関節リウマチの治療や健康維持に関する話題が中心ですが、それ以外にも様々な話題を取り上げております。気軽に参加できる教室となるようにスタッフ一同、心がけておりますので、初めての方も、安心してご参加ください。
講演後に、個別の療養や治療に関する相談の時間を設けております。ご希望の方は、病気の状態が良くわかりますように、できるだけ検査結果やお薬手帳などをご持参ください。ただし、希望される皆様とお話できますように、 新規の参加者優先で、 また、お一人当たりの相談時間はある程度で限らせていただいておりますので、質問を予め準備しておいていただけますように、ご協力のほどよろしくお願いします。また、教室では、診察そのものはできませんので、リウマチかどうかわからない場合は、まずは、お近くの医療機関で診察と検査を受けて頂きますように、また、診療をご希望の場合には、整形外科のリウマチ外来を、現在の主治医またはかかりつけ医を通じて初診予約の上、受診していただきますようにお願いいたします。
さて、4月の教室では、澤村義肢製作所の岡田義肢装具士から、リウマチ患者さんの生活しやすくする装具に関する講演をして頂く予定です。皆様のご参加をスタッフ一同、心からお待ちしております。
整形外科リウマチ教室のスケジュール(2017年4月-2017年9月)
日時:2017年4月27日(木)午後1時-2時
会場:神緑会館1階多目的ホール
演題:「装具のある生活」
講師:澤村義肢製作所 岡田 佳奈 義肢装具士
司会:三浦 靖史 准教授
日時:2017年5月18日(木)午後1時-2時(第3週です)
会場:神緑会館1階多目的ホール
演題:「リウマチとお口の管理の必要性」
講師:歯科口腔外科・医療技術部 歯科部門 西井 美佳 歯科衛生士
司会:三浦 靖史 准教授
2017年6月29日(木)午後1時-2時
会場: 神緑会館1階多目的ホール
演題:「楽しく学ぼう!食生活のポイント」
講師:栄養管理部 田渕 聡子 管理栄養士
司会:三浦 靖史 准教授
2017年7月27日(木)午後1時-2時
会場: 外来診療棟4階第2会議室(会場が異なります)
演題:「リウマチ患者さんの運動療法〜保存療法から手術療法後のリハビリまで〜」
講師:リハビリテーション部 松野 凌馬 理学療法士
司会:三浦 靖史 准教授
2017年8月31日(木) 午後1時-2時30分(時間が異なります)
会場:神緑会館1階多目的ホール
演題:リウマチ患者さんと家族のおしゃべり会
司会:三浦 靖史 准教授
2017年9月21日(木)(第3週です)午後1時-2時20分(時間が異なります)
会場:神緑会館1階多目的ホール
演題:「健康と音楽」
講師:国際医療福祉大学大学院 山崎 郁子 特任教授
司会:三浦 靖史 准教授
リウマチだよりやリウマチ教室に対するご意見ご要望は、お手紙で外来受付スタッフにお渡し頂くか、郵便、または、ホームページより電子メールでご送付下さい。
連絡先:〒650-0017神戸市中央区楠町7丁目5-2神戸大学整形外科リウマチ診療グループ宛
発行:神戸大学整形外科リウマチ診療グループ© 発行日:2017.4.1. 文責:三浦 靖史 禁無断転載・引用
翌月のリウマチだよりはこちら
リウマチだよりのリストに戻る
神戸大学整形外科リウマチだより(Web版)