第125号(2015年4月号[15/4/1発行])
春が来た
 とても寒い日が多かった3月でしたが、月末からは急に暖かくなり、早や5月並みの汗ばむほどの陽気となっています。一気に咲いた桜の花の色に美しく染められた街角や山々を見ると、日本の四季の素晴らしさをしみじみと感じます。リウマチ患者さんはもちろん、皆様が待ち焦がれていた春の暖かさは、本当にこころまで暖かくしてくれるようです。さて、新年度の始まりとなる4月は新しいことを始めるのにちょうど良い時期ですので、患者さんにお勧めしたいことを2つご案内させていただきます。

日本リウマチ友の会加入のお誘い
 1960年にリウマチ患者さんにより設立され50余年の歴史を持つ日本リウマチ友の会は、リウマチ科の標榜や、新薬の早期承認、患者さん同士の交流や情報交換などに、大きな役割を果たしてきました。
 神戸大学整形外科は、以前より、友の会の活動を支援しています。入会案内は、整形外科外来にも用意しておりますので、是非、友の会への加入を検討くださいますようにお願いします。 
日本リウマチ友の会 住所:〒101-0035東京都千代田区内神田紺屋町6番地大矢ビル2階
電話番号:03-3258-6565  ホームページ:http://www.nrat.or.jp/home.html

歯科受診のお勧め
 関節リウマチや、腰痛症、変形性関節症による痛みに対して広く使用されているセレコックス®やハイペン®といった非ステロイド性消炎鎮痛剤(NSAIDs)は、虫歯の痛みも抑えてしまいます。そのため、NSAIDsを継続して内服されている患者さんは、痛みなどの自覚症状がないまま、虫歯や歯周病が進行してしまっていることがあります。そこで、特に歯に異常を感じていなくても、少なくとも半年に1回は、お近くの歯科医を受診して、歯と歯茎の定期健診と歯石の除去を受けて頂くようにお願いします。
兵庫県内にお住まいで、お近くの歯科医院が分からない場合は、兵庫県歯科医師会にご相談ください。
兵庫県歯科医師会 住所: 〒650-0003 神戸市中央区山本通5-7-18  電話番号:078-351-4181

強直性脊椎炎の難病認定について
 難病法に基づく指定難病の第2次実施分196疾病のリストが厚生労働省から先月発表され、現在、パブリックコメントが募集されております。予定どおりに手続きが進めば、これらの指定難病については、一定以上の重症度に分類された場合には、7月から医療費助成の対象となる見込みです。新たに追加される196疾病のうち、リウマチ性疾患としては唯一、強直性脊椎炎が含まれており、インフリキシマブ(レミケード®)やアダリムマブ(ヒュミラ®)で治療を受けておられる患者さんには大きな恩恵になることが期待されます。正式に決定しましたら該当する患者さんには個別に説明させていただく予定です。
診療時間変更のお知らせ
 学会出席のため、以下の外来診療時間を変更させていただきますので、ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をいただけますようによろしくお願い申し上げます。
5月21日(木)* 生物製剤外来(三浦准教授) 15時より診療開始 日本整形外科学会のため
(*3月のリウマチだよりでは休診とお知らせしましたが、休診から時間変更に変わりました)
休診のお知らせ
 以下の外来を、学会出席のために休診させていただきます。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をいただけますようによろしくお願い申し上げます。
4月23日(木)	生物製剤外来(三浦准教授)日本リウマチ学会のため		   代診:なし
5月28日(木) 	生物製剤外来(三浦准教授)日本リハビリテーション医学会のため  代診:なし

新規抗リウマチ薬の治験に関するご案内(再掲)
 国内外で開発が進められている新規の抗リウマチ分子標的薬(JAK阻害薬)の第3相試験を、9月より開始しました。治験薬に関する資料を用意しておりますので、治験に関心をお持ちの皆様には、主治医までご相談いただけますようにお願いします。治験への皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。なお、治験を実施しているのは大学病院のみで、リウマチだよりを配布しております関連医療機関では実施しておりませんので、ご希望の場合には大学病院を受診いただけますようにお願いします。

整形外科リウマチ教室のご案内
 整形外科では、リウマチ患者の皆様とご家族に、関節リウマチについての理解を深めて頂いて、日常生活の中で、より良い療養ができますように、2003年より整形外科リウマチ教室を毎月、開催しております。教室は、事前申し込み不要で参加費無料です。整形外科に通院中の患者さんだけではなく、他の医療機関や診療科で治療を受けておられる患者さん、ご家族や医療関係者も参加いただけます。
 関節リウマチの治療や健康維持に関する話題が中心ですが、それ以外にも様々な話題を取り上げております。気軽に参加できる教室となるようにスタッフ一同、心がけておりますので、初めての方も、安心してご参加ください。
 講演後に、個別の療養や治療に関する相談の時間を設けております。ご希望の方は、病気の状態が良くわかりますように、できるだけ検査結果やお薬手帳などをご持参ください。ただし、希望される皆様とお話できますように、お一人当たりの相談時間はある程度で限らせていただいておりますので、質問を予め準備しておいていただけますように、ご協力のほどよろしくお願いします。また、教室では、診察そのものはできませんので、リウマチかどうかわからない場合は、まずは、お近くの医療機関で診察と検査を受けて頂きますように、また、診療をご希望の場合には、整形外科のリウマチ外来を、現在の主治医またはかかりつけ医を通じて初診予約の上、受診していただきますようにお願いいたします。
 さて、4月の教室では澤村義肢製作所の岡田義肢装具士から、リウマチ患者さんの歩行や日常生活の向上に役立つ装具に関する講演と、装具の展示ならびに相談会を実施する予定としておりますので、是非、ご参加ください。スタッフ一同、皆様のご参加をお待ちしております。
整形外科リウマチ教室のスケジュール(2015年4月-2015年7月)
日時:2015年4月30日(木)午後1時-2時
会場:神緑会館1階多目的ホール
演題:「靴型装具について」  
講師:澤村義肢製作所 岡田 佳奈 義肢装具士 司会:三浦 靖史 准教授

日時:2015年5月21日(木)午後1時-2時(第3週です) 
会場:外来診療棟4階第2会議室(会場が異なります)
演題:「リウマチとお口の管理の必要性」
講師:歯科口腔外科・医療技術部 歯科部門 西井 美佳 歯科衛生士  司会:三浦 靖史 准教授

日時:2015年6月25日(木)午後1時-2時  
会場:神緑会館1階多目的ホール
演題:「リウマチ患者に対する運動療法と関節保護」  
講師:リハビリテーション部 松野 凌馬 理学療法士   司会:三浦 靖史 准教授

日時:2015年7月30日(木)午後1時-2時 
会場:外来診療棟4階第2会議室(会場が異なります)
演題:「やってみよう!今日からできる食事のポイント」
講師:栄養管理部 赤毛 弘子 管理栄養士  司会:三浦 靖史 准教授
神戸大学医学部附属病院での患者教室のお知らせ

体調管理に気をつけて春の訪れを満喫してくださいね。

リウマチだよりやリウマチ教室に対するご意見ご要望は、お手紙で外来受付スタッフにお渡し頂くか、郵便、または、ホームページより電子メールでご送付下さい。
連絡先:〒650-0017神戸市中央区楠町7丁目5-2神戸大学整形外科リウマチ診療グループ宛
発行:神戸大学整形外科リウマチ診療グループ© 発行日:2015.4.1. 文責:三浦 靖史 禁無断転載・引用

翌月のリウマチだよりはこちら 
リウマチだよりのリストに戻るhttp://www.nrat.or.jp/home.htmlhttp://www.hosp.kobe-u.ac.jp/consultation/chalkface.htmlRA_letter_1505.htmlriumachidayori.htmlshapeimage_1_link_0shapeimage_1_link_1shapeimage_1_link_2shapeimage_1_link_3

神戸大学整形外科リウマチだより(Web版)