第12回兵庫補助犬研究会オンライン開催のご案内(終了しました)
第12回兵庫補助犬研究会オンライン開催のご案内(終了しました)
謹啓
惜春の候、
新型コロナウイルス感染症に対する緊急事態宣言が発令される中、皆様におかれましては体調にお変わりありませんでしょうか。
さて、兵庫補助犬研究会は、リハビリテーション、医療、福祉、補助犬育成事業の現場でご活躍の皆様の間で、身体障害者補助犬に関する最新の情報を共有することにより、補助犬の社会的認知と普及を促進する目的で、2008年に設立、2009年に第1回研究会を開催し、第12回研究会を2020年7月4日(土)に開催予定でしたが、感染拡大の場となることを避けるため、開催を延期しておりました。
延期しておりました第12回研究会を、新型コロナウイルス感染症の状況に応じて、感染予防対策を徹底した上でのハイブリッドで、2021年7月10日(土)午後に開催する予定といたしました。
しかし、新型コロナウイルス感染症の流行が引き続き厳しい状況にありますことから、ハイブリッドは取りやめ、全面的なオンラインでの開催に変更させて頂きました。
それでは、時候柄くれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます。
謹白
代表世話人:神戸大学大学院 三浦 靖史
代表世話人: 神沢 信行
第12回兵庫補助犬研究会開催のご案内
【日時】2021年7月10日(土) 14:00~16:20 (13:45 Zoom受付開始予定)
【会場】オンラインでの開催のみ
【参加費】無料
【後援】日本身体障害者補助犬学会
プログラム(敬称略)
14:00-14:05
開会の辞 神戸大学大学院 保健学研究科 三浦 靖史
14:05-14:10
来賓挨拶 日本介助犬使用者の会 会長 木村 佳友
メッセージ紹介
14:10- 14:30
演題発表
「介助犬の頭数推移、代替率及び平均寿命の3年間での変化」
日本介助犬使用者の会
木村 佳友、介助犬デイジー
14:30-15:05
補助犬デモンストレーション
・盲動犬
公益財団法人 関西盲導犬協会
・介助犬
特定非営利活動法人 兵庫介助犬協会
・聴導犬
公益社団法人 日本聴導犬推進協会
15:05- 15:15
休憩
15:15- 16:15
講演
「世界における補助犬の実践と研究の現状」
帝京科学大学 生命環境学部 アニマルサイエンス学科 山本 真理子
16:15- 16:20
閉会の辞 神沢 信行
【参加申し込み方法】
以下のリンクあるいはQRコードから、7月8日(木)の19:00までに事前参加登録を行って頂きますようにお願いします。
ZoomのIDはご登録頂いたメールアドレスに、7月9日(金)までにお送りする予定です。
通知メールが7月9日(金)17:00までに届かない場合には、事務局までお問い合わせくださいますようにお願いします。
なお、Zoomのキャパシティ上、参加者数には上限がありますので、お早め目に申し込みいただけましたら幸いです(希望者多数の場合、先着順とさせて頂きます)。
https://forms.gle/FtUDoyzauD8tKx9h6
Zoomを使用されるのが初めての場合、予め、PC等にインストールしておいていただくとスムーズに参加頂けます。
問合せ先: 兵庫補助犬研究会 事務局 三浦 靖史
神戸大学大学院 保健学研究科 リハビリテーション科学領域
〒654-0142 神戸市須磨区友が丘7-10-2
ファックス: 078-796-4595
e-mail: miura■kobe-u.ac.jp ※メール送信の際は■を@に変換して下さい