第1回兵庫補助犬研究会開催のご案内(終了しました)
第1回兵庫補助犬研究会開催のご案内(終了しました)
謹啓
新緑の候、皆様におかれましては、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、このたび、第1回兵庫補助犬研究会を下記の要領にて開催する運びとなりました。
本研究会は、リハビリテーションや医療、福祉の現場でご活躍の皆様の間で、介助犬を主とする身体障害者補助犬に関する最新の情報を共有することにより、補助犬の社会的認知と普及を促進する目的で、今春設立されました。
つきましては、諸般ご多忙とは存じますが、万障お繰り合わせの上、何卒ご出席賜りますようお願い申し上げます。
謹白
代表世話人:甲南女子大学 神沢 信行
代表世話人:神戸大学大学院 三浦 靖史
第1回兵庫補助犬研究会 プログラム
【日時】2009年7月4日(土) 14:00~16:30 (受付13:30開始)
【会場】神戸大学医学部神緑会館多目的ホール
【参加費】無料
プログラム
開会の辞 神戸大学大学院 保健学研究科 三浦 靖史
来賓挨拶 日本介助犬使用者の会 会長 木村 佳友 様
メッセージ紹介 兵庫県立総合リハビリテーションセンター 中野 恭一 先生
日本介助犬協会 高柳 友子 先生
宝塚市長 中川 智子 様
一般演題
「介助犬使用者のQOLに関する検討」
1神戸海星病院リハビリテーションセンター,2甲南女子大学看護リハビリテーション学部,3神戸大学大学院保健学研究科,4日本介助犬協会
石川 智昭1,神沢 信行2,伊能 良紀1,3,高柳 友子4,三浦 靖史3
「介助犬と作業療法士の役割~事例を通して~」
大阪保健医療大学 保健医療学部 吉田 文
「兵庫県の病院における身体障害者補助犬の受け入れ状況」
1神戸大学大学院保健学研究科,2神戸大学医学部保健学科看護学専攻
三浦 靖史1、岡田 奈々2、近澤 知乃2、野村 知弘2
「補助犬の福祉」
日本介助犬協会 訓練部 水上 言
介助犬デモンストレーション
日本介助犬使用者の会 会長 木村 佳友様 介助犬 エルモ号
基調講演
「介助犬の現状と課題」
甲南女子大学 看護リハビリテーション学部 神沢 信行 先生
特別講演
「兵庫県におけるユニバーサル社会づくりの推進について」
兵庫県 健康福祉部 障害福祉局 障害者支援課長 大西 徹 様
閉会の辞 甲南女子大学 看護リハビリテーション学部 神沢 信行
主催:兵庫補助犬研究会
代表世話人:甲南女子大学 神沢 信行
代表世話人:神戸大学大学院 三浦 靖史
神戸大学大学院 保健学研究科
リハビリテーション科学領域 運動機能障害学分野
〒654-0142 神戸市須磨区友が丘7-10-2
電話・ファックス: 078-796-4595
e-mail: miura■kobe-u.ac.jp
※メール送信の際は■を@に変換して下さい
兵庫補助犬研究会のページに戻る