第20回兵庫リウマチチーム医療研究会
開催のご案内(終了しました)
第20回兵庫リウマチチーム医療研究会
開催のご案内(終了しました)
謹啓
時下、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
昨今、生物学的製剤の登場により関節リウマチの治療は大きく進歩しました。一方で、副作用や高額な治療費、患者さんの二極化など新たな問題も明らかになってきています。これらの問題に対処して適切な治療やケアを行うためには、各医療職者の専門知識の向上とともに、職種を超えた連携が欠かせません。そこで、2009年に『兵庫リウマチチーム医療研究会』を設立し、様々な医療職者が協力しあって、これまでに19回の研究会を開催してまいりました。
このたび、いよいよ第20回となる研究会を下記要領にて開催することになりました。 お忙しいところ恐縮ですが、ぜひ、ご参集頂けますようにお願い申し上げます。
謹白
代表世話人: 神戸大学 三浦 靖史
●日時:2019年12月14日(土) 16:00~(開場 15:30)
●会場:神戸メリケンパークオリエンタルホテル 4階 「瑞天」
神戸市中央区波止場町5−6
TEL: 078-325-8111
●参加費:500円
第20回兵庫リウマチチーム医療研究会 プログラム
≪ 装具・自助具等展示、書籍展示販売 ≫ (15:30~19:00)
書籍展示販売:丸善雄松堂
展示施設: 神戸海星病院栄養部、尼崎医療生協病院リハビリテーション科、澤村義肢製作所、
ワイドソフトデザイン、中外製薬 (順不同)
学術情報提供 (16:00~16:05)
中外製薬株式会社
開会の辞 (16:05~16:10):代表世話人 神戸大学 三浦靖史
≪一般演題発表≫ (16:10~16:30)
座長:甲南加古川病院 松尾絹絵、澤村義肢製作所 岡田佳奈
「関節リウマチ患者の足趾変形と理学療法士の役割 」
尼崎医療生協病院 リハビリテーション科1)、リウマチ科2)
須广俊介1)、畑出卓哉1)、斎藤篤史2)、柏木聡2)
「インソール治療は関節リウマチ患者の活動を促進し骨格筋量を増加させるか? 」
京都府立医大大学院 リハビリテーション医学1)、集学的身体活動賦活法開発講座、2) 運動器機能再生外科学(整形外科)3)
菱川法和1),遠山将吾1,2,3) ,生駒和也3) ,沢田光思郎1) ,三上靖夫1)
≪教育講演①≫ (16:30~17:30)
座長:兵庫医科大学 森本麻衣
『リウマチ患者教育 ーケアとリハビリテーションの視点からー』
神戸大学大学院保健学研究科 三浦 靖史 先生
≪ 休憩・展示閲覧・書籍販売 ≫ (17:30~18:00)
≪教育講演②≫ (18:00~19:00)
座長:神戸大学 三浦靖史
『関節リウマチ患者の妊娠を向上させるために
ープレコンセプションケアの有用性ー』
富山大学長 齋藤 滋 先生
教育講演は各種教育研修単位を取得できます
看護師:教育講演①、②
日本リウマチ財団 リウマチケア専門職教育研修単位<登録リウマチケア看護師>2単位(1000円)
薬剤師:教育講演①、②
日本リウマチ財団 リウマチケア専門職教育研修単位<リウマチ財団登録薬剤師>2単位(1000円)
作業療法士:教育講演①、②
日本リウマチ財団 リウマチケア専門職教育研修単位<リウマチ財団登録理学療法士・作業療法士>2単位(1000円)
日本作業療法士協会生涯教育制度 基礎コース 1ポイント
理学療法士:教育講演①、②
日本リウマチ財団 リウマチケア専門職教育研修単位<リウマチ財団登録理学療法士・作業療法士>2単位(1000円)
医師:教育講演①、②
日本整形外科学会 教育研修単位 1単位(1000円)
① [6] リウマチ性疾患, 感染症、[13] リハビリテーション(理学療法, 義肢装具を含む)、運動器リハビリテーション医(Re)
② [6] リウマチ性疾患, 感染症、リウマチ医(R)
日本リウマチ学会 教育研修単位 1単位(1000円)
日本リウマチ財団 登録医教育研修単位 1単位(1000円)
日本リハビリテーション医学会* 1単位(1000円)*講演①のみ
閉会の辞 (19:00~19:05)
※会終了後、情報交換会(19:10~)を予定しております
会場のご案内:
神戸メリケンパークオリエンタルホテル (4階 瑞天)
神戸市中央区波止場町5-6 TEL:078-325-8111(代表)
公共交通機関からのアクセス
JR・阪急・阪神・地下鉄「三宮」駅より、お車で約8分 (ホテル無料シャトルバスあり)
JR・阪神「元町」駅より、徒歩約15分
地下鉄海岸線「みなと元町」駅出口2番より、徒歩約8分
新幹線「新神戸」駅より、お車で約13分(ホテル無料シャトルバスあり)
JR「神戸」駅より、お車で約5分
ホテル無料シャトルバス乗り場
JR・阪急・阪神・地下鉄「三宮」駅:ミント神戸1階三ノ宮バスターミナル8番のりば
新幹線「新神戸」駅:1階バス乗り場(土、日、祝のみ)
当日は神戸ルミナリエが開催されています。
無料シャトルバスは通常運行される予定ですが、夕刻以降は交通渋滞による遅れと、シャトルバスの混雑が見込まれます。
時間に余裕をもってご来場いただけますとともに、地下鉄「みなと元町」駅、JR・阪神「元町」駅からの徒歩でのアクセスもご利用下さいますようにお願い致します。
事前参加申込方法:
会場と名札等の準備のため、施設名、連絡先、参加者全員の氏名と職種を、2019年12月6日(金)までに、事務局までお知らせくださいますようにお願いします。
タイトルを「兵庫リウマチチーム医療研究会参加申し込み」としたメールかファックスで、施設名、連絡先、参加者全員の氏名と職種を事務局までご連絡ください。
なお、当日申し込みでも参加していただけますが、準備と混雑防止のため事前申し込みへのご協力をお願いします。
参加申し込み先: 兵庫リウマチチーム医療研究会 事務局 三浦 靖史
神戸大学大学院 保健学研究科 リハビリテーション科学領域
医学研究科 整形外科 リウマチグループ
〒654-0142 神戸市須磨区友が丘7-10-2
ファックス: 078-796-4595
e-mail:miura■kobe-u.ac.jp ※メール送信の際は■を@に変換して下さい