19回兵庫リウマチチーム医療研究会
開催のご案内
(終了しました)

 
 

謹啓

時下、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。

 昨今、生物学的製剤の登場により関節リウマチの治療は大きく進歩しました。一方で、副作用や高額な治療費、患者さんの二極化など新たな問題も明らかになってきています。これらの問題に対処して適切な治療やケアを行うためには、各医療職者の専門知識の向上とともに、職種を超えた連携が欠かせません。そこで、2009年に『兵庫リウマチチーム医療研究会』を設立し、様々な医療職者が協力しあって、これまでに18回の研究会を開催してまいりました。

 このたび、第19回研究会を下記要領にて開催することになりました。お忙しいところ恐縮ですが、ぜひ、ご参集頂けますようにお願い申し上げます。                                                                                                  

謹白


                                                                     代表世話人: 神戸大学 三浦 靖史



●日時:2019年6月8日(土) 16:00~(開場 15:30)

●会場:神戸メリケンパークオリエンタルホテル 4階 「瑞天東」

             神戸市中央区波止場町5−6

           TEL: 078-325-8111

●参加費:500円



第19回兵庫リウマチチーム医療研究会 プログラム


≪ 装具・自助具等展示、書籍展示販売 ≫ (15:30~19:00)

書籍展示販売:丸善雄松堂

展示施設: 神戸海星病院栄養部、澤村義肢製作所、ペスカフィオーレ、中外製薬、他(順不同)


学術情報提供  (16:00~16:05)  

中外製薬株式会社


開会の辞 (16:05~16:10)代表世話人 神戸大学 三浦靖史


≪一般演題発表≫ (16:10~16:20)

座長:明舞中央病院 看護部 岡本明子、兵庫医科大学 森本麻依

「当院における生物学的製剤の中止状況」

尼崎医療生協病院 薬剤科1)、リウマチ科2)

宮本祐子1)、清水由香里1)、雪岡美穂子1)、柏木聡2)


≪ミニレクチャー≫ (16:20~16:40)  

座長:兵庫医科大学 森本麻依

 当レクチャーではアンサーパッドを用いて出席者の皆様にご回答いただきます

『生物学的製剤の種類と使い方~

                                    知ってる人も、これから使う人も~』 

                                         西宮渡辺病院 リウマチ科 西岡 亜紀 先生


≪教育講演①≫ (16:40~17:40)

座長: 神戸海星病院 綾部美咲子、神戸大学 三浦靖史

『リウマチケアのポイントとリウマチケア看護師の役割

                                                ~自己注射指導を踏まえて~』

名古屋大学医学部附属病院 看護部 

                                                                                   永井 薫 先生


≪ 休憩・展示閲覧 ≫ (17:40~18:00)

書籍展示販売:丸善雄松堂

展示施設:兵庫JRAT(大規模災害リハビリテーション支援関連団体協議会)、神戸海星病院栄養部、澤村義肢製作所、ペスカフィオーレ、中外製薬(順不同)


≪教育講演②≫ (18:00~19:00)

座長:神戸大学 三浦靖史

『大規模災害を控えて、我々が準備すべきこと

                               ーリウマチ患者さんへの対応を中心にー』

大阪医科大学 総合医学講座 リハビリテーション医学教室 准教授

                                                                        冨岡 正雄 先生

                                                                     


閉会の辞 (19:00~19:05):運営委員 甲南加古川病院 松尾絹絵


≪取得可能な単位≫

看護師: 教育講演①、②
 日本リウマチ財団 リウマチケア専門職教育研修単位 <登録リウマチケア看護師> 2単位(1000円)

薬剤師: 教育講演①、②

 日本リウマチ財団 リウマチケア専門職教育研修単位 <リウマチ財団登録薬剤師> 2単位(1000円)

作業療法士: 教育講演①、②

 日本リウマチ財団 リウマチケア専門職教育研修単位 <リウマチ財団登録理学療法士・作業療法士> 2単位(1000円)

   日本作業療法士協会生涯教育制度 基礎コース 1ポイント

理学療法士: 教育講演①、②

 日本リウマチ財団 リウマチケア専門職教育研修単位 <リウマチ財団登録理学療法士・作業療法士> 2単位(1000円)

医師: 教育講演②

 日本整形外科学会 教育研修単位 1単位(1000円) リウマチ医(R)、あるいは専門医資格継続単位

  [6]リウマチ性疾患,感染症、または[13] リハビリテーション(理学療法,義肢装具を含む)
 日本リウマチ学会 教育研修単位 1単位(1000円)

   日本リウマチ財団 登録医教育研修単位 1単位(1000円)


事前参加申込方法:

会場と名札等の準備のため、施設名、連絡先、参加者全員の氏名と職種を、2019年5月31日(金)までに、事務局までお知らせくださいますようにお願いします。

タイトルを【兵庫リウマチチーム医療研究会参加申し込み】としたメールかファックスで、施設名、連絡先、参加者全員の氏名と職種を事務局までご連絡ください。

なお、当日申し込みでもご参加していただけますが、準備と受付の混雑防止のため事前申し込みへのご協力をお願いします。


申し込み及び問い合わせ先:

              兵庫リウマチチーム医療研究会 事務局 三浦 靖史

              神戸大学大学院 保健学研究科 リハビリテーション科学領域

              〒654-0142 神戸市須磨区友が丘7-10-2

              ファックス: 078-796-4595

              e-mail:miura■kobe-u.ac.jp ※メール送信の際は■を@に変換して下さい

会場のご案内:

神戸メリケンパークオリエンタルホテル (4階 瑞天東)

神戸市中央区波止場町5-6 TEL:078-325-8111(代表)






公共交通機関からのアクセス

JR・阪急・阪神・地下鉄「三宮」駅より、お車で約8分 (ホテル無料シャトルバスあり)

JR・阪神「元町」駅より、徒歩約15分

地下鉄海岸線「みなと元町」駅出口2番より、徒歩約8分

新幹線「新神戸」駅より、お車で約13分(ホテル無料シャトルバスあり)

JR「神戸」駅より、お車で約5分



ホテル無料シャトルバス乗り場

JR・阪急・阪神・地下鉄「三宮」駅:ミント神戸1階三ノ宮バスターミナル8番のりば

新幹線「新神戸」駅:1階バス乗り場(土、日、祝のみ)