過去のお知らせ


Last Update:2025.04.15
【2024年】
5月25日-26日:北海道大学で開催された第69回土木計画学研究発表会で火山防災に関する研究論文(共著)を発表しました.
6月17日:論文"The Net Zero policy and its impact on the air transport network: Considering the modal competition between airlines and high-speed rail" (共著者:金沢大学 山口祐通准教授)がTransport Economics and Managementに掲載されました.
7月1日-4日:リスボンで開催されたATRS 2024において離島交通に関する研究論文(Transport services for remote areas: the case of southern area of Japan:金沢大学 山口准教授他2名との共著)を発表しました.
7月26日:京都大学防災研究所で開催された防災研地震火山グループ研究会で「航空と火山災害」について講演しました.
11月15-17日:岡山大学で開催された第70回土木計画学研究発表会において「航空輸送における新エネルギーへの転換と課題」と題して研究発表を行いました.

【2023年】
6月12日:岡山市グランヴィア岡山にて講演しました.タイトルは「ポストコロナの国際物流と水島港への期待」です.
6月17日:論文"Alliance and network in maritime shipping industry"(共著者:福井県立大学 山本涼平准教授)がMaritime Policy & Managementに掲載されました

7月1日~4日:神戸国際会議場にて第26回Air Transport Research Society in Kobeが開催され,その実行委員長を務めました.
9月4~7日:マレーシアで開催されるEASTS 2023で論文を発表しました(石黒一彦准教授ほかとの共著2編.)
11月24日-26日:東京都立大学で開催される第68回土木計画学研究発表会にてSea and Airに関する研究論文を発表しました.
【2022年】

8月24~27日:ベルギー・アントワープ大学で開催されるATRS2022において3編の研究論文を発表しました.
10月6日:「神戸空港に国際線就航へ リスク分散の役割を期待」というタイトルで神戸大学本部HPにインタビューが掲載されました.
9月7日:The Journal of EASTSにホーチミン経済大学のProf. Tranとの共著論文"Shipper’s Port Choice Behavior in South Viet Nam: Discrete Choice Approach"(OCDI Takeuchi Award受賞論文)が掲載されました.
10月18日:ベルギー・ブリュッセルのブリュッセル自由大学にて開催された国際シンポジウム(Blue Economy, Green Horizons: EU-Japan Research for Healthy, Sustainable Seas and Oceans )で発表およびセッションコーディテーターを務めました.
11月11-13日:琉球大学で開催された第66回土木計画学研究発表会において航空輸送に関する研究1本を発表しました.

【2021年】
2月5日:Maritime Transport Research (MARTRA)に論文"Efficient inter-port cooperation considering port congestion and port charge"(東工大 花岡教授との共著)が掲載されました.
4月1日:神戸大学高等研究院海共生研究アライアンスのアライアンス長(海洋政策研究ユニットユニット長,海上交通研究ユニットユニット長兼務)に就任しました.
5月5日:論文"Workability of a multiple-gateway airport system with a high-speed rail network"がTransport Policy 107に掲載されました.
8月19日:論文"Large volcanic eruptions and their influence on air transport: The case of Japan"がJournal of Air Transport Management 97に掲載されました.
8月26~29日:ATRS2021シドニー大会(オンライン開催)にて2本の研究論文を発表しました.

9月12~15日:EASTS2021広島大会(オンライン開催)にて発表した論文"Shipper’s Port Choice Behavior in South Viet Nam: Discrete Choice Approach"(Prof. T.A.T.Tranと共著)がOCDI Takeuchi Awardを授賞しました.
12月27日:論文"Managing a multiple-gateway airport system with super high-speed rail"(金沢大学 山口助教と共著)がJournal of Air Transport Management 99に掲載されました.

【2020年】
1月1日:Journal of the EASTS vol. 13に論文" How to Establish West Japan-ASEAN RORO Ship Route?: Based on Network Analysis"(木俣順氏と共著)がJ-Stageにて掲載されました.
4月30日:令和元年度科学研究費助成事業「令和元年 台風15号による停電の長期化に伴う影響と風水害に関する総合調査」(代表 丸山喜久千葉大学教授)の報告書第6章 交通分野を担当しました.
9月1日:成山堂書店より「みなとのインフラ学」(第13章 港湾の環境政策と新エネルギー 担当執筆)が刊行されました.
11月25日:関西空港調査会主催の「空港運営と航空貨物に関する研究会」報告会において「アジア主要空港における航空貨物部門の現状と空港の物流機能強化の方向性」と題して講演を行いました(オンライン開催).

【2019年】
2月14日:TKPガーデンシティPREMIUM京橋(主催:鹿島港振興協会)において「わが国の国際海上輸送の現状と鹿島港の今後」と題して講演を行いました.
2月16日-17日:鹿児島市で開催された火山防災国際ワークショップで研究発表を行いました.
2月19日:京都大学防災研究所にて開催された火山防災スペシャルセッションで研究成果の報告を行いました.
4月2日:日本都市計画学会関西支部だよりNo. 33に「関西における平成期の国際輸送インフラ整備と運営」が掲載されました.
4月18日:論文「東南アジア航路の国内寄港地集約に関するネットワーク分析」(中央復建コンサルタンツ 木俣順氏との共著)が.運輸政策研究(J-STAGE早期公開版)に掲載されました.
6月13日:Transportation Research Part Aに誌上討議"Response to the comment"(京大防災研 大西正光准教授と共著)が掲載されました.
7月2日~5日:アムステルダムで開催されたATRS2019にて研究発表2件(1件は共著論文)を行いました.
7月18日:関西経済連合会にて開催された「関西総合物流活性化モデル」PRセミナーにて講演を行いました.
9月10日~12日:コロンボ(スリランカ)で開催されたEASTS2019にて研究発表2件(ともに共著)を行いました.
9月27日:仙台ホテルメトロポリタン仙台で開催されたRCCM講習会にて港湾運営に関する講演を行いました.
10月26日:東京工業大学で開催された日本海運経済学会年次発表会にて離島航路に関する研究の討議者を務めました.
10月28日:福井県港湾協会で「PORT2030とアジア近海貿易」と題して講演を行いました.
11月29日:神戸税関で開催された神戸税関シンポジウムにてパネルディスカッション「これからの国際物流・税関のあり方」のパネリストを務めました.
11月30-12月2日:富山大学にて開催された土木計画学会(秋大会)で火山災害と航空輸送に関する研究成果発表を行いました.
12月10日:自然災害科学38号に論文「大規模火山噴火による航空輸送への影響:桜島噴火の場合」が掲載されました.
12月12日:日本経済新聞神戸版地域経済に掲載された神戸港に関する記事にインタビューが掲載されました.

【2018年】
1月25日:論文「北米輸出コンテナ貨物の海外トランシップによる荷主便益の計量に関する研究」(木俣順氏と共著)が沿岸域学会誌Vol. 30に掲載されました.
2月21日:ホテル・アゴーラ リージェンシー堺で開催された大阪府港湾協会国際セミナーにおいて講演を行いました.

5月28日:論文"Managing airport charges under the multiple hub network with high speed rail: considering capacity and gateway function"がTransportation Research Aに掲載されました.
6月9日-10日:東京工業大学で開催された第57回土木計画学研究発表会で研究発表(共著)を行いました.
6月22日:日本港湾協会にて研究報告を行いました.
7月2日-5日:韓国ソウルで開催されたATRS2018にて研究発表を行いました.

9月6日:毎日放送夕方の報道番組「Voice」にて関西空港閉鎖の影響についてのコメントが放送されました.
9月12日:論文"Managing reliever gateway airports with high-speed rail network"(京大防災研 大西正光准教授と共著)がTransportation Research Aに掲載されました.
9月27日:大阪キャッスルホテルにて開催される関西空港調査会定例会において「航空貨物輸送の現状と展望」と題して講演しました.
10月16日:RCCM登録更新会(大阪)にて講演を行いました.
11月1日:時計塔ネットワーク(主催:神戸税関)にて「国際海上輸送の現状と今後の神戸港の展望」と題して講演を行いました.
11月29日:RCCM登録更新会(福岡)にて講演を行いました.
11月29日:論文「日本荷主の海上輸送ニーズの変化に関する考察-我が国発東南アジア向け輸出コンテナ貨物を対象とした3時点比較分析-」(中央復建コンサルタンツ 木俣順氏との共著)が.運輸政策研究(J-STAGE早期公開版)に掲載されました.

【2017年】
2017年1月27日:毎日新聞朝刊(西日本版)経済欄に「神戸港復活への道 産業政策と一体化を」と題してインタビューが掲載されました.
2017年2月6日:リッツカールトン大阪にて開かれました博多港物流セミナー(主催:福岡市港湾空港局)で「アジア貿易と博多港」と題して講演を行いました.
2017年2月10日:神戸大学梅田インテリジェントラボラトリにおいて国際セミナー「航空輸送と高速鉄道」をUBCのAnming Zhang教授を招いて開催しました.
2017年2月17日:外航オーナーズ協会神戸例会にて「これからの国際海上輸送と神戸港:展望と課題」と題して講演を行いました.
2017年3月13日:土木計画ハンドブック(分担執筆)がコロナ社より刊行されました.
2017年3月21日:那覇市で開催されました沖縄物流セミナー(主催:内閣府沖縄総合事務局開発建設部)にて講演を行いました.
2017年3月28日:和歌山県ポートフォーラムにて講演を行いました.またこれに関する記事が海事プレス3月30日号に掲載されました.
2017年5月1日:論文"Feasibility Analysis of Partial Cooperation between Government and Port in the Multiple Port System"が運輸政策研究(WEB版)に掲載されました.
2017年6月10-11日:愛媛大学で開催された第55回土木計画学研究発表会で1件の発表を行いました.
7月5日-8日:アントワープで開催されたATRS2017にて1件の研究発表を行いました.
7月14日:大阪市より大阪港開港150年港湾功労者特別表彰を受けました.
7月19日:国土交通省より「海の日」国土交通省近畿地方整備局長表彰(港湾・空港の発展功労)を受けました.
8月1日:国民経済雑誌に論文が掲載されました.
9月2日:天保山ホテルシーガルで開催された大阪港開港150年記念シンポジウムにてパネルディスカッションのコーディネーターをつとめました.
9月18日-21日:ホーチミン市で開催されたEASTS2017にて研究発表(共著)を行いました.
9月28日:関西空港調査会主催シンポジウム「グローバル社会における関西の未来と空港」(於:スイスホテル南海大阪)においてパネルディスカッションにパネリストとして参加しました.
10月31日:日本建設コンサルタンツ協会(RCCM)講習会(於:高松 JRホテルクレメント高松)にて港湾政策に関する講演を行いました.
11月3-5日:岩手大学で開催された第56回土木計画学研究発表会で研究発表(共著)を行いました.
11月21日:みなと総合研究財団設立30周年記念寄稿文がWAVE No.17,9-11に掲載されました.

【2016年】
2016年2月19日:論文"The Recent Trend of Viet Nam Based Maritime Container Shipping and Its Implications for Ports"(Thi Anh Tam TRAN氏と共著)が沿岸域学会誌 Vol. 28, No.3に掲載されました.
2016年3月24日:「わが国の航空輸送の現状とこれから」がSCOPE NET VOL.74に掲載されました.

2016年4月18日:神戸三宮で開催された「海事クラスターシンポジウム~神戸における海事産業の位置付け~」(主催:日本船主協会)で基調講演を行いました.
2016年5月28日~29日:北海道大学で開催された第53回土木計画学研究発表会において研究論文(Thi Anh Tam TRAN氏と共著)を1編発表しました

2016年6月23-26日の日程でギリシア・ロードス島で開催されたATRS 2016にて研究論文を1編発表しました.
2016年6月9日:論文"Air Transport and High Speed Railway: How Would Collaboration Affect Service Performance?"が収録されたAdvances in Airline Economics Vol. 5- Airline EfficiencyがEmerald Publishingから出版されました.
2016年6月20日:論文「ASEAN貿易構造の変化とわが国の物流への影響」がひょうご経済アジアビジネスコンパス Vol. 4に掲載されました.
2016年7月6日:7月16日~17日に高知工科大学にて開催された日本沿岸域学会年次大会にて研究論文2本(共著者:Thi Anh Tam TRAN氏,木俣順氏)を発表しました.
2016年7月6日:8月5日に那覇市国土交通省大阪航空局那覇空港事務所にて開催された「国際交通・物流フォーラム」にて近海輸送に関する話題提供を行いました.
2016年9月7日~9日:台湾新竹市の国立交通大学にて開催されたTLOG2016において研究論文2本(共著者:Thi Anh Tam TRAN氏,木俣順氏)を発表しました.
2016年9月13日:論文"How could the collaboration between airport and high speed rail affect the market?"がTransportation Research A 92に掲載されました.
2016年10月13日:札幌市で開催された日本建設コンサルタンツ協会主催のセミナーで港湾運営に関する講演を行いました.
2016年10月22日:神戸大学海事科学部で開催された第50回日本海運経済学会においてスペシャルセッション(村上英樹先生追悼セッション)にて登壇しました.
2016年11月14日:神戸商工会議所において開かれた同会議所海運港湾部会・貿易部会主催講演会で「サプライチェーンの深化と神戸港の役割」と題して講演を行いました.
2016年12月10日:京都大学吉田キャンパス(経営管理大学院)にて開催されました建設マネジメント勉強会で「MROという産業」と題して講演しました.
2016年12月25日:論文「神戸港の『今』と『これから』」が都市政策第166号に掲載されました.



【2015年】
2015年1月22日:土木学会(四谷)にて航空輸送ワンデーセミナーを開催しました.
2015年1月23日:みなと総合研究財団主催のみなと総研セミナーにて「わが国の近海コンテナ貨物輸送の課題と戦略」と題して講演を行いました.
2015年1月30日:論文「外航RORO船の就航可能性に関する検討-構造分析およびフルコスト推計による検討-」(岡秀幸氏と共著)が運輸政策研究 Vol. 17, No. 4, 2-8に掲載されました.
2015年3月18日:ホテル大阪ベイタワーで開催されるシンポジウム「大阪湾元気宣言!」(主催:関西経済連合会)にパネラーとして登壇しました.

2015年3月27日:土木学会で開催されるワンデーセミナー「幹線旅客交通のフロンティア」において「航空輸送と高速鉄道の共存における課題」と題して発表しました.
2015年6月6~7日:九州大学にて開催される第51回土木計画学研究発表会にて3件(うち2件共著)の研究発表を行いました.
2015年6月22日:ANA機関誌「ていくおふ」No. 138に対談「LCC成功の条件(前編)」(ドガニス,村上,竹林,花岡)が掲載されました.
2015年6月30日:Transportation Research Aに論文"Multiple hub network and high-speed railway: Connectivity, gateway, and airport leakage"が掲載されました.
2015年7月2~5日:シンガポール国立大学(NUS)にて開催されるATRS 2015で研究発表を行いました.
2015年9月1日:ANA機関誌「ていくおふ」No. 139に対談「LCC成功の条件(後編)」(ドガニス,村上,竹林,花岡)が掲載されました.
2015年9月11日~14日:フィリピン・セブ島で開催されるEASTS 2015で研究論文発表(共著)を行いました.
2015年9月13日:EASTS 2015において指導する博士課程学生Thi Anh Tam TRANさんがOutstanding Presentation Awardを受賞しました.
2015年11月3日:神戸で開催された北東アジア港湾シンポジウムで「北東アジアにおける近海貨物輸送」について講演しました
2015年12月25日:運輸と経済2015年12月号に論文「本土との接続性を考慮した離島・島嶼地域における交通サービスに関する実証分析」(中出貴大氏と共著)が掲載されました.
2015年12月30日:論文"Time Series Analysis for Viet Nam Container Cargo Movements-Implications for Port Policy Management"(Thi Anh Tam TRAN氏と共著)がJournal of EASTS, Vol. 11に掲載されました.


【2014年】
2014年1月10日:アジア物流研究会にて「アジア近海輸送の可能性(仮題)」という題目で研究成果を発表しました.

2014年1月22日:日本港湾協会主催の港湾講演会にて基調講演「わが国の港湾競争力強化再考:『アジアの中の日本』という視点から」を行いました.
2014年3月14日:公益財団法人 国際東アジアセンター(ICSEAD:北九州市)にて「航空輸送市場の現状と課題:東アジアの競争市場と北部九州」という題目で講演しました

2014年4月2日:Transportation Research Part Aに論文"The Future Relations between Air and Rail Transport in the Island Country"が掲載されました.
2014年5月2日:雑誌「都市問題」に論文「首都圏空港システムにおける課題と展望」が掲載されました.
2014年6月7-8日:土木計画学研究発表会(於:東北工業大学)において航空研究セッションを開催し,1件の研究発表を行いました.

2014年7月5日:神戸新聞 地域経済(10面)での連載記事「神戸港 荒波の先に」においてインタビューが掲載されました.
2014年7月15日:Journal of Air Transpor Management 40に論文"Low-cost carriers versus full service carriers in ASEAN: The impact of liberalization policy on competition"(共著)が掲載されました.
2014年7月17-20日:ATRSボルドー大会(フランス)にて1件の研究発表を行いました.
2014年7月28-30日:TLOG2014(バンコク:チュラロンコン大学)にて3件の研究発表(1件単著,2編共著)を行いました.
2014年9月4日:雑誌「国際人流」の特集「変わる羽田空港」において論文「羽田国際化が旅客にもたらしたもの」が掲載されました.
2014年9月22日:関西国際空港開港20周年記念シンポジウム「関西の発展を牽引する関西国際空港,大阪国際空港の将来」においてパネルディスカッションのコーディネーターを務めました.
2014年9月22日:KANSAI空港レビューNo. 430において「ビジネス航空需要研究会」成果報告会の講演内容が掲載されました.

2014年10月4日:日本海運経済学会学会賞(論文の部)を受賞しました.
2014年11月19日:「わが国発着国際航空貨物輸送の現状と今後」がANA発行の機関誌「ていくおふ」136号に掲載されました.

【2013年】
2013年11月19日:港湾政策研究所主催の「物流講座」にて「サプライチェーンの維持に向けた港湾のあり方」という題目で講演しました.