Last Update: 02/21/2025 | |
1) 氏名:竹林幹雄(タケバヤシ ミキオ)
2) 神戸大学教授(海事科学研究科)
3) 学位:京都大学博士(工学)
学位論文:マネジメントシステム概念を導入した地域総合開発計画策定のための理論モデルに関する研究
指導教授:飯田敬恭京都大学大学院教授
4) 所属:神戸大学(大学院海事科学研究科)
5) 連絡先:〒658-0022 神戸市東灘区深江南町5-1-1 神戸大学大学院海事科学研究科
6) 略歴
昭和40年生まれ
平成元年:京都大学工学部土木工学科卒業(指導教授:佐佐木 綱)
平成3年:京都大学大学院工学研究科土木工学専攻修士課程修了(指導教授:佐佐木 綱)
平成3年〜平成5年:京都大学助手
平成5年〜平成13年:神戸大学助手
平成10年:京都大学博士(工学)
平成12年〜平成13年:米国カリフォルニア大学バークリー校(ITS:交通研究所)客員研究員(Host Professor: Adib Kanafani)
平成13年〜平成19年:神戸大学助教授
平成19年〜平成22年: 神戸大学准教授
平成22年〜現在: 神戸大学教授
7) 研究領域:国土計画,国際輸送,航空政策,空港計画,港湾計画,港湾運営,航空・海運における広域災害対応,建設マネジメント
8)所属学会
土木学会(JSCE):土木計画学学術小委員会委員(2015年11月-2018年11月)
国際航空研究会(ATRS)
米国OR学会(INFORMS)
アジア交通学会(EASTS)
International Transportation and Logistics/T-LOG: International Scientific Committee 幹事長(2008-2018),顧問(2018-)
日本沿岸域学会(JACZS)
交通工学研究会
海運経済学会
9)社会活動など
主要な活動のみ列挙.
【現在活動中のもの】
国土交通省港湾局 新しいコンテナ戦略港湾委員会 委員(令和4年〜)
国土交通省 近畿地方整備局 大阪湾港湾の基本構想検討懇談会委員(平成25年〜)
国土交通省大阪航空局入札監査委員会委員(平成20年4月〜現在:委員長 令和4年〜)
京都府舞鶴港港湾審議会委員(平成28年〜)
和歌山県港湾審議会会長(平成30年〜)
国土交通省国土政策局 小笠原諸島振興開発審議会委員(平成29年〜現在)
国際物流戦略チーム委員(関経連,近畿地方整備局,近畿運輸局,大阪航空局)ワーキンググループ委員長(平成30年〜現在)
兵庫県港湾審議会委員(平成30年〜::会長 令和2年〜)
都市再生機構入札監査委員会委員(平成30年〜)
国土交通省港湾局港湾分科会防災部会委員(令和2年〜)
国土交通省近畿地方整備局 関西広域地方計画有識者会議 委員(令和4年〜)
一財 沿岸技術研究センター(CDIT) 評議委員(令和5年〜)
神戸市港湾局アドバイザリースタッフ(令和6年〜)
日本海運経済学会評議委員(令和5年〜)
ATRS Network Committee member (Asia-Pacific: 2023-)
【終了したもの】
10) 受賞
2014年度日本海運経済学会学会賞(論文の部)受賞:対象論文 Mikio Takebayashi: Network competition and the
difference in operating cost: Model analysis, Transportation Research E 57,
85-94, 2013.
大阪港開港150年記念港湾功労者特別表彰,2017年7月14日.
「海の日」国土交通省近畿地方整備局長表彰(港湾・空港の発展功労),2017年7月19日.
OCDI Takeuchi Awarad (EASTS 2021 Hiroshima): 対象論文 "Shipper’s Port Choice Behavior in South Viet Nam: Discrete Choice
Approach"(Prof. T.A.T.Tranと共著)
Back to the TOP