オサムシ自然史研究会 2024: 9/7-8 若手の研究クオリティと議論の質が高く,盛会となりました. 今年も暑い! 火力は弱い! <参加者> 石川良輔(東京都立大学名誉教授) 曽田貞滋(京都大学名誉教授) 久保田耕平(東京大学大学院農学生命科学研究科) 氏家昌行(千葉県柏市) 江良弘光(流域自然研究会) 笹川幸治(千葉大学教育学部) 池田紘士(東京大学大学院農学生命科学研究科) 奥崎穰(大阪公立大学) 張勝男(Anhui Agricultural University)オンライン 野村翔太(基礎生物学研究所) 清水隆史(東京大学大学院農学生命科学研究科) 中村涼(東京大学大学院農学生命科学研究科) 椎葉瞭太(愛媛大学農学部) 古本知奈美(神戸大学大学院人間発達環境学研究科) 田村友(東京大学大学院農学生命科学研究科) 高見泰興(神戸大学大学院人間発達環境学研究科) ![]() <話題提供> 田村友: オオヒラタシデムシにおける飛翔筋二型の遺伝基盤 古本知奈美: オオオサムシ亜属における交尾器の巨大化に関わる進化発生学的要因 椎葉瞭太: キュウシュウナガゴミムシ種群の分類学的再検討 中村涼: 日本列島におけるAsiopodabrus属(甲虫目ジョウカイボン科)の種多様化プロセス 清水隆史: 甲虫の飛翔能力は山で退化しやすいか? 日本列島のツヤヒラタゴミムシ属を用いた検証 奥崎穰: アキタクロナガオサムシの室内繁殖方法の検討(2024) 野村翔太: オオオサムシ亜属の交雑帯における集団構造の違いに対する生殖隔離の役割(計画) 笹川幸治: タイプ標本,交尾期比較形態,形態測定学的解析によって明らかになったナガゴミムシ属数種の正体 氏家昌之: 活動状況 南アルプス深南部調査 高見泰興: 交尾器形態の生殖的形質置換:壊れにくく異種を識別しやすい柔らかい雄交尾器の進化 久保田耕平: チョウセンルリクワガタの雌だけの個体群におけるWolbachiaの感染 曽田貞滋: ヌレチゴミムシ亜科の交尾器は面白い ![]() ![]() |