オサムシ自然史研究会 2009: 9/15-16 今年はちょっと遅めの開催でした.皆さんお忙しく,参加者が少なめでした. <参加者> 石川良輔(東京都立大学名誉教授) 氏家昌行(千葉県柏市) 江良弘光(流域自然研究会) 笹川幸治(東京大学大学院総合文化研究科) 池田紘士(京都大学大学院理学研究科) 高見泰興(神戸大学大学院人間発達環境学研究科) ![]() <話題提供> 江良弘光: カニのサイエンティフィックイラストレーション 池田紘士: シコクオサムシの餌となりうるフトミミズのサイズと季節消長 笹川幸治: ゴミムシにおける肉食から種子食への進化 氏家昌行: シズオカオサムシCarabus (Ohomopterus) esakii Csiki, 1927の検討(続報) 高見泰興: Ecological niche modelingによるモザイク交雑帯仮説の検証 ![]() ものすごい精度のカニのイラスト,図鑑として出版間近 ![]() 八ケ岳から北アルプスを望む |