オサムシ自然史研究会



2008: 9/2-3

新メンバーも加わり,気分一新の研究会です.

<参加者>

石川良輔(東京都立大学名誉教授)
曽田貞滋(京都大学大学院理学研究科)
久保田耕平(東京大学大学院農学生命科学研究科)
氏家昌行(千葉県柏市)
江良弘光(流域自然研究会)
長太伸章(京都大学大学院理学研究科)
笹川幸治(東京大学大学院総合文化研究科)
池田紘士(京都大学大学院理学研究科)
小沼順二(京都大学大学院理学研究科)
土屋雄三(京都大学大学院理学研究科)
堂囿いくみ(首都大学東京大学院理工学研究科)
高見泰興(京都大学大学院理学研究科)





<話題提供>

曽田貞滋: アメリカ周期ゼミ採集記
・ おびただしい数の成虫が局所的に発生する様子にびっくり.

土屋雄三: 四国産オオオサムシ亜属における環境適応と体サイズ分化による種分化
・ 気温と体サイズの関係を,飼育実験によって解析中.

笹川幸治: ナガマルガタゴミムシにおける肉食餌と種子餌の相対的重要性
・ 餌を食うのに身にならない.興味深い食性の進化(see also Sasagawa 2007. Appl. Entomol. Zool., -).

池田紘士: 日本の冷温帯林に分布するSilpha属3種の比較系統地理
・ 関東北部の遺伝的ギャップは何を意味するのか.形態は?(see also Ikeda et al. 2008. Evolution, -)

小沼順二: 貝食性オサムシに見られる形態的二型
・ マイマイカブリの首の太さの機能的,遺伝的解析.何がサドマイマイの首を太くしたのか?(see also Konuma & Chiba 2007. Am. Nat, -.)

長太伸章: アオオサとミカワオサの種内変異について
・ ミトコンドリアDNAの大規模なネットワーク解析から見えてきた地理的構造.

氏家昌行: シズオカオサムシCarabus (Ohomopterus) esakii Csiki, 1927の検討(続報)
・ 丹念なサンプリングと形態比較から,地理的変異の様相が明らかになってきた.

高見泰興: 性的対立が精液物質の複雑な機能を進化させる/生殖隔離の非対称性が遺伝子浸透の方向性に及ぼす影響
・ 外見も交尾器もパッとしないクロナガオサムシでも,精液物質で頑張ってる(Takami et al. 2008. Behav. Ecol., online).
・ ヤマトオサとクロオサの生殖隔離を調べると,ミトコンドリアの浸透方向をある程度説明できる(Takami et al. 2007. Popul. Ecol. 49, 337-346.).

久保田耕平: コルリクワガタPlatycerus acuticollisおよびその近縁種の形態学的解析
・ 最近発表された分類学的再検討論文の解説.雄交尾器が多様でオサムシ的(Kubota et al. 2008. Biogeography 10, 79-102).

堂囿いくみ: 外来送粉昆虫が植物の繁殖におよぼす影響
・ セイヨウオオマルハナバチの盗蜜がエゾエンゴサクの種子生産を低下させる(Dohzono et al. 2008. Ecology, in press).






クサフジを訪花するホンシュウハイイロマルハナバチ




チャイロスズメバチが捕れた