【指導学生】

2018年度学生

神戸大学
修士 [修士論文] 2016年鳥取県中部地震の動的断層モデルの構築の試み
[修士論文] 2011年東北地方太平洋沖地震15年間のプレート境界における固着の時空間分布
[修士論文] Estimation of the spatiotemporal distribution of fault locking and afterslip associated with the 2011 Tohoku-Oki earthquake according to a 3D temperature and stress fields dependent heterogeneous viscosity viscoelastic relaxation model over a 7-year period
学部4年 [卒業論文] 2011年東北地方太平洋沖地震前4年間の東北地方の地殻変動

2017年度学生

神戸大学
学部4年 [卒業論文] GNSSデータを用いた日本列島の歪速度場の時空間変化
学部4年 [卒業論文] 想定海溝型巨大地震に伴う津波の数値シミュレーション
学部4年 [卒業論文] 津波地震の津波数値シミュレーション


卒業生

2016年度
学部4年 [卒業論文] 断層の動的破壊パラメータの空間不均質分布の推定 〜2016年鳥取県中部地震を例として〜
学部4年 [卒業論文] テクトニックな変動から推定した東北地方太平洋沖地震前のプレート間の固着状態と非地震性すべりの時空間分布
学部4年 [卒業論文] 線形分散波理論に基づく津波数値シミュレーションプログラムの開発〜想定南海地震への適用〜
2015年度
博士 [博士論文] Numerical modeling of temperature and flow fields associated with subduction of oceanic plates in central Japan and Mexico - considerations on the relationship between calculated temperature fields and occurrences of interplate earthquakes
(中部日本とメキシコにおけるプレートの沈み込みに伴う温度場・流れ場の数値モデリング 〜プレート間地震との関連性の考察〜)
[修士論文] 伊勢湾周辺の深部低周波地震の空白域について − 2次元スラブ沈み込みモデルからの考察 −
[卒業論文] 伊勢湾付近の深部低周波地震の空白域について
2014年度
学部 [卒業論文] 2011年東北地方太平洋沖地震前のプレート間の固着状態と非地震性すべりの時空間分布の推定

2013年度
博士 [博士論文] 3-D numerical simulation of temperature, fluid flow and heat flow distributions associated with subduction of the Philippine Sea plate beneath southwest Japan
(西南日本におけるフィリピン海プレートの沈み込みに伴う温度場・流れ場・地殻熱流量の3次元数値モデリング)
修士 [修士論文] 地震規模と発生頻度の関係 ―断層の破壊エネルギーの階層性を考慮した数値実験による考察―
[卒業論文] 3次元地下構造モデルを考慮した地震動シミュレーションのコード作成

2012年度
修士 [修士論文] 環太平洋地域における前弧スリバーのキネマティクス
[卒業論文] ココスプレートの沈み込みに伴う逆断層型地震のp軸方位について
修士 [修士論文] 関東地方下の温度分布 〜関東フラグメントの正体に迫る〜
[卒業論文] 太平洋プレートとフィリピン海プレートの沈み込みによる関東下の温度分布の数値シミュレーション
学部 [卒業論文] 2012年12月7日三陸沖地震(M7.4)に伴う津波の数値シミュレーション
学部 [卒業論文] 想定房総沖巨大地震に伴う津波の数値シミュレーション
学部 [卒業論文] トンガスラブの形状と応力場の数値モデリング

2011年度
修士 [修士論文] GPSデータのインヴァージョン解析による西南日本におけるすべり欠損分布と非地震性すべり分布の推定
[卒業論文] 模擬測地データのインヴァージョンによるプレート境界面上での固着域の推定
学部 [卒業論文] マリアナ海溝の前進・後退による深部スラブの形状のモデル化

2010年度
修士 [修士論文] 西南日本におけるフィリピン海プレートの沈み込みの2次元温度モデリング
[卒業論文] 西南日本におけるフィリピン海プレートの沈み込みに伴う温度分布の数値シミュレーション
学部 [卒業論文] 伊豆-小笠原・マリアナ海溝の前進・後退に伴うスラブ変形の数値シミュレーション

2008年度
学部 [卒業論文] 海溝の移動がスラブの滞留・崩落に及ぼす影響について

2007年度
修士 [修士論文] 熱・流れ・カイネティクスを考慮したスラブの温度計算コードの開発−マリアナスラブへの適用−
[卒業論文] 660Km境界での滞留スラブの数値シミュレーション - マントル粘性構造の影響とスラブの浮上という新メカニズムの可能性 -
修士 [修士論文] マントル遷移層における海洋地殻とスラブの挙動の数値シミュレーション

2006年度
修士 [修士論文] フィリピン海プレートの沈み込みに伴う深部低周波地震の地域性 〜九州北部・四国西部・紀伊半島の比較〜
[卒業論文] 東北日本と西南日本での沈み込むスラブにおける脱水反応の違い 〜低周波微動との関連性〜

2005年度
学部 [卒業論文] 沈み込み帯における温度・圧力に依存する粘性構造が断層運動後の余効変動に及ぼす影響

2004年度
修士 [修士論文] 3次元沈み込みモデルから推定した西南日本におけるプレート上面の温度分布
[卒業論文] 西南日本におけるプレート上面の温度分布と海溝型巨大地震の関連性について
学部 [卒業論文] メキシコのスロースリップイベントの伝播現象は応力緩和モデルによって説明できるか?

2003年度
学部 [卒業論文] 四国中部〜豊後水道における非地震性すべりと地震活動・低周波微動との関連性
研究生

2002年度
修士 [修士論文] 660Km相転移境界面におけるクラペイロンスロープの温度依存性がマントル対流に及ぼす影響
[卒業論文] マントル対流に伴う温度分布から推定される地震波速度構造
学部 [卒業論文] 沈み込むスラブに伴う脱水反応と低周波微動の関連性について

2001年度
修士 [修士論文] 数値シミュレーションから推定される下部マントルに沈み込むスラブと660km境界付近に横たわるスラブの違い
学部 [卒業論文] フィリピン海プレート内部に発生する地震の空間分布とスラブの温度の関連性

2000年度
修士 [修士論文] 沈み込み帯における深発地震の理論波形のシミュレーション〜マントルの組成とオリビンの準安定相の影響〜
[卒業論文] パイロライト組成を仮定した上部マントル内の物性値と地震波速度構造の関連性
学部 [卒業論文] マントルプリュームと相転移境界との関連性

1999年度
修士 [修士論文] 1993年北海道南西沖地震と1983年日本海中部地震による地殻変動 -有限要素法による地殻変動と観測データとの比較-
[卒業論文] Interplate coupling deduced form inversion analysis of GPS data

1998年度
修士 [修士論文] 下部マントル直上に横たわるスラブの温度分布及びγ→Pv+Mw相転移境界付近での挙動の数値シミュレーション
[卒業論文] 横たわるスラブの温度分布と速度異常
修士 [修士論文] Numerical simulations of sress fields within the slabs beneath Mariana and Kermadec regions
[卒業論文] 横たわるスラブの温度分布と速度異常、密度、弾性定数の分布

1997年度
修士 [修士論文]
[卒業論文]
学部 [卒業論文]

1995年度
学部 [卒業論文] 日本内陸部での大地震の発生に影響を及ぼす海溝型巨大地震の歪解析
学部 [卒業論文]

1994年度
学部 [卒業論文] Elastic thickness and bending moment of the Philippine Sea plate along the Nankai trough
学部 [卒業論文]
学部 [卒業論文]



【進学先・就職先】

学部卒業者

進学先
九大大学院理学府修士課程
九大大学院総合理工学府修士課程
京大大学院理学研究科修士課程
愛媛大学理学研究科修士課程
神戸大学大学院理学研究科博士課程前期課程
就職先
虹映社
広島ガス
岡山OEC
富士通四国システムズ
オービック
野村證券
神戸製鋼
広島工業大学付属中学校・広島高等学校
福岡県警
大興電子通信
パナソニック
気象庁


修士修了者

進学先
京大大学院理学研究科博士課程
                            神戸大学大学院理学研究科博士課程後期課程
就職先
アイヴィス
NECソフトウェア四国
名古屋大学(助教)
日立システム
日立ソリューションズ・ビジネス
富士通大分ソフトウェア
中国放送
NTT西日本
NTTドコモ
NTTデータ
NTTデータセキスイシステムズ
三菱スペースソフトウェア
JR貨物
ヒューレットパッカード
センターピア株式会社


博士修了者

就職先
神戸大学 研究機関研究員
神戸大学 理学研究科研究員