基礎プログラミング1,2
2025年度 神戸大学 海事科学部
グローバル輸送科学科 共通科目(必修)(2年)
担当教員: 長松 隆
場所:オンデマンド
時間:オンデマンド
※読み替え科目がないので、特別開講します。集中講義のカテゴリーになっています。(前期に特別開講します。)
※受講する科目の課題を締め切りまでに全て提出してください。各回課題の提出があるので、計画的に課題をやって提出してください。基礎プログラミング1の初回、基礎プログラミング2の初回のみ締切が早いです。
※質問はメールでお願いします。 締め切り直前に質問されても回答が間に合わないので、余裕をもって質問するようにしてください。
※資料をみるためのパスワード等はBeef+に掲載しています。
■概要 |
本授業では、pythonというプログラミング言語を用いて、コンピュータプログラミングの基礎を学ぶ。
■参考書 |
辻真吾:Pythonスタートブック、技術評論社、2010
■基礎プログラミング1 |
回 | 内容 | 資料 | 備考 |
1 | Pythonを使ってみよう | 01.html | この回のみ締め切りが6月末日 |
2 | プログラムを作ろう! | 02.html | |
3 | 条件分岐と繰り返し | 03.html | |
4 | 関数 | 04.html | |
5 | 文字列+ モジュール import | 05.html | |
6 | while +数値計算 | 06.html | |
7 | データとメソッド | 07.html |
課題の締切
第1回:6月末日
第2-7回:7月末日
※基礎プログラミング1と2の両方を履修する者は、基礎プログラミング1を早めに終えないと、基礎プログラミング2の第8回の締め切りに間に合いません。
■基礎プログラミング2 |
回 | 内容 | 資料 | 備考 |
8 | クラス | 08.html | この回のみ締め切りが6月末日 |
9 | 継承 | 09.html | |
10 | 名前空間、スコープ | 10.html | |
11 | 入出力 | 11.html | |
12 | グラフ | 12.html | |
13 | 課題プログラミング | 13.html | |
14 | 課題プログラミング(つづき) |
課題の締切
第8回:6月末日
第9-13回:7月末日
※基礎プログラミング1と2の両方を履修する者は、基礎プログラミング1を早めに終えないと、基礎プログラミング2の第8回の締め切りに間に合いません。