インタフェース設計論-2
神戸大学 海洋政策科学部
担当教員: 長松 隆
| ■テーマ |
本授業で扱うインタフェースとは、人間と人工物(コンピュータや機械) の間を取り持つ接面、即ちヒューマンインタフェースのことをいう。良く設計されたヒューマン
インタフェースは人間と人工物とのインタラクション(相互作用)を円滑にする。本講義では、人工物とインタラクションする者としての人間の特性を学び、人間にとってどのようなシステムが相応しいのかを考える。また、実際にGUIプログラミングを行うことにより、理解を深める。
| ■内容 |
変更の可能性あり
| 回 | 内容 | 講義資料 | 備考 |
| 1 | Pythonの復習、Tkinterの初歩、widgetの配置 | 01.html | |
| 2 | イベントドリブン | 02.html | |
| 3 | 図を描く | 03.html | |
| 4 | グリッドレイアウト、画面遷移 | 04.html | |
| 5 | 製作 | ||
| 6 | 製作 | ||
| 7 | 発表 | 製作したプログラムを動かして、発表してもらいます |