学術報告・学術講演


(学術報告)

・齋藤雅彦;ふぞろいな地盤と見えない地下水流の数値シミュレーション(特集:資源と混相流(1))
(混相流,Vol.25, No.1)(2011)

・原健二,澁谷啓,齋藤雅彦;「L型配置ジオシンセティックス盛土排水工」の研究・開発
(ジオシンセティックス技術情報,Vol.24,No.1)(2008)

・齋藤雅彦,中平隆;不均一地盤内の鉛直浸透過程における水と空気のフィンガリング現象に関する研究
(神戸大学都市安全研究センター研究報告,第11号)(2007)

・齋藤雅彦,中平隆,市成準一;狭小水路における鋼矢板護岸の粗度係数について
(神戸大学都市安全研究センター研究報告,第10号)(2006)

・齋藤雅彦,椿涼太,中村有加里,藤田一郎,川谷健;表面流を考慮した斜面内降雨浸透過程の3次元解析
(神戸大学都市安全研究センター研究報告,第9号)(2005)

・椿涼太,川谷健,藤田一郎,齋藤雅彦;航空レーザー測量を用いた氾濫解析を利用した新湊川氾濫シミュレーション
(神戸大学都市安全研究センター研究報告,第9号)(2005)

・大薗政志,椿涼太,川谷健,藤田一郎,齋藤雅彦,神田佳一;台風23号に伴う出石川氾濫に関する現地調査と氾濫解析
(神戸大学都市安全研究センター研究報告,第9号)(2005)

・齋藤雅彦,加藤正司,川谷健;降雨浸透による間隙水圧変化と降雨特性の関係に関する研究
(神戸大学都市安全研究センター研究報告,第8号)(2004)

・川谷健,ジョージ・ルゴメラ,齋藤雅彦;一般廃棄物埋立処分地における降雨・浸出水量の予測手法の研究
(神戸大学都市安全研究センター研究報告,第8号)(2004)

・川谷健,ジョージ・ルゴメラ,齋藤雅彦;地盤内間隙空気が降雨浸透および地下水排水に及ぼす影響について
(神戸大学都市安全研究センター研究報告,第8号)(2004)

・齋藤雅彦,川谷健;1次元および2次元フラクタル浸透場の数値モデルとその性質について
(神戸大学都市安全研究センター研究報告,第6号)(2002)

・川谷健、齋藤雅彦,坂東孝美;造成地からの流出予測のためのタンクモデル
(神戸大学都市安全研究センター研究報告,第6号)(2002)

・Takeshi KAWATANI and Masahiko SAITO;Advection-dispersion phenomena of seawater in multi-layered coastal aquifer
(神戸大学都市安全研究センター研究報告,第5号)(2001)

・Takeshi Kawatani, Masahiko Saito and Emmanuel Asare-Boafo;Parameter Determination of a Tank Model for Probable Maximum Runoff Prediction
(神戸大学都市安全研究センター研究報告,第4号)(2000)

・齋藤雅彦,川谷健;溶質の移流分散による密度変化を考慮した地下水汚染の有限要素解析
(神戸大学都市安全研究センター研究報告,第3号)(1999)

・齋藤雅彦,川谷健;漏水性多層地盤における透水係数の逆解析
(神戸大学都市安全研究センター研究報告,第2号)(1998)

・川谷健,齋藤雅彦,アサレ・ボアフ・エマヌエル;短期出水予測を目的とするタンクモデルの同定に関する研究
(神戸大学都市安全研究センター研究報告,第2号)(1998)

・Takeshi KAWATANI, Masahiko SAITO, Jiro TSUCHIYAMA; Finite element analysis of flow in confined aquifer affected by leakage from phreatic aquifer
(神戸大学都市安全研究センター研究報告,第1号)(1997)

・川谷健,齋藤雅彦,山根雄一;有限要素解析解析のための要素分割手法について
(土地造成工学研究施設報告,第13号)(1995)

・川谷健,齋藤雅彦;制約付きシンプレックス法による地下水流の逆解析
(土地造成工学研究施設報告,第7号)(1989)

・川谷健,齋藤雅彦;浅層地下水の汲み上げによる塩水侵入の数値シミュレーション
(土地造成工学研究施設報告,第6号)(1988)


(学術講演)

・齋藤雅彦,中川啓;ATESにおける不均一帯水層内の熱輸送シミュレーション
(第26回地球環境シンポジウム)(2018)

・舘川逸朗,新村卓也,藤吉秀彰,西垣誠,西村伸一,齋藤雅彦;河川堤防における弱点箇所抽出を目的とした組合せ調査法と再現解析による妥当性検討
(土木学会第73回年次学術講演会)(2018)

・齋藤雅彦;不均一浸透場のモデリングと熱・物質輸送の数値シミュレーション
(第5回複雑熱流体工学シンポジア)(2018)

・SAITO Masahiko and NAKAGAWA Kei;Numerical study on heat transport in non-uniform aquifers
(44th Annual Congress of the International Association of Hydrogeologists (IAH) “Groundwater Heritage and Sustainability”)(2017)

・齋藤雅彦,増田竜士;斜面内浸透流における不均一性の影響と間隙空気の挙動について
(第18回地下環境水文学に関する研究集会)(2017)

・石原朱莉,佐野祥男,李俊憲,片岡沙都紀,齋藤雅彦,澁谷啓;原位置水浸沈下試験手法の開発に向けた現場検証実験
(第52回地盤工学研究発表会)(2017)

・李俊憲,佐野祥男,齋藤雅彦,片岡沙都紀,澁谷啓;試験盛土を用いた原位置および室内試験による圧縮沈下特性の比較検討
(第52回地盤工学研究発表会)(2017)

・齋藤雅彦;堤体内浸透流における不均一性の影響と間隙空気の挙動
(第17回地下環境水文学に関する研究集会)(2016)

・Masahiko Saito;Numerical simulation of solute transport in heterogeneous porous media using the stochastic fractal model
(Collaboration among mathematics, engineering and industry on various problems in infrastructure and environment)(2016)

・Nakagawa Kei, Saito Masahiko, Amano Hiroki;Point dilution test and numerical evaluation of the hydraulic conductivity distribution
(43rd IAH Congress, Groundwater and society: 60 years of IAH)(2016)

・鏡原聖史,藤井正雄,戎剛史,片岡沙都紀,齋藤雅彦,澁谷啓,橋本光則,本多典久,澁谷啓;現地調査・室内試験に基づくモニタリング観測場所を抽出する方法の提案
(第51回地盤工学研究発表会)(2016)

・佐野祥男,片岡沙都紀,斎藤雅彦,橋本光則,本多典久,澁谷啓;宅地盛土の水浸沈下に対する性能評価に関する事例研究
(第51回地盤工学研究発表会)(2016)

・齋藤雅彦;表層地盤におけるフィンガー流の発生形態と巨視的分散長の評価
(第16回地下環境水文学に関する研究集会)(2015)

・Masahiko Saito and Kei Nakagawa; NUMERICAL STUDY ON MACROSCOPIC DISPERSION IN UNSATURATED VERTICAL INFILTRATION FIELD
(Aqua 2015 - 42nd IAH Congress)(2015)

・片岡沙都紀,岡本健太,澁谷啓,齋藤雅彦,芥川真一,橋本光則,本多典久;宅地盛土の原位置水浸沈下試験方法の開発 その1:原位置および室内試験
(第50回地盤工学研究発表会)(2015)

・齋藤雅彦,片岡沙都紀,岡本健太,澁谷啓;宅地盛土の原位置水浸沈下試験方法の開発 その2:浸透流解析
(第50回地盤工学研究発表会)(2015)

・白濟民,橋本真基,齋藤雅彦,澁谷啓,許晋碩,小畑博之,齋藤学;都市型水害軽減のための雨水浸透桝の設置効果の評価
(第50回地盤工学研究発表会)(2015)

・齋藤雅彦,山北和之;フィンガー流発生時における不飽和帯の分散長の性質について
(第15回地下環境水文学に関する研究集会)(2014)

・臼井亮太,鏡原聖史,文岩秀貴,澁谷啓,片岡沙都紀,齋藤 雅彦;2009 年台風9 号豪雨により兵庫県佐用町で発生した斜面崩壊のメカニズムの考察−崖錐堆積物斜面の崩壊事例 (その2)−
(第49回地盤工学研究発表会)(2014)

・白濟民,古宮雅之,齋藤雅彦,澁谷啓,許晋碩,小畑博之,齋藤学,村地恵里奈;3次元表層地盤モデルを用いた広域地下水流動解析結果の検証事例
(第49回地盤工学研究発表会)(2014)

・齋藤雅彦;不飽和地盤内の巨視的分散長の性質について
(第14回地下環境水文学に関する研究集会)(2013)

・Kei Nakagawa, Masahiko Saito and Ronny Berndtsson; Numerical Evaluation of Nitrate Pollution Remediation
(8th IAHS International Groundwater Quality Conference)(2013)

・中川啓,齋藤雅彦,籾井和朗;シラス台地における地下水汚染の進行と回復についての数値計算
(日本地下水学会2012年秋季講演会)(2012)

・齋藤雅彦,倉本拓哉;不均一地盤内の流速分布の統計的性質と水みちの形成について
(第13回地下環境水文学に関する研究集会)(2012)

・本田貴之,古角泰人,齋藤雅彦;不飽和浸透時における巨視的分散長の性質に関する基礎的研究
(土木学会第67回年次学術講演会)(2012)

・倉本拓哉,齋藤雅彦;飽和不均一地盤内の流速分布の性質に関する研究
(土木学会第67回年次学術講演会)(2012)

・西村由紀子,星野大介,齋藤雅彦;異方性不均一場における巨視的分散長の性質について
(土木学会第66回年次学術講演会)(2011)

・本田貴之,西田広大,齋藤雅彦;斜面内の移流分散過程における降雨パターンの影響について
(土木学会第66回年次学術講演会)(2011)

・齋藤雅彦;層状異方性不均一場における巨視的分散長の性質に関する検討
(第12回地下環境水文学に関する研究集会)(2011)

・西村由紀子,齋藤雅彦;一次元移流分散現象における巨視的分散長の性質に関する一考察
(土木学会第65回年次学術講演会)(2010)

・西田広大,齋藤雅彦;斜面内の降雨浸透および移流分散過程に関する模型実験と数値シミュレーション
(土木学会第65回年次学術講演会)(2010)

・中川啓,齋藤雅彦;シラス台地における硝酸性窒素汚染進行メカニズムについての一考察
(土木学会第65回年次学術講演会)(2010)

・齋藤雅彦,西村由紀子;不均一地盤モデルを用いた巨視的分散長の推定方法に関する研究
(第11回地下環境水文学に関する研究集会)(2010)

・齋藤雅彦,沖村孝,有木康雄,平山修久,鍬田泰子;震災時の用水確保に向けた水道事業体と地域社会との協同のあり方 〜「緊急時の用水確保に対する研究会」の活動〜
(第60回全国水道研究発表会講演集)(2009)

・原健二,三井仁哉,三宗桂司,齋藤雅彦,鳥居宣之,澁谷啓;ジオシンセティクスを用いたL型排水盛土防水工の実物大実験
(第44回地盤工学研究発表会)(2009)

・高山裕介,齋藤雅彦;臨海部の塩水侵入現象における地盤の不均一性の影響
(土木学会第64回年次学術講演会)(2009)

・齋藤雅彦;不飽和鉛直浸透場における物質輸送の数値シミュレーション
(第10回地下環境水文学に関する研究集会)(2009)

・金秉洙,齋藤雅彦,加藤正司,澁谷啓;浸潤による盛土崩壊現象−室内実験及び数値シミュレーション−
(降雨と地震に対する斜面崩壊機構と安定性評価に関するシンポジウム )(2009)

・澁谷啓,齋藤雅彦,原健二,三井仁哉;「L型配置ジオシンセティックス盛土排水工」の提案
(第43回地盤工学研究発表会)(2008)

・原健二,齋藤雅彦,三井仁哉,澁谷啓;L型配置ジオシンセティックス盛土排水工の模型実験と数値シミュレーション
(第43回地盤工学研究発表会)(2008)

・齋藤雅彦;地震発生から50日目の四川(綿陽〜安県〜北川自治県周辺について)
(第2回四川大地震報告会(オープンゼミナール))(2008)

・東修平,齋藤雅彦,原健二,三井仁哉,澁谷啓;「L型排水盛土防水工」に関する模型実験と排水効果の簡易評価手法について
(土木学会第63回年次学術講演会)(2008)

・中川啓,齋藤雅彦;不飽和-不均一場への浸透過程についての室内実験と数値計算
(2008年度土壌物理学会シンポジウム)(2008)

・齋藤雅彦;1次元移流分散問題に関する3次元数値実験
(第9回地下環境水文学に関する研究集会)(2008)

・永田賢司,齋藤雅彦;FFTを応用した定常揚水試験による透水係数分布の推定
(平成19年度土木学会関西支部年次学術講演会)(2007)

・(招待講演)齋藤雅彦,中平隆;多層地盤内および湛水浸潤時におけるフィンガリング現象の有限要素解析
(金沢大学環日本海域環境研究センター主催セミナー,「土壌の不均質性の解析とその汚染対策への応用」)(2007)

・Masahiko SAITO;FEM Analysis of Fingering Flow in Non-Uniform Porous Media
(Univ. of Pittsburgh & Kobe Univ.(RCUSS) Symposium in Pittsburgh)(2007)

・齋藤雅彦,中川啓;不均一場における不飽和鉛直浸透過程の室内実験と数値シミュレーション
(第8回地下環境水文学に関する研究集会)(2007)

・齋藤雅彦;不飽和砂質地盤におけるフィンガリング現象の数値シミュレーション
(不飽和土研究会平成18年度研究発表会)(2006)

・齋藤雅彦;FEMによるフィンガリング現象の数値シミュレーション
(第7回地下環境水文学に関する研究集会)(2006)

・中平隆,齋藤雅彦,市成準一;鋼矢板護岸を用いた小規模都市河川の壁面粗度係数に関する模型実験
(土木学会第60回年次学術講演会)(2006)

・正木寛昭,八木宗一郎,齋藤雅彦,市成準一;鉛直浸透過程における間隙空気の影響に関する室内実験と数値シミュレーション
(土木学会第60回年次学術講演会)(2006)

・齋藤雅彦;分散長のスケール依存性と透水係数の空間分布特性の関係について
(第6回地下環境水文学に関する研究集会)(2005)

・齋藤雅彦;フラクタル理論による不均一地盤のモデル化と地下水・浸透流解析への応用
(平成17年度財団法人建設工学研究所 秋季学術講演会)(2005)

・齋藤雅彦;間隙空気の運動を考慮した降雨浸透過程の数値シミュレーション
(第5回地下環境水文学に関する研究集会)(2004)

・齋藤雅彦;3次元斜面における降雨浸透過程の数値解析
(平成16年度 京都大学防災研究所 研究集会(一般)16K-05 流体―不飽和土系ダイナミクスの最近の進歩と環境防災への適用)(2004)

・野沢修介,川谷健,齋藤雅彦;臨海地帯水層への塩水侵入現象の数値シミュレーション
(土木学会第57回年次学術講演会)(2002)

・衣笠秀隆,川谷健,齋藤雅彦;復水を伴う地下水低下工法における難透水層の透水性の影響
(土木学会第57回年次学術講演会)(2002)

・野沢修介,川谷健,齋藤雅彦;FEM解析による臨海地帯水層内の塩水くさびの形状と挙動の検討
(平成14年度土木学会関西支部年次学術講演会)(2002)

・衣笠秀隆,川谷健,齋藤雅彦;地下水低下工法における復水および難透水層の透水性の影響について
(平成14年度土木学会関西支部年次学術講演会)(2002)

・蓮井一雄,衣笠秀隆,齋藤雅彦,川谷健;多層帯水層の地層構造と塩水侵入形態の関係についての有限要素解析による検討
(土木学会第56回年次学術講演会)(2001)

・野沢修介,蓮井一雄,齋藤雅彦,川谷健;2 次元移流分散問題へのSUPG 法の適用における要素サイズの算定に関する一考察
(土木学会第56回年次学術講演会)(2001)

・岡野誠二,川谷健,齋藤雅彦;不均質地盤への高圧空気侵入に関する数値シミュレーション
(平成12年度土木学会関西支部年次学術講演会)(2000)

・正木よし子,川谷健,齋藤雅彦;臨海地帯水層における塩水侵入現象の数値解析
(平成12年度土木学会関西支部年次学術講演会)(2000)

・岡野誠二,齋藤雅彦,川谷健;1次元浸透場における透水係数の不均質性
(土木学会第54回年次学術講演会)(1999)

・新田昭,川谷健,齋藤雅彦;高圧空気貯蔵に関わる岩盤内の水・空気浸透流の数値解析
(土木学会第54回年次学術講演会)(1999)

・齋藤雅彦,川谷健,沢田高志;圧力変動を考慮した無覆工圧縮空気貯蔵施設の漏気性解析
(平成10年度土木学会関西支部年次学術講演会)(1998)

・川谷健,齋藤雅彦,新田昭;飽和地盤への高圧空気侵入の数値解の安定性について
(平成10年度土木学会関西支部年次学術講演会)(1998)

・Takeshi KAWATANI, Masahiko SAITO and Asare-Boafo Emmanuel; Determination of the Peak Runoff in a Small River Basin
(平成10年度土木学会関西支部年次学術講演会)(1998)

・齋藤雅彦,川谷健; 地下圧縮空気貯蔵施設における圧力変動の影響について
(第33回地盤工学研究発表会)(1998)

・齋藤雅彦,川谷健; 岩盤亀裂の不規則性を考慮した圧縮空気貯蔵施設の漏気性解析
(土木学会第53回年次学術講演会)(1998)

・齋藤雅彦,川谷健,新田昭; 圧縮空気貯蔵施設の漏気性に対する圧力変動の影響について
(土木学会第53回年次学術講演会)(1998)

・齋藤雅彦,川谷健;地下水低下工法における止水壁周辺の地下水のモデル化に関する一考察
(平成9年度土木学会関西支部年次学術講演会)(1997)

・齋藤雅彦,川谷健,土山滋郎;逆解析による漏水性加圧層の透水性の評価
(平成9年度土木学会関西支部年次学術講演会)(1997)

・齋藤雅彦,川谷健,山本剛史;加圧層からの漏水が被圧地下水流に及ぼす影響について
(平成9年度土木学会関西支部年次学術講演会)(1997)

・川谷健,齋藤雅彦,土山滋郎;不圧帯水層からの漏水が揚水時の被圧地下水流に及ぼす影響について
(第32回地盤工学研究発表会)(1997)

・齋藤雅彦,川谷健;加圧層を含む地盤の透水係数の逆解析
(第32回地盤工学研究発表会)(1997)

・市成準一,川谷健,齋藤雅彦;岩盤亀裂における層流から乱流への遷移に関する実験的研究
(土木学会第52回年次学術講演会)(1997)

・土山滋郎,川谷健,齋藤雅彦;漏水に伴う地下水面低下量の計測に基づく加圧層の透水性評価
(土木学会第52回年次学術講演会)(1997)

・齋藤雅彦,川谷健;地下水低下工法における揚水効果に関する一考察
(土木学会第52回年次学術講演会)(1997)

・布施洋一,齋藤雅彦,小林洋一,岡本隆,沖健;杭の動的支持力推定法の適用性の検討(1)
(第27回土質工学研究発表会)(1992)

・川谷健,齋藤雅彦,藤多真也;逆解析による岩盤亀裂系の透水性の評価
(土木学会第45回年次学術講演会)(1990)

・川谷健,齋藤雅彦,山元岳司;制約付きシンプレックス法による被圧帯水層のかん養・漏水量の推定
(土木学会第45回年次学術講演会)(1990)


(受賞)

・2009年度 JC-IGS技術奨励賞;原健二,澁谷啓,齋藤雅彦;ジオシンセティックスを用いた「L型排水盛土防水工」の研究開発
(国際ジオシンセティックス学会日本支部)(2009)


戻る