2025.06.04 第97回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」 (2025年7月23日)は Szilard Szabo (Techinical University of Budapest) によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2025.06.26 第96回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」 (2025年7月9日)は 光明 新(兵庫県立大学) によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。 
2025.06.04 東京都立大学で研究集会「代数幾何学とその周辺」(6月7日ー8日)を開催します。詳細は こちらをご覧ください。
2025.06.04 第95回「Web-seminar on Painleve Equations and related topics」 (2025年6月25日)は、 長谷川浩司氏(東北大学)によるご講演です。詳しくは こちらをご覧下さい。
2025.06.04 第94回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」 (2025年6月11日)は Joshua Lam (Humboldt University, Berlin)によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2025.05.24 第93回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」 (2025年6月4日)は Samuel Bronstein (MPI Leipzig, Germany) によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。 
2025.5.18 第92回「Web-seminar on Painleve Equations and related topics」 (2025年5月28日)は、Ivan Tulli (University of Sheffield) 氏によるご講演です。詳しくは こちらをご覧下さい。
2025.5.14 第91回「Web-seminar on Painleve Equations and related topics」 (2025年5月21日)は、 Mohammad Farajzadeh-Tehrani (University of Iowa) 氏によるご講演です。詳しくは こちらをご覧下さい。
2025.5.10 第90回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」 (2025年5月14日)は Arnaud Maret 氏 (University of Starsbourg)  によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2025.04.20 第89回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」 (2025年4月30日)は 川上 拓志 氏 (青山学院大学) によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。 
2025.3.20 第88回「Web-seminar on Painleve Equations and related topics」 (2025年3月26日)は、Valerio Toledano Laredo (Boston) 氏によるご講演です。詳しくは こちらをご覧下さい。
2025.3.8 第87回「Web-seminar on Painleve Equations and related topics」 (2025年3月19日)は、 Jean-Pierre Ramis (Université Toulouse III - Paul Sabatier)氏によるご講演です。詳しくは こちらをご覧下さい。
2025.2.24 第86回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」 (2025年3月5日) 下村俊氏 によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2025.02.12 第85回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」 (2025年2月26日)は Mohamad Alameddine (St Etienne) 氏 によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。 
2025.1.30 第84回「Web-seminar on Painleve Equations and related topics」 (2025年2月12日)は、 Marta Dell'Atti (University of Warsaw) 氏によるご講演です。詳しくは こちらをご覧下さい。
2025.1.30 第83回「Web-seminar on Painleve Equations and related topics」 (2025年2月5日)は、 Duong Dinh (University of Pennsylvania)氏によるご講演です。詳しくは こちらをご覧下さい。
2025.1.24 第82回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」 (2025年1月29日) Olivier Marchal (Université Jean Monnet Saint-Etienne ) によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2024.12.20 第81回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」 (2025年1月8日)は Galina Filipuk (University of Warsaw)氏 によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。 
2024.11.13 第80回「Web-seminar on Painleve Equations and related topics」 (2024年11月27 日)は、 Nianzi Li (Tsinghua University) 氏によるご講演です。詳しくは こちらをご覧下さい。
2024.10.25 第79回「Web-seminar on Painleve Equations and related topics」 (2024年11月13 日)は、 Andreas Hohl (Chemnitz University of Technology) 氏によるご講演です。詳しくは こちらをご覧下さい。
2024.10.15 第78回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」 (2024年10月23日) 桑垣樹氏(京都大学)によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2024.07.10 第77回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」 (2024年7月17日)は Volodya Roubtsov氏 (Angers University) によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。 
2024.07.03 国際研究集会「New Aspects in Topologicl   Recursion, Resurgence and Related Topics」を、2024年7月8日-12日に 京都大学数理解析研究所で開催します。詳細は、 こちらをご覧ください。 この研究集会は、RIMS訪問滞在型研究 「Development in Algebraic Geometry related to Integrable Systems and Mathematical Physics」 (2024年4月ー2025年3月)の活動の一環です。ポスターは こちら
2024.06.20 第76回「Web-seminar on Painleve Equations and related topics」 (2024年6月26 日)は、 Filip Zivanovic (Stony Brook) 氏によるご講演です。詳しくは こちらをご覧下さい。
2024.06.05 第75回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」 (2024年6月19日) Elba Garcia-Failde 氏(IMJ-PRG, Sorbonne Univ.) によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2024.05.20 第74回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」 (2024年6月5日)は Veronica Fantini 氏 (IHES) によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。 
2024.05.15 RIMS訪問滞在型研究「Development in Algebraic Geometry related to Integrable Systems and Mathematical Physics」 (2024年4月ー2025年3月)が開始されました。詳細は こちらをご覧下さい。
2024.05.15 第73回「Web-seminar on Painleve Equations and related topics」 (2024年5月29 日)は、Jean Douçot (University of Lisbon) 氏によるご講演です。詳しくは こちらをご覧下さい。
2024.04.16 第72回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」 (2024年4月27日) Jean-Baptiste Teyssier 氏 (Paris) によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2024.02.26 第71回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」 (2024年4月10日)は Hélène Esnault 氏 (Freie Universitat, Berlin) によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。 
2024.03.20 研究集会「パンルヴェ方程式の幾何学とその周辺」を2024年3月25日(月)~27日(水)の日程で、 東京理科大学神楽坂キャンパス2号館1階211号室にて対面で実施予定です。 研究集会のwebページは こちらとなります。
2024.03.20 第70回「Web-seminar on Painleve Equations and related topics」 (2024年3月27日 )は、Victoria Hoskins (Radboud Universiteit, Nijmegen) 氏によるご講演です。詳しくは こちらをご覧下さい。
2024.03.08 第69回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」 (2024年3月27日) 長谷川浩司氏(東北大学)によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2024.02.26 第68回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」 (2024年3月6日)は 山川大介氏 (東京理科大学) によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。 
2024.02.7 第67回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2024年2月21日)は Gabriel Calsamiglia, (Universidade Federal Fluminense, Niteroi, Brazil)氏によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2024.02.04 第66回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」 (2024年2月14日 日) Hélène Esnault (FU Berlin, Harvard, Copenhagen) 氏のご講演は中止となりました。
2024.01.31 第66回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」 (2024年2月14日 日) Hélène Esnault (FU Berlin, Harvard, Copenhagen) 氏によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2023.10.26 第65回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」 (2023年12月20日)は Changgui Zhang (Univ. of Lille) 氏 によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。 
2023.10.11 第64回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2023年12月6日)は Gabriele Rembado (IMAG, Univ. of Montpellier)氏によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2023.10.03 第63回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2023年11月29日)は 齋藤政彦(神戸学院大学/神戸大学)によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2023.10.26 第62回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」 (2023年11月15日 日) 岩木耕平 (東京大学) 氏によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2023.10.26 第61回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」 (2023年11月8日)は 松本孝文 (神戸大学) 氏 によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2023.10.11 第60回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2023年10月18日)は 社本陽太(早稲田大学高等研究所)氏によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2023.10.03 第59回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2023年10月11日)は 大川領(OCAMI/RIMS)氏によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2023.9.8 第58回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」 (2023年9月27 日) Thiago Fassarella (UFF, Niteroi, Brasil) 氏によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2023.6.19 第57回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」 (2023年9月6 日)はXiaomeng Xu (BICMR, Peking Univ.) 氏 によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2023.8.28 第56回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」 (2023年8月30日) はVladimir Dragovic (The University of Texas at Dallas) 氏によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2023.8.19 第55回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2023年8月23日)は Ilia Gaiur(IHES)氏によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2023.7.4 第54回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」 (2023年7月12 日) Daniel Panazzolo (University of Haute-Alsace)氏によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2023.6.19 第53回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」 (2023年6月28 日)は大須賀けん斗(東京大学)氏 によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2023.6.8 第52回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」 (2023年6月14日) はSorin Dumitrescu (Universite Côte d'Azur) によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2023.5.24 第51回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2023年5月31日)は 岩崎克則氏(北海道大学) によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2023.5.11 第50回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」 (2023年5月17 日)はIrina Bobrova氏 (HSE Univ.)によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2023.5.6 第49回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」 (2023年5月10 日)は稲場道明氏(京都大学) によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2023.3.31 第48回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」 (2023年4月5 日)は大山陽介氏(徳島大学) によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2023.3.29 第47回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2023年3月29日)は Harini Desiraju氏 (The Univeristy of Sydney) によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2023.3.8  2023年3月14日、日本学術会議で公開シンポジュウム「数理科学の展望  国際的展開と諸科学・産業との連携拡大を探る」を開催します。詳しくは こちらをご覧下さい。
2023.2.22 第13回 MSJ-SI は3月3日から、大阪公立大学で開催されます。 " こちら"をご覧下さい。
2023.1.11 第46回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」 (2023年3月1日)はJacques Sauloy氏 (Cantoperdic) によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2022.12.28 第45回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2023年2月15日)は Jean-Baptiste Teyssier氏 (Sorbonne University) によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2023.1.18 第44回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2023年2月1日)は 眞野智之氏(琉球大学) によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2023.1.11 第43回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」 (2023年1月18日)は Claude Sabbah氏(Ecole Polytechnique)によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2023.1.5 第42回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2023年1月11日)は Szilard Szabo氏 (Alfred Renyi Inst./ Budapest Univ. of Technology and Economics) によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2022.12.28 第41回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2023年1月4日)は Emmanuel Paul氏 (Univ. Toulouse III) によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2022.11.17 第40回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2022年11月23日)は 桑垣 樹氏(京都大学) によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2022.11.9 第39回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2022年11月16日)は Oleg Lisovyy氏 (Univ. Tours) によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2022.10.28 Advanced in Math. から、光明新, Frank Loray, 齋藤政彦の共著論文 が出版されます。 論文のタイトルは、「Moduli space of irregular rank two parabolic bundles over the Riemann sphere and its compactification.」です.
2022.10.23 国際研究集会「Painleve Equations: From Classical to Modern Analysis」が、IRMA(Strasbourg) で開催されます。(2022年10月24日--28日)。 詳細については、こちらをご覧ください。
2022.10.20 第38回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2022年11月9日)は Martin Guest氏 (早稲田大学) によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2022.10.12 第37回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2022年10月19日)は 若山 正人氏 (NTT Institute for Fundamental Mathematics) によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2022.10.2 第36回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2022年10月12日)は Titouan Serandour氏(Univ Rennes/ENS Lyon)によるご講演です。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2022.9.28 第35回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2022年10月5日)は 水野勇磨氏(千葉大学) によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2022.09.20 第34回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2022年6月10日)は 原岡喜重氏(熊本大学) によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2022.7.10 第33回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2022年8月26日)は Milena Radnovic (The University of Sydney) によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2022.06.29 第32回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2022年7月8日)は Aaron Landesman氏 (Harvard University) によるご講演です。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2022.6.18 第31回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2022年6月24日)は Julio Rebelo (University of Toulouse) によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2022.06.03 第30回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2022年6月10日)は Daniel Litt (University of Georgia) によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2022.5.6 第29回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2022年5月13日)は Pieter Roffelsen (The University of Sydney) によるご講演です。 詳しくは こちらをご覧下さい。
2022.5.4 第28回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2022年5月6日)は光明新氏(神戸大学)によるご講演です。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2022.4.15 第27回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2022年4月15日)は、JEAN DOUÇOT (Universite de Geneve)氏によるご講演です。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2022.4.8 第26回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2022年4月8日)は、Giordano Cotti (SISSA, Trieste)によるご講演です。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2022.4.1 神戸学院大学経営学部の教授に就任しました。
2022.3.31 神戸大学を定年退職し、神戸大学名誉教授の称号を授与されました。
2022.3.10 第25回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2022年3月18日)は、Galina Filipuk氏 (University of Warsaw)によるご講演です。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2022.2.21 第24回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2022年2月25日)は、野海 正俊氏 (神戸大学)によるご講演です。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2022.2.1 2022年2月8--11日、オンラインで「Algebraic Geometry and Integrable Systems 2022」が開催されます。詳しくは こちらをご覧ください。
2022.1.21 第22回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2022年1月28日)は、Davide Guzzetti (SISSA, Italy)によるご講演です。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2021.12.20 第21回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2022年1月14日)は、大島 利雄氏 (城西大学)によるご講演です。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2021.12.8 第20回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2021年12月17日)は、Indranil Biswas氏 (Tata Institute of Fundamental Research)によるご講演です。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2021.12.2 第19回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2021年12月3日)は、Frank Loray氏 (Rennes1) によるご講演です。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2021.11.5 第18回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2021年11月19日)は、Claude Sabbah氏 (École Polytechnique) によるご講演です。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2021.11.1 第17回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2021年11月5日)は、名古屋 創氏 (金沢大学)によるご講演です。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2021.10.4 第16回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2021年10月29日)は、Jaap Top & Marius van der Put氏 (University of Groningen)によるご講演です。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2021.10.5 第15回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2021年10月8日)は、Carlos Simpson氏 (C.N.R.S.) によるご講演です。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2021.9.26 第14回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2021年10月1日)は、坂井 秀隆氏(東京大学)によるご講演です。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2021.9.9 基盤(S)「代数幾何と可積分系の融合-理論の深化と数学・数理物理学における新展開-」研究分担者・望月拓郎氏がBreakthrough Prize in Mathematicsを受賞しました。詳しくはこちらをご覧ください。
2021.9.9 第13回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2021年9月10日)は、中村あかね (城西大学)氏によるご講演です。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2021.7.2 関西学院大学・朴 佳南氏による神戸可積分系セミナー・Zoomが7月14日に開催されます。詳しくはこちらをご覧下さい。
2021.6.29 第12回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2021年5月26日)は、Florent Schaffhauser (Universidad de Los Andes, Bogotá)氏によるご講演です。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2021.6.15 第11回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2021年5月12日)は、松本 孝文(神戸大学)によるご講演です。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2021.5.27 第10回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2021年6月9日)は、Guy Casale (IRMAR, Université de Rennes 1)氏によるご講演です。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2021.5.27 城西大学・小木曽 岳義氏による神戸可積分系セミナー・Zoomが6月2日に開催されます。詳しくはこちらをご覧下さい。
2021.5.18 第9回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2021年5月26日)は、山田泰彦 (神戸大学)氏によるご講演です。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2021.5.6 第8回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2021年5月12日)は、Martin Klimes (University of Zagreb)氏によるご講演です。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2021.4.15 第7回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2021年4月28日)は、廣惠一希(千葉大学)氏によるご講演です。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2021.4.1 第6回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2021年4月7日)は、Nikita Nikolaeve (The University of Sheffield) 氏によるご講演です。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2021.3.18 第5回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2021年3月24日)は、鈴木 貴雄 (近畿大学)氏によるご講演です。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2021.3.10 2021年2月22--24日に開催した「Indo-Japan Web-Workshop on Vector Bundles and Related Topics.」の講義内容は、こちらをご覧下さい。
2021.2.26 第4回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2021年3月10日)は、Szilard Szabo (Budapest Univ. of T & E)氏によるご講演です。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2021.2.12 2021年2月15--17日に「Degenerations and models of algebraic varieties and related topics」を開催します。詳しくはこちら をご覧ください。
2021.2.8 2021年2月22--24日に「Indo-Japan Web-Workshop on Vector Bundles and Related Topics.」を開催します。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2021.1.28 第3回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2021年2月10日)は、大山 陽介 (徳島大学)氏によるご講演です。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2021.1.18 第2回「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」(2021年1月27日)は、Marta Mazzocco (University of Birmingham)氏によるご講演です。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2021.1.7 基盤(S)「代数幾何と可積分系の融合-理論の深化と数学・数理物理学における新展開-」研究分担者・望月拓郎氏が朝日賞を受賞しました。詳しくはこちらをご覧ください。
2021.1.6 「Web-seminar on Painlevé Equations and related topics」を始めます。 詳しくはこちらをご覧下さい。
最初の講演は、1月13日、千葉逸人氏です。
2020.10.9 2020年10月28日、神戸可積分系セミナー・Zoomにて、研究分担者の野海正俊氏が講演します。詳しくはこちらをご覧下さい。
2020.8.7 神戸大学・渋川元樹氏による神戸可積分系セミナー・Zoomが8月26日に開催されます。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2020.8.5 教員公募のお知らせ[募集終了]
募集職階と人数:特命助教 1名
研究分野:代数学,幾何学または可積分系およびその関連分野
詳細についてはこちらを御覧下さい。
2020.7.1 徳島大学・大山陽介氏による神戸可積分系セミナー・Zoomが7月22日に開催されます。詳しくはこちらをご覧下さい。
2020.5.18 2020年5月27日、神戸可積分系セミナー・Zoomにて、研究分担者の光明新氏が講演します。詳しくはこちらをご覧下さい。
2020.5.11 2020年5月20日、神戸可積分系セミナー・Zoomにて、研究分担者の岩木耕平氏が講演します。詳しくはこちらをご覧下さい。
2020.1.23 2020年2月19--21日、神戸大学にて、「q, q & q」が開催されます。詳しくは こちらをご覧ください。
2019.11.21 2019年11月28日、神戸大学にて、Frank Loray氏によるセミナーが開催されます。
2019.11.5 2019年12月16--18日、神戸大学にて、
「Degenerations, algebraic surfaces and related topics」が開催されます。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2019.10.21 2019年11月30日--12月1日、奈良女子大学にて「第18回岡シンポジュウム」が開催され、齋藤政彦(神戸大)が講演します。詳しくはこちらをご覧下さい。
2019.9.6 論文がKyoto Journal of Mathematics, Vol. 59 (3) 2019 より出版されました。
2019.8.26 2019年10月9--10日、神戸大学にて、
「Mini Workshop on Geometry of Moduli Spaces」が開催されます。詳しくはこちらをご覧下さい。
2019.4.12 2019年6月24--28日、京都大学数理解析研究所にて、
「Moduli Spaces, Representation Theory and Quantization」 が開催されます。詳しくはこちらをご覧下さい。
2019.3.20 「Geometry and Integrable Systems A Franco-Japanese conference」が、2019年4月29--5月3日にフランス・ブルゴーニュ大学で開催されます。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2018.12.7 「Toric geometry, degenerations and related topics」が、2019年2月12--14日に神戸大学で開催されます。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2018.11.15 2018年12月3--7日、京都大学数理解析研究所にて開催される
「D-modules, quantum geometry and related topics」のプログラムが確定しました。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2018.10.30 2019年1月21-25日、東京大学にて「Arithmetic and Algebraic Geometry 2019」が開催されます。詳しくはこちらをご覧下さい。
2018.10.9 2018年10月22-27日、ロシアのLMS (NRU, HSE)にて「Recent developments in Higgs theory」が開催され、本研究のメンバーである 望月拓郎(RIMS)・齋藤政彦(神戸大)が講演します。詳しくはこちらをご覧下さい。
2018.9.28 「Conformal field theory, isomonodromy tau-functions and Painlevé equations, 2018」が、2018年12月10--12日に神戸大学で開催されます。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2018.9.10 バンフ国際研究所において開催されるワークショップ「量子曲線の幾何学と物理学」 (2018年9月10日-9月14日)において望月拓郎と齋藤政彦が講演します。
2018.8.6 研究代表者が日本学術振興会の「私と科研費」(No.114(平成30年8月発行)への 寄稿を行いました。
2018.7.30 論文がJournal of the Mathematical Society of Japan, Vol 70, N0.3, (2018) より出版されました。
2018.7.12 2018年7月16-27日、インドのICTSにて 「Quantum Fields, Geometry and Representation Theory」が開催され、本研究のメンバーである稲場道明(京都大)・望月拓郎(RIMS)・齋藤政彦(神戸大)の3人が講演します。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2018.6.21 2018年12月3--7日、京都大学数理解析研究所にて、
「D-modules, quantum geometry and related topics」 が開催されます。詳しくはこちらをご覧下さい。
2018.6.7 神戸大学数理・データサイエンスセンターが 神戸新聞NEXTで取り上げられました。
詳しくはこちらをご覧下さい。
2018.3.2 2018年3月8日、シンガポールにて 「NTU-Kobe U Joint Workshop 2018」が開催されます。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2018.1.11 2018年2月19-21日、神戸大学にて 「Log geometry, degenerations and related topics.」が開催されます。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2017.11.16 2017年11月23日、神戸大学にて「NTU-Kobe Joint Workshop on Data Science」が開催されます。
詳しくはこちらをご覧下さい。
2017.9.20 2017年11月30-12月2日、神戸大学にて「Conformal field theory, isomonodoromy tau-functions and Painlevé equations」が開催されます。
詳しくはこちらをご覧下さい。
2017.8.30 2017年9月15-16日、学習院大学にて研究集会 「モジュライ空間の幾何学と可積分系」が開催されます。
2017.8.9 2017年8月16-18日、École Normale Supérieure, Paris にて行われる夏季研究集会のワークショップ ``Exceptional and ubiquitous Painlevé equations for Physics'' において、齋藤政彦と山田泰彦が講演を行います。
2017.6.5 齋藤政彦の研究「接続のモジュライ空間とパンルヴェ型方程式」が学術振興会の 科研費 NEWS(2016. No.4)PDF ファイル)に取り上げられました。
2017.2.2 プレプリントのページを更新しました。
2017.2.2 ビデオ・アーカイヴに 「Algebraic Geometry and Integrable Systems, Kobe 2016」 (2016年12月5--9日) 講演ビデオをアップしました。
2016.12.9 2017年1月23-25日、神戸大学にて 「Workshop on Fano varieties and Calabi-Yau varieties.」が開催されます。
詳しくはこちらをご覧下さい。
2017.2.2 ビデオ・アーカイヴに ``Algebraic Geometry and Integrable Systems, Kobe 2016'' (2016年12月5--9日) 講演ビデオをアップしました。
2016.8.29 「Conformal Field Theory, Isomonodromic tau-functions and Painlevé equations」が、2016年11月21--25日に神戸大学で開催されます。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2016.6.16 2016年12月5--9日、神戸大学にて 「Algebraic Geometry and Integrable Systems, Kobe 2016」が開催されます。
2016.5.9 2016年7月4--8日、Hilton Charlotte University Place Hotel にて行われる「2016 AMS von Neumann Symposium」で齋藤政彦が講演を行います。
2016.5.6 2016年5月23-26日、KIAS (韓国)にて KIAS Workshop on 「Higgs bundles and related topics」が開催されます。
齋藤政彦が連続講演を行います。
2016.3.22 齋藤政彦は、「日本数学会2016年度(第19回)日本数学会代数学賞」を受賞しました。
2016.3.15 2016年5月1--6日、国立台湾大学(台湾)にて「Flat connections, Higgs bundles and Painleve equations」が開催され、研究代表者が組織委員を務めます。
2016.1.25 2016年2月8日神戸大学にて, Szilard Szabo氏の 可積分系セミナーを行います。
2016.1.18 Dr. T. Ducat による研究セミナーが2月9・10日に開催されます。詳しくはこちらをご覧ください。
Dr. S. CoughlanとDr. L. Tashinによる研究セミナーが2月9・10日に開催されます。詳しくはこちらをご覧ください。
2015.12.17 「高次元代数幾何とその周辺,神戸・京都,2016」が、2016年2月1--3日:神戸大学、2月4--5日:京都大学で開催されます。 詳しくはこちらをご覧下さい。
2015.10.30 2015年12月12--13日、国際基督教大学にて「Various Aspects of Algebraic Geometry」が開催されます. 詳しくはこちらをご覧下さい.
2015.8.31 2015年10月19--23日, リール大学にて行われる
Differential and Difference Equations: Analytic, Arithmetic and Galoisian Approaches」で研究代表者が講演を行います.
2015.8.7 代数学分科会では2015年8月31--9月3日静岡大学に於いて「第60回代数学シンポジウム」を開催いたします. 詳しくはこちらのページをご覧下さい.
2015.6.23 小寺諒介氏による臨時セミナーが6月29日に開催されます。詳しくはこちらをご覧ください。
2015.5.25 教員公募のお知らせ [募集終了]
募集職階と人数:テニュアトラック教員(特命助教、特命講師、特命准教授) 1 名
研究分野: 数学(代数幾何と可積分系の関連分野)
2015.5.14 川上拓志氏による臨時セミナーが6月8日に開催されます。詳しくはこちらをご覧ください。
2015.5.14 2015年5月10,11日, 研究代表者が、国立台湾大学にて行われた TIMS-OCAMI-WASEDA International workshop on Painlevé equations and related topics で講演を行いました.
2014.12.12 2015年7月21--31日, 神戸大学理学研究科にて
「Kobe - Lyon Summer School in Mathematics 2015」を開催いたします. 詳しくはこちらのページをご覧下さい.
2014.11.6 京都大学数理解析研究所にて「表現論、特殊関数、パンルヴェ方程式」が開催されます. 詳しくは``Representation Theory, Special Functions and Painlevé Equations''をご覧ください.
2014.9.30 2014年11月3--6日, 北京にて
2014 Workshop in Algebraic Geometry」が開催されます.
2014.9.22 2014年11月15日--16日, 早稲田大学西早稲田キャンパスにて「Workshop on Moduli spaces of flat connections on surfaces and related topics」が開催されます.
2014.9.22 2014年10月18日--19日, 熊本大学にて
研究集会「微分方程式の展望」が開催されます.
2014.5.30 2014年7月7--9日, ベルギーのKU-Leuvenにて
「Kobe-Leuven workshop on Geometry and Integrable Systems」を開催いたします. 詳しくはこちらのページをご覧下さい.
2014.4.17 2014年4月28日, 研究代表者が、ローザンヌのEPFLの幾何学セミナー で講演を行います.
2014.4.7 2014年7月1日--3日, フランス レンヌにてWorkshop「Moduli Spaces of Connections」が開催されます.
2014.1.23 2014年3月22日--26日, 国立台北大学(台湾)にてThe 6th TIMS-OCAMI-WASEDA Joint International Workshop on Integrable Systems and Mathematical Physicsが開催され、神戸大学より2名が招待講演を行います.
2013.12.27 2014年1月10日, 神戸大学にて「Kobe seminar on Langlands program」を開催いたします. 詳しくはこちらのページをご覧下さい.
2013.10.18 2013年11月22日--23日, 早稲田大学 西早稲田キャンパスにて 「Workshop on: Isomonodromic deformations and related topics」 が開催されます.
2013.7.26 2013年9月17日--20日, 京都大学数理解析研究所にて「代数幾何学と可積分系におけるモジュライ理論」が開催されます.詳しくはこちらをご覧ください.
2013.5.16 2013年7月30日--8月2日, 京都大学数理解析研究所にて研究集会「超弦理論, 表現論, 可積分系の数理」が開催されます.
2013.5.9 学術振興会, CNRS, ANRの援助により, 2013年11月4--8日, IRMA(ストラスブール)にて 「Recent progress in the theory of Painlevé equations: algebraic, asymptotic and topological aspects」 が開催されます.
2013.4.8 2013年7月1日--5日, 札幌コンベンションセンターにて
「The 6th Pacific RIM Conference on Mathematics 2013」
が開催されます.
2013.3.6 2013年9月17日--20日, 京都大学数理解析研究所にて「代数幾何学と可積分系におけるモジュライ理論」が開催されます.
2013.3.6 プレプリントのページを更新しました.
2012.12.12 2013年度日本数学会季期研究所(The 6th MSJ-SI)の一環として レクチャーシリーズ(2013年6月11日--14日)と研究集会(2013年6月17日--21日)が開催されます.
2012.9.21 2012年11月26日--30日京都大学数理解析研究所にて研究集会「パンルヴェ方程式をめぐる諸相」が開催されます.
2012.4.4 2012年7月2日--7日, ポーランドのクラクフにて 6th European Congress of Mathematics が開催されます.
2012.3.2 プレプリントのページを更新しました.
2012.1.20 カリフォルニア大学 Davis 校の村瀬元彦教授を招聘し, 2012年2月20日--22日, 神戸大学にて連続講義を行います.
2012.1.6 2012年1月27日, 首都大学東京にてWorkshop on Isomonodromic deformations and related topicsが開催されます.
2011.8.13 2011年9月1日--3日, 神戸大学にてKobe Workshop on Quantum cohomology and Integrable systemsを開催致します.
2011.5.2 望月拓郎氏(京都大学数理解析研究所)が日本学士院賞を受賞されます.
  2011.5.2 稲場道明氏(京都大学理学研究科)が2011年JMSJ論文賞を受賞されました.
2011.3.25 数学関係の震災関連情報のページを立ち上げました.
2011.2.24 特別講演会「数学研究者の為の外部資金について ―より良い申請とより良い審査の為に―」 宮嶌和男氏(独立行政法人日本学術振興会 審議役), 2011年3月22日13:00--14:00, 日本数学会2011年度年会にて行われます.中止
2011.2.24 日本数学会2011年度年会, 2011年3月20日~23日開催.中止
2011.1.13 ビデオ・アーカイヴMorrison教授による可積分系セミナー(2010年12月6日神戸大学)をアップしました.
2010.12.17 プレプリントのページを更新しました.
2010.10.29 論説「パンルヴェ型微分方程式と代数幾何」が「数学」第62巻第4号に掲載されました.
2010.8.26 ビデオ・アーカイヴに加藤教授による談話会(2010年7月21日)とM. van der Put教授,武部教授による可積分系セミナー(2010年7月28日,8月2日)をアップしました.
2010.8.11 ``New Developments in Algebraic Geometry, Integrable Systems and Mirror Symmetry (RIMS, Kyoto, 2008)"が2010年8月6日ASPM 59巻より出版されました.
2010.7.16 ``New Developments in Algebraic Geometry, Integrable Systems and Mirror Symmetry (RIMS, Kyoto, 2008)"ASPM 59巻より出版される予定です.
2010.4.16 別冊・数理科学「現代幾何学の発展」に解説記事が掲載されました.
2009.12.2 ビデオ・アーカイヴM. van der Put教授による可積分系セミナー(2009年10月22日神戸大学)をアップしました.
2009.12.2 ビデオ・アーカイヴに塩田教授による談話会(2009年10月21日神戸大学)をアップしました.
2009.10.8 ビデオ・アーカイヴ``RIMS workshop on Non-abelian Hodge theory and Geometry of Twistor structures"(2009年7月13--16日)と ``Kobe Workshop on Geometry of Moduli Spaces"(2009年7月20--22日)の講演ビデオをアップしました.
2009.9.28 宮岡先生還暦記念研究集会``Invariants in Algebraic Geometry"を2009年11月9--13日東京大学に於いて開催致します。詳細はホームページをご覧下さい.
2009.7.13 ``RIMS workshop: Noncommutative Algebraic Geometry and Related Topics"を2009年8月24--28日京都大学に於いて開催致します. 詳しくはこちらのページをご覧下さい.
2009.7.10 代数学分科会では2009年8月3--6日明治大学に於いて第54回代数学シンポジウムを開催いたします. 詳しくはこちらのページをご覧下さい.
2009.6.26 2009年7月20--22日開催の ``Kobe Workshop on Geometry of Moduli Spaces" のスケジュールとアブストラクトはこちら からご覧いただけます.
2009.6.18 2009年7月13--16日開催の ``RIMS workshop on Non-abelian Hodge theory and Geometry of Twistor structures" のスケジュールとアブストラクトはこちらからご覧いただけます.
2009.5.28 ``RIMS workshop on Non-abelian Hodge theory and Geometry of Twistor structures" (2009年7月13--16日) と ``Kobe Workshop on Geometry of Moduli Spaces" (2009年7月20--22日)のページができました.
2009.5.27 教員公募のお知らせ.
2009.5.15 研究集会``Hodge theory and algebraic geometry"が2009年6月29日~7月3日に京都大学数理解析研究所にて開催されます.
2009.5.15 研究集会``Moduli and Discrete Groups"が2009年6月8日~12日に京都大学数理解析研究所にて開催されます.
2009.4.23 代数幾何学城崎シンポジウム(2008年10月20日-24日)の報告集がこちらからご覧いただけます.
2009.4.16 2009年7月13日--16日京都大学数理解析研究所に於いてワークショップ``Non-abelian Hodge theory and Geometry of Twistor structures", 7月20日--22日神戸大学に於いて``Kobe Workshop on Geometry of Moduli Spaces"を開催致します.
2009.4.8 2009年度の研究会、ワークショップのスケジュールを更新しました.
2009.1.9 ビデオ・アーカイヴに神戸大ワークショップ(2008年7月22日--25日)の岩崎克則教授の講演が加わりました.
2008.12.11 非可換ホッジ理論とミラー対称性の勉強会を開催します.
(東大 2008年12月20日, 21日)
2008.11.14 日本語のページが出来ました.
2008.10.29 7月神戸大学にて開催致しましたワークショップの講演ビデオを公開致します.
2008.9.24 斎藤恭司教授による談話会のビデオを公開致します.
2008.6.25 2008年7月22日--25日神戸大学にて研究集会「微分ガロア理論, モノドロミー保存変形とパンルベ方程式」を開催致します.
2008.6.20 東京大学 数物連携宇宙研究機構 (IPMU) より斎藤恭司教授が来神され, 7月9日談話会を行います.
2008.6.16 2008年6月26日神戸大学にて, Andrew Neitzke氏の可積分系セミナーを行います.
2008.6.6 神戸大学大学院理学研究科数学専攻では大学院の学生を募集しています. 平成21年度入学について博士課程前期課程及び後期課程の学生の入学試験案内をご覧下さい. (ポスター)
2008.5.28 研究集会"Arithmetic and Algebraic Geometry " (2008年7月3日-6日, 東京大学にて開催)のプログラムが こちらでご覧いただけます.
2008.4.23 村瀬教授による談話会のビデオをウェブに載せました.
2008.4.9 2008年7月3日-6日, 東京大学大学院数理科学研究科に於きまして研究集会"Arithmetic and Algebraic Geometry"が開催されます.
2008.4.9 ビデオ・アーカイヴのページがスタートしました.
2008.4.9 2008年4月18日-20日, 研究会「モジュライと数え上げ可積分系」が京都大学にて開催されます.
2008.3.10 神戸ワークショップ「量子コホモロジーとミラー対称性」(2008年1月4日-5日開催)の講演の様子がこちらのページからご覧いただけるようになりました.
2007.12.19 研究集会「代数幾何学, 可積分系, ミラー対称性の新しい展開」(2008年1月7日-11日RIMにて開催)のプログラムが決定いたしました. こちらのページ にてご覧いただけます.
2007.12.18 2008年2月4日-5日神戸大学大学院理学研究科にて神戸ワークショップ「超平面配置のさまざまな側面」を開催いたします. 詳しくはこちらをご覧下さい.
2007.11.28 2008年1月4日-5日神戸大学大学院理学研究科にて神戸ワークショップ「量子コホモロジーとミラー対称性」を開催いたします. 詳しくはこちらをご覧下さい.
2007.11.14 2007年12月3日-7日京都大学数理解析研究所にて研究集会「ミラー対称性における代数幾何学の圏論的側面」 が開催されます (代表者: 齋藤恭司, 高橋篤史). プログラムとアブストラクトはこちらです.
2007.7.27 2008年1月7日-11日京都大学数理解析研究所に於きまして, 平成19年度の数理解析研究所のプロジェクト研究の一環として「代数幾何学, 可積分系, ミラー対称性の新しい展開」を開催いたします. 招待講演者等詳細はこちらをご覧下さい.
2007.6.19 九州大学に於いて研究集会「高次元代数多様体とベクトル束の代数幾何学」を開催いたします.詳細は研究集会のページへ.
2007.6.19 代数学分科会では神戸大学に於いて第52回代数学シンポジウムを開催いたします. 詳しくはこちらをご覧下さい.
2007.4. 日本学術振興会科学研究費補助金(基盤研究(S) 研究代表者:齋藤政彦(神戸大学))により新プロジェクト「代数幾何と可積分系の融合と新しい展開」がスタートしました. 研究プロジェクトのページをどうぞご覧下さい.