|
日付 |
内容(予定) |
備 考 |
1 |
10月 1日 |
半導体電子工学の基礎(復習)
pdf資料
小テスト
略解 |
10/1は教科書と関数電卓も持ってきてください |
2 |
10月 8日 |
半導体電子工学の基礎(復習)
pdf資料
小テスト
略解 |
10/8も関数電卓を持ってきてください |
3 |
10月15日 |
pn接合ダイオード(1) (復習)
pdf資料 小テスト 略解 |
|
4 |
10月22日 |
pn接合ダイオード(2) (復習)
pdf資料
略解 |
略解に問題も付いているので掲示するのをやめました |
5 |
10月29日 |
pn接合ダイオード(3) (復習)
pdf資料
略解 |
|
6 |
11月 5日 |
pn接合ダイオード(4)(復習の最後)
MOS構造(1)*
pdf資料
|
* 半導体電子工学 II ではこの内容から始めたいのです。
|
7 |
11月12日 |
MOS構造(2)
pdf資料
略解 |
アンケートの自由記述(記名分のみ)への返答を書きましたので事務室前のポストにて受け取ってください(11/12). |
8 |
11月19日 |
MOS構造(3)
pdf資料 |
アンケート自由記述に対する回答 |
8' |
11月25日 |
電気電子材料(pdf資料) |
半導体の微細化と新材料:有機系材料について?
問題:
ご出席いただいていないのに答えだけご提出いただいても困ります.むしろ,出席頂かなくても私の言いたい内容を十分身につけて(直交変換と量子力学の対応,群・環・体などとの関係を理解して)卒業研究や大学院進学に臨んでいただいた方が有り難いです.
|
9 |
11月26日 |
MOSFET(1)
pdf資料 |
11/19問題の訂正(New)
符号を間違えていたことへの指摘は全くありませんでした.(ミスがあったらご指摘ください+α対象になります.) |
10 |
12月 3日 |
MOSFET(2)
pdf資料 |
1985年4月23日 「半導体電子工学」(坊 博教授(故人)の代講)
当時は私(未だ20代)も綺麗な字を書いていました(笑) |
11 |
12月10日 |
MOSFET(3)
pdf資料
問題
略解 |
|
12 |
12月17日 |
MOSFET(4)
pdf資料
問題
略解 |
|
13 |
12月24日 |
MOSFET(5)
MOSIC (1)
pdf資料
問題
略解 |
|
14 |
1月14日 |
MOSIC (2),Bipolar Device (1)
pdf資料
略解
|
|
15 |
1月21日 |
最近のMOSFET動向
Bipolar Device (2)
pdf資料
略解
|
|
16 |
1月28 日 |
期末試験 |
. 1月28日(水)2限 LR201 授業で配布する摘要シート
(自筆で要点をまとめたもの),関数電卓 |