半導体電子工学II(平成19年度)

授業内容 
 沼先生のページを参考にして下さい。システムサイドからMOSデバイスを眺めることが
 出来ると思います。(勝手にリンクしています)。 

 神戸大学のセキュリティ設定のために学外からは一部御覧になれません。

参考書:読み物として眺めてみてください。式が無いのでこの授業よりも取付き易いはずです。
      半導体、半導体デバイスに興味が湧いてきたら、授業に真剣に取り組んでみてください。

         (1)   岡部洋一,「絵でわかる半導体とIC」,日本実業出版社(ISBN4-534-02160-7) 
         (2)   菊池正典,「半導体のすべて」,日本実業出版社(ISBN4-534-02852-0) 
         
(3)
   谷口研二,「絵から学ぶ半導体デバイス工学」,昭晃堂(ISBN104785612096 ) 


開講時間 毎週水曜日2限(10:40-12:10)
場所 LR401教室

※ 御自分が出したゴミは所定のゴミ箱に捨ててください。

※ 返却中の答案は電気電子事務室前のレポート返却ボックスにてお受け取りください
受領しない学生は成績処理上不利益を被ることがあります。

※ 期末試験に持ち込める摘要シートは規格のものしか認められません。
授業で受け取らなかった学生は
学科事務室にて受領の上,試験に臨んでください。

成績評価基準
(レポートの回数が増えて基準が変更になることがあります。ご了承下さい。)
       以下の合計を 100点満点で評価します(以下合計すると100点を
       越えることがありますが、その場合でも100点(優)です)。

       - 出席点     2点/回
       - 宿題      10点/回 (
10/10の分は出席点にカウントします)
       - 定期試験   50点

       以下は+αします
       - 質問に完答 : 2点/回(合計で最高20点まで算入)
       ・授業の目的、到達目標、内容、教科書等は授業要覧をご覧下さい。

        授業内容は、講義を受講する方々の理解度によって、量子物理工学、固体物性工学、半導体電子工学I ,電磁気学,数理物理工学等で修得すべき 
       内容に関して、復習せざるを えない場合があるため、授業要覧に示した内容を網羅できない場合が起こりうることを予めご了承下さい。  
       また,成績評価基準は一昨年度(H16度)まで上記の基準を遵守してきましたが,講義を受講する方々の理解度にしたがって(量子物理工学,固体物性工学, 
       半導体電子工学 I ,電磁気学,数理物理工学等の単位は修得しているが,簡単な質問に答えられないなど),
変わりうることを予めご了承下さい。


プログラム : 添付しているプログラムは matlab 言語(学生実験で使っているはず)で書かれています(10月3日以外)。
・実行するためには以下の4つの内いずれかを試してください。

    @ matlab trial version (30日間期限付)をインストールするか,
    A 正規に student version を購入するか,
    B 大学で Matlab をインストールしてあるPC上で動かす
    C freeのソフトでmatlab互換の octave (あるいはここから)をインストール

して実行してみて下さい。

(稚拙なプログラムですので,教職員や専門家の方は中味を見ないで下さい。また,改変,再配布はしないでください。
神戸大学電気電子工学科の学生の方は,いろいろパラメータを変えたり,よりよいプログラムにして「楽しんで」ください
。)

日付 内容(予定) 備考(殆ど毎回小テスト)
1 10月3日 半導体電子工学の基礎(復習)
 pdf資料
 配布資料
 小テスト 答案返却中
解答例 
フェルミ・ディラック分布関数とボルツマン近似

 Fermi_vs_Boltzmann.m

あるいは
MCRInstaller をインストール後
 Fermi_vs_Boltzman.exe
 Fermi_vs_Boltzman.ctf
をdownloadして実行
2 10月10日 半導体電子工学の基礎(復習)
 pdf資料
 小テスト 答案返却中
解答例
(小テストを宿題にしましたが出席点にカウントします)
3 10月17日 pn接合ダイオード(1)
 pdf資料
 小テスト 答案返却中
解答例
pn接合のバンド構造(熱平衡)
pn_band.m
4 10月24日 休講 (私事により休講します)
5 10月31日 pn接合ダイオード(2)
 pdf資料
 小テスト 答案返却中
解答例
pn接合中の電荷密度分布,電界分布,電位分布
Poisson_NP.m
6 11月7日 pn接合ダイオード(3)
 pdf資料
 小テスト 答案返却中
解答例
pn接合の理想I-V特性
pn_iv.m
7 11月14日 pn接合ダイオード(4)
 pdf資料
 小テスト 答案返却中
解答例
この辺で中間アンケートをとります。12/12に結果を表示
8 11月21日 MOS構造(1)
 pdf資料
 小テスト 答案返却中
解答例
 半導体電子工学 II ではこの内容から始めたいのです。
9 11月28日 MOS構造(2)
 pdf資料
 小テスト 答案返却中
解答例
MOSダイオードの表面電位と表面電荷密度, C-V特性
mos_cap07.m
 ψ-Q特性
 C-V特性
10 12月5日 MOS構造(3)
 pdf資料
 小テスト 答案返却中
解答例
11 12月12日 MOSFET(1)
 pdf資料
 小テスト 答案返却中
解答例
アンケート回答集計結果
MOSFETのI-V特性(Id-Vg, Id-Vd 簡易版)
MOS_I_V.m
(簡易版なのでより高度に書き換えてください)
12 12月19日 MOSFET(2)
 pdf資料
 小テスト 答案返却中
解答例
13 1月9日 MOSFET(3), MOSIC
 pdf資料
 小テスト 答案返却中
解答例
14 1月16日 MOSFET(4), MOSIC
 pdf資料
 小テスト 答案返却中
解答例
15 1月23日 MOSICBipolar Device (1),(2)
 pdf資料
16 2月 6日 期末試験
■解答例(まだできておりません。)
持ち込み許可物の摘要シートを受け取っていない学生は事務室にて
受け取ってください