共通シンボルをグローバル定義として扱うようコンパイラーに指示します。
Windows: なし
Linux: [Data (データ)] > [Allow gprel
Addressing of Common Data Variables (共通データ変数の GP-relative アドレス指定を許可する)]
Mac OS X: [Data (データ)] > [Allow gprel
Addressing of Common Data Variables (共通データ変数の GP-relative アドレス指定を許可する)]
IA-32 アーキテクチャー、インテル(R) 64 アーキテクチャー、IA-64 アーキテクチャー
Linux* および Mac OS* X: | -f[no-]common |
Windows*: | なし |
なし
オフ | -fcommon |
このオプションは、共通シンボルをグローバル定義として扱い、コンパイル時に各シンボルにメモリーを割り当てるようコンパイラーに指示します。
コンパイラーが共通変数を定義されているものとして処理し、共通データ変数の GP-relative (gprel) アドレス指定を使用できるようにします。
通常、初期化子がなく、extern または static キーワード "int i;" のないファイルスコープ宣言では、共通シンボルとして表現されます。これらのシンボルは外部参照として扱われます。ただし、他のコンパイル単位にその名前用のグローバル定義がない場合、リンカーはこれらのシンボルにメモリーを割り当てます。-fno-common オプションは、コンパイラーがより効率的な方法でシンボルにアクセスできるようにします。
なし