神戸大学理学部同窓会

Topics

 理系の女性研究者支援プロジェクトがスタート
 −卒業生各位にプロジェクトへ協力のお願い−

神戸大学 男女共同参画推進室

 神戸大学は、文部科学省の平成19年度科学技術振興調整費を得て、研究を中断している理系の女性研究者の研究再開・正規雇用支援プロジェクトを、7月からスタートさせました。プロジェクトの名称は、「再チャレンジ!女性研究者支援 神戸スタイル」です。国際的に見ても、日本の女性研究者の比率は低く、理工系では極めて少ないと言われています。神戸大学の女性研究者は、全教員数に対して約12%と低く、理系部局の教員全体では、職種が上位になるにつれて女性研究者の比率は低くなっています。

 プロジェクトの一部を簡単に紹介します。研究中断中の理系の女性研究者で、研究の再開と正規雇用を目指している方に「女性研究者人材バンク」に登録して頂きます。人材バンク登録者に対して、研究力のみならずライフスタイルも含めたキャリア形成を支援するため、「メンター制度」の導入、「キャリアカフェ」の開催、「ロールモデル」の提示、「メンターラボサイト」の構築等を行います。

 キャリアカフェでは、人材バンク登録者、学内の若手研究者、ポスドク、院生を対象に、第一線で活躍する女性研究者による講演会や、名誉教授や現役の教授、准教授にも参加して頂き、研究テーマやキャリアの構築、仕事と家庭の両立などについて助言を頂く座談会を開催します。また、キャリアカフェには企業の研究部門、人事担当者も招いて、就職のための出会いの場にもしたいと考えています。(キャリアカフェのイメージ図をご覧下さい。

 また、プロジェクトでは、人材バンク登録者の中から「育成研究員」を募り、選抜した育成研究員を神戸大学の研究チームに配属して、OJTで研究力をキャッチアップする支援も行います。本年度の募集は終了しましたが、来年度も行う予定です。

 このようなプロジェクトが母校で始まったことを周りの方々にご紹介頂くとともに、ご支援をお願い致します。とくに、企業の研究所や、公的研究機関に勤務されている卒業生各位から、キャリアカフェへの協力者を探しております。 協力して頂ける卒業生の方が居られましたら、是非、下記の神戸大学男女共同参画推進室までご連絡ください。プロジェクトの詳しい説明にお伺いします。また、プロジェクトの内容は、神戸大学ホームページ(http://www.kobe-u.ac.jp/)の「お知らせ」をご覧下さい。

 神戸大学男女共同参画推進室
 E-mail:gnrl-kyodo-sankaku@office.kobe-u.ac.jp
 教員室Tel:078-803-5471
 推進室Tel:078-803-5017

 Topics一覧

神戸大学理学部同窓会「くさの会」  〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1-1  kusaa@people.kobe-u.ac.jp
Copyright(C) 2007 Kobe University Science Alumni Association