2021  July 28  Japanese | English ]
Home  新 着   クイズ   基 礎   論文・本   森林病害と防除   樹木生理と生態系の健康



関連サイト★神戸大学 農学部森林資源学研究室のHP   ★ 研究室紹介の ページ

黒田慶子 Kuroda, Keiko 神戸大学 森林資源学研究室



自己紹介
  • 専門:森林病理学,樹木組織学。ナラ枯れやマツ材線虫病の発病メカニズム,樹幹の水分通導などミクロな世界を研 究する一方で,予防医学の観点から里山や人工林の健康維持に取り組む。
  • 1985年より森林総合研究所。 2010年より神戸大学森林資源学研究室教授
    所属学会等:日本森林学会(理事,2020まで会長), 樹木医学会(理事),日本木材学会,植物病理学会, 日本生態学会,
    International Association of Wood Anatomists (IAWA Journal 編集委員), International Academy of Wood Science, 大日本 山林会(理事)
  • 著書:「森林病理学」朝倉 書店, 「ナラ枯れと里山の健康」林業改良普及双書, 森林保護学 (共著), 樹木医学(共 著), 樹木医学の基礎講座(共著)


file:///Users/keiko/Dropbox/HP202003/Kaisetsu.htmlfile:///Users/keiko/Dropbox/HP202003/Kaisetsu.html


森林病害と防除
  1. 病理解剖 森林病理学に用いる研究手法
  2. マツ枯れ  マツ材線虫病の基礎から発病の仕組みまで
  3. ナラ枯れ  キクイムシが媒介する伝染病、集団枯死の原因
  4. 通水阻害  樹木萎凋病ではなぜ通水が停止するのか
  5. 防御反応  病原体の侵入に対する宿主細胞の反応
  6. MRI(核磁気共鳴画像法)病 理研究に用いる非破壊手法
  7. キクイムシと共生菌 共生までの進化を考える
  8.    イチジク株枯病  感染戦略に関する解剖学的研究
       デ イゴの衰退枯死 原因はデイゴヒメコバチではない
  9. 人工林の病害  針葉樹人工林の枯死や材質低下
  10. 外来病害へ の警戒   外来生物による病害拡大への警戒

樹木生理と生態系の健康
  1. 森林の健全性とは 樹木の健康診断を考える
  2. 樹液流の持続性 木部樹液の動きと樹木の健康
  3. 乾燥耐性 (作成中)クスノキなどが水分欠乏から回復する理由
  4. つる植物の生態 サルナシやフジにおける通水回復現象
  5. 木材資源 都市近郊の樹木を資源として利用するには
  6. 里山管理 里山保全の課題と研究プロジェクト・演習
  7. エコツーリズ ム 無形の里山資源の利用方法
  8. 野生獣管理 里山植生を持続させるには野生動物の管理が必須
  9. 環境教育 一般および高校生以下を対象としたセミナー等
  10. 倒木事故 樹木折損による建築物破壊や人身事故の防止
  11. コー ヒー栽培 低標高の沖縄県における栽培技術の検討




9月7日午後 シンポジウム「生物多様性と里山の 管理・活用」
(オンラン開催)
主催 早生植林材研究会、林野庁近畿中国森林管理局
報告タイトル:「里山広葉樹の 木材資源化で循環型社会を実現する」
 詳細はチラシを御覧 ください。申し込みは以下からできます。

 http://wtak.jp /event-info/takumi-sep-07-2021.html 
 申込〆切は9月3 日です。

神 戸大学SDGsフォーラム:8月28日13 時〜web開催
「地域循環・自然共生社会のリデザイン~グリーン成長のための産官学連携を考え る~」
  13:45〜黒田慶子 演題: 「森林分野における産学連携・社会実装の方向性」

概要:里山は、何百年も「伐って使い、再生」させてきた資源循環の場所でしたが、半世紀以上の放置で荒廃が進んでいま す。 グリーン成長の観点では、輸入木材への全面依存ではなく自国資源の循環利用が重要で、景観的整備だけでは森林は持続しま せん。「資源の見える化」による家具・内装企業への流通経路作りを進めています。
 詳細は下記URLからご覧ください。参加には事前申し込みが必要です。
 https://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/event/2021_08_28_01.html

ナ ラ 枯れについて 里山整備NPOや樹木医の方々へのお願いです。

コナラやクヌギ、カシ類などが集団で枯死する「ナラ枯れ」が、従来の被害地に加えて関東地方でも増加していま す。これは菌 類による伝染病で、病原菌をカシノナガ キクイムシ(養菌性キクイムシ)が媒介し ます。被害で枯れる樹種 はブナ科の中のブナ属以外の樹種 (ドングリのなる木)で、ブナは枯れません。サク ラ類も加害されることがあります が、枯死 の報告はありません。防除手 法は開発されていますが(枯死木 伐倒および薬剤燻 蒸)、 被害が増えると効果が見込めません。本HPの情 報(ナ ラ枯れ)を確認 し、詳細はご相談ください。  防除 法、被害拡大の特徴について、間違った情報が多 数 出ています。
コーヒー栽培につい て沖縄で研究を始めましたここをクリック
教科書「森林病理学」が朝倉書店から出版されました(2020年4月5日発 行)
森林と樹木の健康・病気について、畑作物(草本植物)とどう違うの か,また単 木の病気だけでなく,森林生態系の中での病気の伝搬や被害拡大を念頭に,解説 しました。農学部の学生(森林科学系)・大学院生,樹木医,樹木医を目指す 方々を対象としています。→ 掲載情報
最近の研究テーマと報告
マツ枯れ防除:樹幹注入剤の継続使用で枯死木が増加→こ こをクリック

沖縄県花デイゴ の枯死原因は Fusarium属 菌の 感染であるこ とを報告
 新しい論文がPlant Diseaseに掲載されました(2020年2月)。
    Takashina et al. 2020 全文ダウンロード
    Kuroda et al. 2017 全文ダウンロード  詳細はデイゴの衰退 枯死

巨 樹巨木の倒壊原因に関する研究報告→ 新着情報へ 
つ る植物フジとサルナシの生存戦略の違い
   ・・・フジが乾燥に耐えられるのはなぜ → 新着情報へ
ク スノキの水分通導の特性から生存戦略について考 える→ 新着情報へ

新しいページ を追加しました(目次も参照)
ドラム缶炭焼き窯とナラ類の炭 
神戸市キーナの森でバイオマス利用を考える 2015/10/17





タカサゴキララマダニ 
兵庫県丹波篠山市, 2013,7月
里山では、ニホンジカやイノシシの増加に伴い、ダニやヒルが増加しています。防 虫スプレーで対策をして下さい。ダニが皮膚に付着したら引きちぎらないこと。頭が 皮膚に残ると化膿することがあります。ワセ リンをダニの体全体に盛り上げて窒息させる と落ちるそうです。病気を媒介することがあるので、心配なときは医者に相談を。

マニュアル類
(新着ではありませんが,よく質問されることをまとめ ています。)

  1. 1. 「里山管 理を始めよう~持続 的な 利用のための手帳 ~」
  1.   大 住克博・奥敬一・黒田慶 子編著,森林総合研究所発行
  2.   pdfダウン ロード
  1. 2.「ナラ枯れと里山の健康」 黒 田慶子編著 
  2.     全国林業改良普及協会発行(外部サイト)
3.「ナ ラ枯れの被害をどう減らすか」黒田慶子・大 住克博・奥敬一編著,森林総合研究所発行,
    2012年改 訂版 pdfダウンロー ド   

4.「里山に 入 る前に考えること」  森林総合研 究所発 行,2010年  pdf ダウンロード



目次:ページ上端の各項目は以下の構成に なっています





新着情報 こ のページに書き切れなかった新情報

基礎的な知識は以下からどうぞ
 
  クイズ基礎から解説   森林についての初歩的クイズと解説

専 門的情報をお探しの方へ
  論文・ 本・・・1. 科学論文 2. 単行本と解説   3. 学会発表

専門分野の解説は次の2項目から

★内容修正 中のためリンクが切れている場合があります。しばらくお待ちください