f77はSUNのFortran compilerであるf77の使用を前提に作られている(?)SACのsourceを f2c + gcc をf77の代わりに使ってcompileするためのスクリプトです(ホンマかな)。
<修正前>
# f77 script based on the one written by Hiroshi Murakami.
PATH=/usr/local/bin:/bin:/usr/bin
# Fortran runtime library.
LIBF77='/usr/local/lib/libF77.a'
# Fortran I/O library.
LIBI77='/usr/local/lib/libI77.a'
・
・
↓
<修正後>
# f77 script based on the one written by Hiroshi Murakami.
PATH=/usr/local/bin:/bin:/usr/bin
# Fortran runtime library.
LIBF77='/usr/lib/libf2c.a' (←ここ!)
# Fortran I/O library.
LIBI77='/usr/lib/libf2c.a' (←ここ!)
・
・
纐纈さんのREADME.patchに「LIBF77とLIBI77のところには注意しなさい」と書いてあります。確かにlibF77.aやlibI77.aなどというlibrayがシステムになかったため、困って何か情報はないかとWWWで検索していたら「libF77.aやlibI77.aはなくなり、代わりにlibf2c.aを使うようになった云々」という記事がどこぞかにあった(URLを失念)のでこうしたわけです。これでうまくいきました。