Vine 2.1CR on alphaでのghostscriptの文字化け対策 (VT-Alpha 500AXP,600) 01/10/02 0.症状  日本語PSファイルをgvとかghostscriptで表示させると日本語フォントが文字化けする。 でもPostScriptプリンター(Phaser 850DP)へ印刷すると文字化けはしない。 1.参考文献 ・vine-users MLの過去ログ  Vine2.1のghostscript(V5.5)には問題があるから,Vine2.0の時のV5.1にバージョン ダウンするとよい,云々の投稿。もっとも,これはプリントアウトが文字化けするという 話題であったので症状は異なる。 2.対処  Vine2.0CRのCD-ROMからSRPMファイルをとってきてrebuildしました。   SRPMファイルは    ghostscript-5.10_jp-36.src.rpm (日本語化ghostscript-5.10)    ghostscript-fonts-5.10-3.src.rpm (ghostscript用フォント) の2つ。   % rpm --rebuild ghostscript-5.10_jp-36.src.rpm   % rpm --rebuild ghostscript-fonts-5.10-3.src.rpm であっさりrebuild成功。なお,ghostscript-5.10_jpのrpmはRPMS/alphaに, ghostscript-fonts-5.10のrpmはRPMS/noarchにできる。   ただし,Vine2.0CRに入っていた    gv-3.5.8_jp-7vl2 のrebuildは,最後に「obsolete(時代遅れ)」と言われ失敗。でもgvはバージョン ダウンしなくても,Vine2.1CRで最初っから入っている    gv-3.5.8_jp-9vl1 がそのまま問題なく使えたので問題なし。  インストールは   # rpm --Uvh --oldpackage alpha/ghostscript-5.10_jp-36.alpha.rpm noarch/ghostscript-fonts-5.10-3.noarch.rpm (実際は1行) と2ついっぺんにダウングレード(--Uvh --oldpackage)でインストール。  ただ,「ghostscript-5.50_jpはlatex2html-99.2-0/8vl2で必要なので削除できない」 と文句が出てrpmを実行してくれない。latex2htmlは俺は使わないので   # rpm -e latex2html として削除しておいて,それでghostscriptとフォントのインストールをしやした。  あと,/usr/share/ghostscript/5.50のディレクトリ削除に失敗していたので,手で削 除した。