論文検索の方法
論文検索の方法
文献検索のススメ
最初に 文献検索のコツ
まず キーワードを探す
次に 文献を検索する
そして 文献を手に入れる
応用 参考文献を参考に
付録 文献検索リンク集
■文献検索のコツ
最近の文献から優先的に。
・どんどん新しい説が出ていたりするので、年代の新しいものから見ていったほうが効率的。
・どうしても古い文献しか出てこない、って時は検索キーワードを変えたほうが良いことがあります。
とりあえず最初は幅広く。
・自分のテーマにぴったり来るタイトルの論文って意外と少ないけど、とりあえず読んでみることも大事です。
・途中で行き詰まった時に、取っておいた論文から新しい道が開けることもあります。
文献検索は何度でも。
・一度探せば終わり、じゃないです。新しい論文も出ます。
・途中で行き詰まっても、何度も検索することで方向性が見えてきます。
・めんどくさいかもしれないけど、いろんな論文を読んでいれば、いざ論文を書くってときに凄く役に立つし、ラクになります。
■発表論文集でキーワードを探す
・先生の部屋や図書館にある発表論文集で、自分のやりたいテーマに関連していそうな論文を探します。
・論文の「タイトル、Keyward、著者名、参考文献」をチェック。論文の数が多い方が検索用のキーワードを見つけやすいです。一般的な単語よりもテクニカルタームの方が文献検索をしやすいので、そういう単語を探します。この作業はデータベースで検索しながらの方がやりやすいと思うので、ある程度方向性が固まったら検索を繰り返すことをお勧めします。
例: キャリア → キャリア発達、キャリア形成、職業的自己、職業観、自己決定、etc…
■文献を検索する
・日本語文献は国立国会図書館(NDL-OPAC)の「雑誌記事索引の検索」から検索できます(学内のみ)。図書館のページのリンクから行くと画像が表示されていなかったりしますが、それで正常です。リンクは直接「雑誌記事索引の検索」に飛びます。
・英論文の場合はSwetScanを使って検索しましょう(学内のみ)。心理学関係の雑誌から探すならPsychoInfoが断然便利(研究室・図書館端末のみ)。アブストラクトも表示できるから「取り寄せたけど内容が期待してたのと全然違った…」なんてことも少ないのです。
・発表論文集でチェックしたキーワード、著者名を使って検索。
・検索結果にずらっと並んだ論題名から新しいキーワードを見つけることもできるので、最初は心理学系雑誌に限らず広く検索して良いと思います。が、 NDL-OPACの場合journalだけじゃなくてmagazinの記事も含まれているのでキーワードによっては関係ない雑誌記事がたくさん引っかかってくることもあります。できればテクニカルタームを用意しましょう。
・著者名が分かっている場合は検索が早いです。
■文献を手に入れる
・読みたい論文が載っている雑誌や図書が、神戸大学図書館にあるかどうか確認しましょう。
・無かった場合は、まず、図書館で文献複写申し込みサービス利用の申請をしましょう。ネットで依頼が出せてすごく便利です。人間系図書館のカウンターに行けばその場でパスワードを発行してくれます。
・雑誌の場合、その雑誌を所蔵している大学の図書館に頼んでコピーを送ってもらうことになります。これが文献複写依頼です。コピー代(1枚10〜30円ぐらい)と送料の実費を自分で支払います。だいたい3〜600円ぐらいですが・費用は届いてからじゃないと判らないので、量が多いとびっくりすることもあります…。
・図書の場合、他大学から送ってもらって借りることができます。この場合は送料を負担します。ページがわかっている場合は一部分だけ複写を依頼することも出来ます。このときに、その本の目次と後付け(著者名とか発行年、出版社なんかの情報が書いてあるところ)の複写も一緒に依頼しておきましょう。前の章を読まないとわからない部分があったり、あとで「これ何のコピーやったっけ?」なんてことになったりするので。
実際に依頼を出すときは、
・複写依頼は量が多いと結構な額になることがあります。NACSIS Webcatで調べて所蔵図書館が近所にあった場合、図書館で紹介状を書いてもらって、自分が直接その大学に行ってコピーしてくるということも出来ます。
■参考文献を参考に
卒論もそうですが「参考文献を見ればその論文のレベルが分かる」と言われています。これは「このテーマやってるなら読んどかないとダメでしょ〜。」という基本的な文献を押さえているかどうか、ということです。
付録:文献検索リンク
■神戸大学附属図書館
学内図書・雑誌検索OPAC
・所蔵検索 ・・神戸大学附属図書館の所蔵資料を検索
・Webcat ・・他大学の所蔵を検索
・学内論文 ・・本学で生まれた研究成果を検索
・国内論文 ・・国立情報学研究所のCiNiiを検索
・海外論文 ・・代表的な電子ジャーナルサイトや
データベースを横断検索
<学内・学外利用可>
■NDL-OPAC(国立国会図書館)
雑誌記事索引検索 livepage.apple.co.jp
■CiNii(NII学術情報ナビゲータ[サイニィ])
■国立情報学研究所 電子図書館サービス(NACSIS-ELS)
解説 山本麻衣(2005年度 大学院修了生)