Personal Information
出身: 長崎県対馬市 July 23, 1963
学位:Bachelor of Science, Department of Physics, Kyushu University, March
1986.
Master of Science, Department of Physics, Hiroshima University, March 1988.
Ph.D., Science, Department of Physics, Hiroshima University March 1990.
受賞歴: 湯川財団・木村利栄理論物理学賞 Yukawa-Kimura Prize 2009
大和エイドリアン賞 Daiwa Adrian Prize 2010
Top cited articles during 2000 in GR-QC 「Birth of the brane universe」
Top cited articles during 2009 in gr-qc 「Instability of one loop superstring
cosmology」
Top cited articles during 2009 in hep-th 「Chiral Primordial Gravitational
Waves in from a Lifshitz Point」
Top cited articles during 2010 in hep-th 「Chiral Primordial Gravitational
Waves in from a Lifshitz Point」
Classical and Qantum Gravity, Highlights of 2011-2012 「Statistical Anisotropy from Anisotropic Inflation」
日本物理学会 第21回 (2016年) 論文賞 「The Nature of Primordial Fluctuations from
Anisotropic Inflation」
日本学術振興会 平成28年度「科研費」審査委員表彰
日本学術振興会 平成30年度「特別研究員等審査会」専門委員表彰
Physical Review D Editors' Suggestion
「Noise and decoherence induced from gravitons (with S.Kanno
and J.Tokuda」
July 1963-March 1979
佐須奈小学校、佐須奈中学校
April 1979-March 1982
長崎県立長崎東高校
April 1982-March 1986.
九州大学理学部
April 1986(昭和61年)
-March 1990.
広島大学理論物理学研究所 1年短縮して卒業
April 1990(平成2年)
-March 1992
京都大学基礎物理学研究所(宇治)学振特別研究員
1992
結婚
April 1992(平成4年)
-March 1994
愛媛大学教養部講師
April 1994(平成6年)
京都大学総合人間学部助教授
1996
長男誕生
1996 -1997
アルバータ大学(Canada) 文部省在外研究員
1998
長女誕生
1999
マイホーム購入
2000(平成12年)
8月天文若手夏の学校招待講師「Extra Dimensions と Cosmology」について。
12月 東京大学理学研究科 集中講義「量子宇宙論」
2001
マイホーム売却。再び借家生活。
数理科学11月号「空間の量子論」
2002(平成14年)
数理科学7月号「宇宙波動関数と解釈問題」
2003(平成15年)
物理学会(仙台) シンポジウム講演:「衝突するブレイン宇宙」。
4月1日付: 京都大学大学院理学研究科助教授
10月14,15,16日 熊本大学自然科学研究科
集中講義「インフレーション宇宙論」
10月19-27日 「Superstring Cosmology」 サンタバーバラ
11月4-7日 Resceu 国際会議 招待講演
数理科学1月号「ブレーンワールドの創世と進化」
2004(平成16年)
1月7-10日 「一般相対論と重力」 国際会議 オーストラリア
6月7-11日 String Theory & Brane Cosmology 国際会議 パリ
8月8-14日 Gamow生誕100周年国際会議 招待講演 ウクライナ
2005(平成17年)
2月9日-3月10日 イギリス ポーツマス大学宇宙論研究所(招待)
QML,Sussex, Imperial, Portsmouth seminar
数理科学4月号「宇宙項問題とDブレーンインフレーション」
7月 YKIS, post-YKIS 組織委員
9月20-24日 Cosmological Landscape: Strings, Gravity and
Inflation
ソウル(韓国)招待講演
10月 別冊・数理科学「スーパーストリング」
2006(平成18年)
1月10-11日 早稲田大学理工学部大学院 集中講義
3月23日 「現代物理のための解析力学」サイエンス社 刊行
4月 別冊・数理科学「量子の新世紀」
7月11日-8月6日 マギル大学(カナダ)共同研究
9月17日-9月28日 ポーツマス大学(イギリス) 招待講演 日英共同研究
2007(平成19年)
3月6日-3月21日 オルセー物理学研究所、パリ宇宙物理学研究所訪問
日仏共同研究
5月28-30日東大研究会「宇宙初期における時空と物質の進化」
6月8日 大阪市立大学セミナー
7月31日 天文若手夏の学校 招待講師 「初期宇宙物理学」
9月20-24 物理学会(札幌)
10月13-15日 KEK ブラックホール研究会
11月14-27日 中国(北京) kitpc 「String and Cosmology」 (招待)
12月3-7日 JGRG17 (名古屋)
12月13-20日 国際会議 「Miami 2007」 (アメリカ)
12月25-27日 理論懇 招待講演
2008(平成20年)
2月11-13日 研究会「超弦理論と宇宙」(尾道) 招待講演
2月18日-3月4日 フランス(パリ)日仏共同研究
APC小研究会 2月19日 「Nonuniqueness of Kaluza-Klein Black Holes?」
3月11-14日 KEK 国際会議
3月21-22日 東大ミニ小規模研究会「宇宙構造形成の理論研究とその進展」
3月23-26日 日本物理学会(近畿大学)
5月13-16日 「RESCEU-IAP Joint Workshop on the Early Universe」 日光
8月3日-11日 Summer Institute 2008 (富士山)
review talk ``Precision String Cosmology"
8月24-31日 talk 「PGW in anisotropic inflationary universe」,
Cosmo08, Madison, Wisconsin、 アメリカ
9月19日-23日 物理学会(山形)
10月8日 京大素粒子論研究室セミナー(益川さんノーベル賞受賞のため中止)
10月16日-11月5日 国際モレキュール「高階微分重力理論と高次元ブラックホール」
10月20日 「Brainstorming on higher dimensional black holes」 開催
10月21日 名古屋大学セミナー
10月23日-25日 KEKブラックホール研究会
11月17日-21日 JGRG 広島大学
12月2日 近畿大学理工学部理学科講演会「ブラックホール物理学とその拡がり」
12月8日-12日 KEKダークエネルギー研究会
2009(平成21年)
2月18日-20日 第2回「超弦理論と宇宙」 (城之崎)
3月27日-30日 日本物理学会、立教大学 (東京)
5月12日-27日 日英共同研究、ダラム大学(イギリス)
5月15日ランカスター大学セミナー
「Looking beyond Planck scale via Horava-Lifshitz
gravity」
5月22日ダラム大学セミナー
「Looking beyond Planck scale via Horava-Lifshitz
gravity」
6月5日 大阪市立大学セミナー
7月29日 神戸大学セミナー
8月3日‐7日 Summer Institute 2009 (富士山)
8月24日-31日 Primordial Gravitational Waves, ケンブリッジ大学 (イギリス)
9月10日 企画講演「Horava重力と宇宙論」 日本物理学会(甲南大学)
9月16日-29日 invited lecture Fifth Aegean Summer School (ギリシャ)
9月30日 2009年度(第3回)湯川記念財団・木村利栄理論物理学賞受賞決定。
10月2日 新学術領域「宇宙創成の物理」計画研究A05戦略会議(東大本郷)。
10月7日 新学術領域「宇宙創成の物理」立ち上げシンポジウム(東京コンファレンス)
11月16日-22日 invited by 台湾大学 招待セミナー (台湾)
11月29日-12月3日 JGRG、立教大学
12月14,15,16日 立教大学集中講義
12月21日 新学術領域「宇宙創成の物理」計画研究A05戦略会議(東大本郷)
12月24, 25, 26日 高次元ブラックホール研究会 (基研)
2010(平成22年)
1月22日 2009年度(第3回)湯川記念財団・木村利栄理論物理学賞授賞式。
2月18,19,20日 「超弦理論と宇宙」研究会(城崎)
3月9日-12日 新学術領域A05 戦略会議、研究会
3月20‐23日 日本物理学会、岡山大学 (岡山)
5月18日 2010年度第1回阪大・京大・市大合同相対論宇宙論セミナー 講演
大阪市立大学文化交流センター
6月7,8,9日 CMBワークショップ2010 国立天文台
6月11日 新学術領域「宇宙創成の物理」計画研究A05戦略会議(東大本郷)
6月27日‐7月2日 invited lecture Expository Quantum Lecture Series 4
``Cosmology,Gravitation & High Energy Physics 2010" (マレーシア)
7月7,8,9日 広島大学理学研究科 集中講義+セミナー
7月13日 talk on ``anisotropic inflation with a gauge kinetic
function"
at YKIS 「one day concluding workshop」
8月10日-12日 SI2010 セミナー (富士吉田)
8月15日-23日 NBI (デンマーク)
9月11-14日 日本物理学会 九州工業大学 (戸畑)
9月21-25日 JGRG 20, 基礎物理学研究所 (京都)
11月9-12日 talk at 「Extra-Dimension Probe by Cosmophysics」 KEK
11月14日-24日 セミナー「Symmetry breaking in the sky」 タフツ大学、Boston, (アメリカ)
12月2日 Daiwa Adrian Prize 2010 (to UK-JP teams)
UK team: Wands(Leader), Bruni, Crittenden, Koyama,
Maartens, Pitrou
JP team: Sasaki(Leader), Shiromizu, Soda, Tanaka
2011(平成23年)
1月8-10日 「特異点研究会」 講演「真空崩壊と境界を持った時空のダイナミクス」 神奈川工科大学
2月17-19日 研究会「超弦理論と宇宙」箱根湯本
3月2日 新学術領域「宇宙創成の物理」計画研究A05戦略会議(東大本郷)
3月6-14日 ポーツマス(イギリス) 10日セミナー
3月25-28日 日本物理学会 招待講演「対称性の破れとインフレーション」 新潟大学 (新潟)
地震のため講演は中止
4月7,8日 新学術領域「宇宙創成の物理」シンポジウム講演 地震のため延期
4月21‐23日 KEK 共同研究
6月6‐8日 竹原研究会 広島
6月10日 物理学会プログラム編集会議 (東京)
6月12‐15日 国際会議 APCTP (韓国) 13日講演 「Statistical Symmetry Breaking in the CMB」
6月28日 新学術領域A05 戦略会議
6月29日 IPMU セミナー 「Statistical Symmetry Breaking in the CMB」
7月9-17日 国際会議「GLOVeS」 招待講演、 日露共同研究、原子核研究所理論部(ロシア)
8月3日-5日 SI 2011 (富士吉田)
9月15‐20日 日本物理学会 弘前大学 (弘前) 領域運営委員
9月25‐30日 JGRG21 東北大学 (仙台)
10月5‐10日 ``Pre-Planckian Inflation'' 招待講演 ミネソタ大学、Minnesota (アメリカ)
11月5‐7日 理論懇 国立天文台 (三鷹) SOC
11月20‐26日 共同研究 タフツ大学、 Boston (アメリカ)
12月5日 新学術領域「宇宙創成の物理」計画研究A05戦略会議 (東京理科大学)
12月16-18日 Workshop 「Particle Cosmology」 (17日講演「Anisotropic
Inflation」) 名古屋大学
2012(平成24年)
2月16-19日 2012 KASI-YITP Joint-Workshop : Cosmology Now
and Tomorrow 大田(韓国)
2月21-23日 研究会「超弦理論と宇宙」 別府(大分)
3月13日 物理第2教室 学問の流れ「インフレーション理論:提唱後32年の成果と残された課題」
3月18日 研究会 「情報、宇宙、そして幾何」 細谷教授退職記念講演 (東工大)
3月24-27日 日本物理学会 関西学院大学 (神戸)
6月13-16日 国際会議「2012 international workshop on String Theory
and Cosmology」
招待講演、釜山(韓国)
6月27日 新学術領域A05 戦略会議 at KEK
7月26-27日 「背景放射で拓く宇宙創成の物理」シンポジウム2012講演
8月6-12日 UTQuest workshop ExDiP2012 「Superstring Cosmology」招待講演 帯広
9月11-14日 日本物理学会 京都産業大学 (京都)
9月23‐10月1日 共同研究 タフツ大学、 Boston (アメリカ)
10月20-21日 新学術領域「重力波天体」研究会 富山大学
10月23-24日 新学術領域A05 戦略会議 at KEK
11月6‐9日 Axion Cosmophysics (KEK) SOC
12月22‐24日 理論懇 つくば国際会議場 (筑波) SOC
12月24‐28日 Japan/Thai Workshop in Cosmology (タイ)
2013(平成25年)
1月7-9日 新学術領域「重力波」A05研究会 招待講演 (熱海)
1月25日 大阪市立大学セミナー
2月18-22日 IPMU focus week on Gravity and Lorentz Violations 招待講演
3月18-26日 共同研究 3月19日 パリ第7大学、APC セミナー
4月8-10日 IPMU Mini-workshop on Massive gravity and its
cosmological implications 招待講演
4月17日 住友グループ 大阪一水会例会 招待講演
数理科学5月号「次元の作法」 空間・時間・物質と次元:相対論から高次元時空へ
5月22日 天体核コロキウム
6月4日 中央大学セミナー 「String Gas Cosmology」
6月9-12日 新学術「宇宙創成の物理」 国際会議 CMB2013, OIST (沖縄)
6月18-21日 国際会議「international workshop for String Theory
and Cosmology」
20日講演「Non-Gaussianity from Form Fields」 ソウル(韓国)
7月1-5日 KIAS-YITP joint workshop "String Theory,
Black Holes and Holography" 招待講演 (京都)
7月21日 ELCAS「先端科学の講演会」にて「ミクロとマクロをつなぐ宇宙膨張」 (京都大学理学研究科6号館401号室)
7月30日 新学術領域A05 戦略会議 at KEK
9月26日 岡本へ引越し
10月1日 神戸大学 赴任初日
10月11日 神戸大学物理学教室談話会
10月23-25日 理論天文学研究会 招待講演(25日)「ゲージ場とインフレーション」 湯河原、ホテル四季彩
11月4‐8日 JGRG23 弘前大学 (弘前)
12月3日-10日 invited by 国立清華大学(台湾)、 招待セミナー 国立清華大学(4日)、 国立台湾大学(6日)
2014(平成26年)
1月22日 神戸大学数学教室セミナー
3月7日-18日 共同研究 ケープタウン大学 (南アフリカ)
11日セミナー「A Callnge to Cosmic No-hair Conjecture」 at
CACG, UCT
3月27‐30日 日本物理学会 東海大学 (平塚)
6月2-3日 新学術領域 シンポジウム2014 at 理研和光キャンパス
6月17-20日 国際会議「international workshop for String Theory and Cosmology」
19日招待講演「Quantum Entanglement in de Sitter Space」 プサン(韓国)
6月28日 関西地域セミナー 「重力波が拓く物理学の未来」 招待講演
7月15日 名古屋大学セミナー 「Quantum Entanglement in de Sitter Space」
8月31日-9月8日 国際会議 「Anisotropic Power-law Inflation」 バレンシア (スペイン)
9月17‐21日 日本物理学会 佐賀大学 (佐賀)
10月18日 同窓会
11月10-14日 JGRG24 IPMU (柏)
2015(平成27年)
2月19-21日 UTQuest workshop 「B-mode Cosmology」招待講演 KEK
「Impact of Form Fields
on Inflation」
3月21‐24日 日本物理学会 早稲田大学
4月23日 名古屋大学 集中講義、 KMIセミナー
6月21日-6月25日 中国物理学会 重力・宇宙物理学領域年会
6月23日招待講演「Anisotropic Inflation and CMB」 杭州(中国)
6月28日-7月1日 国際会議「international workshop for String Theory
and Cosmology」
6月30日招待講演「Designing Anisotropic Inflation」 プサン(韓国)
9月15日-9月29日 バスク大学 ビルバオ(スペイン) 共同研究
招待セミナー「Anisotropic Inflation and CMB」
12月7日-12月11日 JGRG25 京都大学基礎物理学研究所
12月23日 テラスケール研究会2015 招待講演「ゲージ場が生み出す時空の微細構造」 東京工業大学
2016(平成28年)
1月6日-1月9日 早稲田大学理工学部 集中講義「素粒子的宇宙物理学特論B」
1月8日 セミナー「Physics with Pulsar Timing Arrays」
3月19‐22日 日本物理学会 東北学院大学 講演「宇宙論的揺らぎの量子性について」
3月20日 日本物理学会 第21回論文賞授賞式
6月14日 大阪大学 素粒子セミナー 「Gauge Fields, Statistical Anisotropy,
and Anisotropic Inflation」
7月23日 神戸大学サイエンスセミナー 講演 「重力波 --- アインシュタイン百年の夢 --- 」
8月16日-8月19日 国際会議「international workshop for String Theory and Cosmology」
8月18日招待講演「Probing Ultralight Axion Dark Matter」 ソウル(韓国)
9月11日-9月18日 Maritime 大学 シュチェチン(ポーランド)
9月13日招待講演 「Probing Quantum Correlation in de Sitter Universe」
9月20‐24日 日本物理学会 宮崎大学 (宮崎)
9月22日 講演 「Quantum discord in the multiverse」
10月24日-10月28日 JGRG26 大阪市立大学
11月24日-11月26日 第5回観測的宇宙論研究会
11月25日 招待講演 「宇宙観測における異常性から探る基礎物理学」 広島大学
12月12日-12月16日 UTQuest Hidden Sector Physics and Cosmophysics 京都大学基礎物理学研究所
2017(平成29年)
1月10日 Physics in LHC and the Early Universe
招待講演 「CMB Anomaly and Inflation with Spontaneous
Symmetry Breakdown」 東京大学
2月2日-2月3日 東京工業大学大学院理学研究科 集中講義「物理学特別講義」
3月8日-3月10日 新学術「加速宇宙」シンポジウム
9日 講演 「Ultralight axion dark matter in accelerating
universe」
5月23日-25日 invited by 国立清華大学(台湾)、 24日 招待セミナー 「Infinite
violation of Bell inequalities」 +
6月9日-10日 研究会「曲がった時空上の場の量子論と量子情報」 広島大学、
9日 講演「ベルの不等式関連の話」
7月4日-7日 国際会議 「Relativistic Quantum Information-North 2017」
8月30日-9月3日 バスク大学にて共同研究 ビルバオ(スペイン)
9月4日-9月10日 国際会議 「IV Cosmology and the Quantum Vacuum 2017」 セゴビア(スペイン)
9月7日 基調講演(招待) 「Exploring string axiverse with gravitational
wave physics」
9月11‐15日 日本物理学会 宇都宮大学 (栃木)
9月13日 講演 「Infinite violation of Bell
inequalities」
9月21日-9月22日 KIAS-YITP joint workshop 「String,Gravity and Cosmology」 京都大学基礎物理学研究所
9月22日-9月23日 KICKOFF workshop on Gravitational wave physics
and astronomy:Genesis 京都大学
10月30‐31日 福岡大学 (福岡) 集中講義 「重力理論から見た物理学」
11月13日-14日 名古屋大学大学院理学研究科訪問 共同研究のため
11月27日-12月1日 JGRG27 広島大学
12月5日-8日 「NCTS Annual meeting 2017」 国立清華大学(台湾)、
7日 招待講演 「Gravitational waves in the string
axiverse」
2018(平成30年)
1月10日-12日 名古屋大学大学院理学研究科 特別講義「インフレーション中の揺らぎの量子相関」
談話会 「重力波宇宙論の可能性」
1月29日-2月3日 国際会議 「7th Bangkok Workshop on High-Energy Theory」 バンコク(タイ)
31日講演 「String moduli, string axiverse, and gravitational waves」
2月10日-2月11日 新学術「加速宇宙」シンポジウム 東北大学
2月11日 講演「String axions in Chern-Simons gravity」
2月19日‐23日 湯川国際セミナー2018a
``General Relativity -- The Next Generations
--" 京大基礎物理学研究所
3月4日‐6日 新学術「重力波物理学」 東京大学 (柏)
3月13日‐15日 「重力・宇宙論研究会」 山口大学 13日講演 「String Axions in the
Sky」
3月22日‐25日 日本物理学会 東京理科大学 (野田)
25日講演 「原始重力波の量子コヒーレンス」)
5月30日 ミニワークショップ 「アクシオンで切り拓く弦理論と宇宙論の双方向研究」 神戸大学
6月8日‐9日 研究会 「量子情報と宇宙」 神戸大学 8日講演 「原始重力波の量子コヒーレンス」
6月17日‐19日 国際会議「international workshop for String Theory
and Cosmology」 APCTP 釜山(韓国)
18日招待講演 「Cosmological Bell Inequality and
Entangled Quantum Vacuum」
7月18日-21日 国際会議「The first NRF-JSPS workshop in particle physics,cosmology,
and gravitation」 支笏湖(北海道)
20日 招待講演 「Glauber in the Sky」
7月23日‐28日 国際会議 「SUSY 2018」 バルセロナ (スペイン)
25日講演 「Gravitational wave forest from the
string axiverse」
8月6日‐10日 国際会議 「5th Korea-Japan Workshop on Dark Energy:
Starobinsky's Universe」 KASI デジョン(韓国)
7日招待講演 「String Axions, Flapping resonance,
and GW forest」
11月5日-11月8日 JGRG28 立教大学
11月14日‐19日 日韓共同研究 SKKU Swon Campus
16-17日 Workshop 講演 「Primordial Gravitational Waves」
11月26日 新学術「重力波物理学」
講演 「Nonclassicality of Primordial Gravitational Waves」 京都大学基礎物理学研究所
11月27日 立教大学理学部 セミナー 「String Axion in the Sky」
12月19日-21日 理論懇シンポジウム
招待講演 「物理学は宇宙大規模構造の起源を明らかにできるか?」 京都大学基礎物理学研究所
2019(平成31年)
1月28日-31日 日韓共同研究 Workshop 主催 雲仙
2月19日 新学術「重力波物理学」
スカイプ講演 「Parity Violation in Gravity: probing with gravitational
waves」
3月3日 新学術「加速宇宙」シンポジウム 京都大学基礎物理学研究所
講演 「Detectability of gravitons with HBT interferometers」
3月13日-28日 国際会議 「Higher Spins and Holography」 ESI、 ウィーン(オーストリア)
5月7日-20日 国際モレキュール型プログラム
「Resonant Instabilities in Cosmology and their Observational
Consequences」
14-15日 Mini-workshop 「Axion Cosmology」 主催 基礎物理学研究所
6月18日‐20日 国際会議「international workshop for String Theory and Cosmology」 APCTP
釜山(韓国)
19日招待講演 「Fun with a cuscuton」
7月5日‐6日 ダークマターの懇談会、 早稲田大学西早稲田キャンパス
6日招待講演 「Axion 理論」
8月31日‐9月9日 国際会議「Symmetry 2019」 Benasque (スペイン)
3日 招待講演 「Inflation with broken rotational symmetry
and graviton statistics」
10月12日‐16日 日韓共同研究 Jeju (韓国)
14日 Workshop 「String axion cosmology」
招待講演 「Arrival Time Differences of Lensed Massive
Gravitational Waves」
11月25日‐29日 JGRG29主催 神戸大学百年記念館
12月3日‐5日 名古屋大学
4日招待講演 「Effective Field Theory of Anisotropic Inflation」
12月6日‐13日 ACGRG10、 ウェリントン (ニュージーランド)
12日講演 「Beyond Anisotropic Inflation」
2020(令和2年)
1月3日-7日 ソウル(韓国)
6日 招待講演「Probing ultralight vector dark matter」
1月17-20日 日韓共同研究 指宿、鹿児島
招待講演「Gravitational wave propagation in the presence
of ultralight axions」
2月1日 量子重力実験立ち上げ研究会 大阪大学
3月1日‐16日 Axion Cosmology、ミュンヘン (ドイツ)
3月26日‐28日 量子科学と重力・宇宙の融合研究による分野開拓 、九州大学西陣プラザ (中止)
2021(令和3年)
6月30日 「The Future is Dark」 online 台北(台湾)
招待講演「Gravitational waves in particle physics, cosmology,
and astrophysics」
10月11日-14日 基研研究会「巨視的量子現象と量子重力」
11日 招待講演「物性物理と重力波観測」
10月15日 「Ultra-High Frequency GWs:A Theory and Technology Roadmap」 online
トリエステ(イタリア)
6日 招待講演「Magnon limits on high frequency gravitational
waves」
10月25日-27日 浦項(韓国)
日 招待講演「Anisotropic Inflation and the Present Universe」