科研費採択研究
- 平成2-3年 奨励研究(A) 学術振興会特別研究員
- 平成6年 奨励研究(A) 「非自明なトポロジーの宇宙論的重力波への影響」
- 平成7年 奨励研究(A) 「微分展開法による構造形成の研究」
- 平成10-11年 奨励研究(A) 「宇宙初期特異点と構造形成」
- 平成12-15年 基盤研究(B) 「一般相対論的宇宙現象の研究 (代表: 冨田憲二)」(研究分担者)
- 平成14-17年 基盤研究(C) 「宇宙背景輻射による余剰次元の観測」
- 平成17-20年 基盤研究(B) 「高次元時空理論の実験的・観測的検証可能性の研究 (代表:佐々木節)」(研究分担者)
- 平成17-18年 日英共同研究 (代表:前田恵一)
- 平成18-19年 日仏共同研究 (代表:佐々木節)
- 平成18-21年 基盤研究(C) 「ローレンツ不変性の破れの可能性とその宇宙論への影響」
- 平成19-21年 外国人特別研究員奨励費 (R. KONOPLYA)
- 平成20-21年 日英共同研究 (代表:前田恵一)
- 平成21-25年 新学術領域研究(研究領域提案型)
「背景放射で拓く宇宙創成の物理-インフレーションからダークエイジまで-(代表:羽澄 昌史)」
計画研究A05 「宇宙初期進化の直接観測に基づく究極理論探査 (代表:小玉英雄)」 研究分担者
- 平成22-24年
基盤研究(C) 「超重力理論から創出される非等方インフレーション宇宙の研究」
- 平成23-24年 日露共同研究 (代表:向山信治)
- 平成25-27年 基盤研究(C) 「非等方インフレーションにおける非ガウス性」
- 平成26-27年 新学術領域研究(研究領域提案型) 「先端加速器LHCが切り拓くテラスケールの素粒子物理学~真空と時空への新たな挑戦」 公募研究
「重力波で探る新たな時空像」
- 平成27-31年 新学術領域研究(研究領域提案型)
「なぜ宇宙は加速するのか?-徹底的究明と将来への挑戦-(代表:村山 斉)」
計画研究C01 「究極理論からの加速宇宙の解明 (代表:大栗 博司)」 研究分担者
- 平成29-33年
基盤研究(B) 「自発的対称性の破れで解明するCMBアノーマリーの起源」
- 平成29-31年 挑戦的研究(萌芽) 「量子情報理論から迫る原始重力波の量子性」
- 平成30-31年 日韓共同研究 (代表:早田次郎)
- 平成30-31年 新学術領域研究(研究領域提案型) 「重力波物理学・天文学:創世記」
公募研究 「重力波で探る重力セクターでのパリティーの破れとアクシオンダークマター」
渡航暦
- 平成4年 インド (個人旅行)
- 平成6年7月-8月 アメリカ合衆国(スタンフォード)MG
- 平成8年3月-9年1月 カナダ(アルバータ大学)文部省在外
- 平成9年12月 インド(プーナ)GR タイ(バンコック) 経由
- 平成10年3月 ドイツ(ポツダム)国際会議
- 平成10年12月 フランス(パリ)テキサスシンポ
- 平成12年7月 イタリア(ローマ)MG9 (実吉奨学金)
- 平成13年8月 イギリス(ケンブリッジ)国際会議
- 平成14年9月 ポルトガル(ポート)国際会議 VFCtalk.ps へのリンク
- 平成15年10月 アメリカ合衆国(サンタバーバラ)国際会議
- 平成16年1月 オーストラリア(メルボルン)国際会議
- 平成16年6月 フランス(パリ)String Theory and Brane Cosmology 国際会議
- 平成16年8月 ウクライナ(オデッサ)Gamow100 国際会議、招待講演
オーストリア(ウイーン)経由
- 平成17年2月9日 イギリス ポーツマス大学宇宙論研究所(客員招待)
2月14日サセックス大学セミナー
2月16日クイーンメリー大学ロンドンセミナー
2月17日ポーツマス大学セミナー
2月25日インペリアル大学ロンドンセミナー
-3月10日
- 平成17年8月27日-9月3日 ドイツ(ボン) 国際会議 Cosmo05
- 平成17年9月19-24日 韓国(ソウル) 国際会議 招待講演
- 平成18年7月11日-8月6日 カナダ(モントリオール)共同研究
- 平成18年9月17-28日 イギリス(ポーツマス) 招待講演、日英共同研究
- 平成19年3月6-21日 フランス(オルセー・パリ) 日仏共同研究
Kaluza-Klein ブラックホールからのホーキング輻射について講演、
Workshop - Recent developments in branes and cosmology、
12-13 March 2007
- 平成19年11月14日-27日 KITPC 中国(北京) String Theory and Cosmology(招待)
- 平成19年12月13日-20日 アメリカ(マイアミ) 国際会議
- 平成20年2月18日-3月4日 フランス(パリ) 日仏共同研究
- 平成20年8月24日-31日 アメリカ(マディソン) Cosmo 08
- 平成21年5月12日-27日 イギリス(ダラム) 日英共同研究
15日 ランカスター大学 セミナー
22日 ダラム大学 セミナー
- 平成21年8月24日-31日 イギリス(ケンブリッジ) 国際会議
- 平成21年9月16日-29日 ギリシャ(ミロ島) 5th Aegeon Summer School 招待講師
- 平成21年11月16日-22日 国立台湾大学 invited 台湾(台北) 招待セミナー
- 平成22年6月27日-7月2日 マレーシア (Universiti Putra Malaysia)
``Cosmology, Gravitation &High Energy Physics 2010" 招待講師
- 平成22年8月15日-23日 Niels Bohr Institute 国際会議 (デンマーク)
- 平成22年11月14日-24日 タフツ大学 ボストン (アメリカ)
11月18日 セミナー
- 平成23年3月6日-14日 ポーツマス大学宇宙論研究所 (イギリス)
3月10日 セミナー
- 平成23年6月12-15日 APCTP 韓国(Pohang) 国際会議講演 「Statistical Symmetry Breaking
in the CMB」
- 平成23年7月9日-17日 「GLoVeS: Gravity, Lorentz Violation and Superluminality」招待講演 INR, Moscow (ロシア)
- 平成23年10月5日-10日 「Pre-Planckian Inflation」 招待講演 Minnesota (アメリカ)
- 平成23年11月20日-26日 タフツ大学 ボストン (アメリカ) 共同研究
- 平成24年2月16日-19日 KASI-YITP Joint-Workshop: Cosmology Now and Tomorrow,
KASI 大田 (韓国)
- 平成24年6月13日-16日 2012 International Workshop on String Theory and Cosmology,
招待講演 釜山(韓国)
- 平成24年9月23日-10月1日 タフツ大学 ボストン (アメリカ) 共同研究
- 平成24年12月24日-28日 Japan/Thai Workshop in Cosmology, Pattaya (タイ)
- 平成25年3月18日- 26日 フランス(パリ) 共同研究 3月19日 パリ第7大学 APC セミナー
- 平成25年6月18日-21日 International Workshop for String Theory and Cosmology,
ソウル(韓国)
- 平成25年12月3日-10日 国立清華大学 invited 台湾(新竹) 招待セミナー at 国立清華大学、国立台湾大学
- 平成26年3月7日-18日 ケープタウン大学 (南アフリカ) セミナー & 共同研究
- 平成26年6月17日-20日 2014 International Workshop for String Theory and Cosmology,
招待講演 釜山(韓国)
- 平成26年8月31日-9月8日 Spanish Relativity Meeting ERE2014 国際会議 バレンシア(スペイン) 「Anisotropic
Power-law Inflation」
- 平成27年6月21日-6月25日 中国物理学会 重力・宇宙物理学領域年会, 招待講演 杭州(中国)
- 平成27年6月28日-7月1日 2015 International Workshop for String Theory and Cosmology,
招待講演 釜山(韓国)
- 平成27年9月15日-9月29日 バスク大学 (スペイン), セミナー & 共同研究
- 平成28年8月16日-8月19日 2016 International Workshop for String Theory and Cosmology,
招待講演 ソウル(韓国)
- 平成28年9月11日-9月18日 Varying Constants and Fundamental Cosmology, 招待講演、Szczecin (Poland)
- 平成29年5月23日-25日 国立清華大学 invited 台湾(新竹) 招待セミナー (24日) at 国立清華大学 「Quantumness
during inflation」
- 平成29年8月30日-9月10日 セゴビア(スペイン) 基調講演 (7日) at Palacio Quintanar 「Exploring string axiverse with gravitational wave
physics」
- 平成29年12月5日-8日 「NCTS Annual meeting 2017」 国立清華大学 台湾(新竹) 招待講演 (7日) 「Gravitational
waves in the string axiverse」
- 平成30年1月29日-3日 「7th Bangkok Workshop on High-Energy Theory」 バンコク(タイ)
31日講演「String moduli, string axiverse, and gravitational waves」
- 平成30年6月17日-19日 International Workshop for String Theory and Cosmology
2018, APCTP 釜山(韓国) 19日招待講演 「Cosmological Bell Inequality and Entangled Quantum Vacuum」
- 平成30年7月23日-28日 SUSY 2018, 講演「GW forest from the string axiverse」 バルセロナ (スペイン)
- 平成30年8月6日-10日 「5th Korea-Japan Workshop on Dark Energy: Starobinsky's
Universe」, KASI デジョン(韓国)
7日招待講演「String Axions, Flapping resonance, and GW forest」
- 平成30年11月14日-19日 日韓共同研究、 SKKU Swon (韓国)
16-17 International Workshop 「String axion workshop」,
16日 招待講演 「Primordial Gravitational Waves」
- 平成31年3月13日-28日 国際会議 「Higher Spins and Holography」、 ESI, ウィーン (オーストリア)
-
令和元年6月18日-20日 International Workshop for String Theory and Cosmology
2019, APCTP 釜山(韓国) 19日招待講演 「Fun with a cuscuton」
- 令和元年8月31日-9月9日 The 2nd International Conference on Symmetry 2019, Benasque
(スペイン) 3日招待講演 「Inflation with broken rotational
symmetry and Graviton Statistics」
- 令和元年10月12日-16日 日韓共同研究、 Jeju (韓国)
13-15日 International Workshop 「String axion cosmology」,
15日 招待講演 「Arrival time differences of lensed massive
gravitational waves」
- 令和元年12月6日-13日 ACGRG10、 ウェリントン (ニュージーランド)
12日 講演 「Beyond Anisotropic Inflation」
- 令和2年1月3日-7日 Dark Odyssey 2020: Gravitational-Wave Probes of Dark Universe、
ソウル(韓国)
6日 招待講演 「Probing ultralight vector dark matter」
- 令和2年3月1日-16日 Axion Cosmology、 MIAPP program, ミュンヘン (ドイツ)