その他出版物
教科書
- SGC ライブラリ 46 現代物理のための解析力学 2006 (サイエンス社)
翻訳
- 宇宙の始まりが見えた パリティー 14-18 (丸善) 平成4年12月号 (今月のキーワード 73ページ)
- 「現代物理を学ぶための 理論物理学」 スティーブンス著 早田次郎訳 1997年10月
- インフレーション宇宙論の対抗馬 R.ブランデンバーガー 早田次郎 訳 パリティー 2008年12月号
編集協力
- パラレル・ワールド、ミチオ・カク著 2006 (NHK出版)
- サイエンス・インポッシブル、ミチオ・カク著 2008 (NHK出版)
解説記事
- 数理科学11月号「空間の量子論」(2001)
- 数理科学7月号「宇宙波動関数と解釈問題」(2002)
- 数理科学1月号「ブレーンワールドの創世と進化」(2004)
- 数理科学4月号「宇宙項問題とDブレーンインフレーション」(2005)
- 別冊「数理科学」「スーパーストリング」(2005)
- 別冊「数理科学」「量子の新世紀」(2006)
- 別冊「数理科学」「量子重力理論」(2009)
- 数理科学5月号「次元の作法」(2013)
- 数理科学2月号「物理学諸分野の拡がりとつながり」(2015)
- 数理科学8月号「相対論的思考法のすすめ」(2017)
書評
- 佐藤文隆 著 孤独になったアインシュタイン;グーテンベルクの森
- 『ストリング理論は科学か』 (ピーター・ウォイト 著)
早田次郎氏 評 「ストリング理論への批判は果たして正当なのか」
『日経サイエンス 2008.3月号』
-
須藤 靖 著 ものの大きさ; 自然の階層・宇宙の階層 日本物理学会誌 2007年4月号
-
須藤 靖 著 「解析力学・量子論」 数理科学 2009年4月号
-
S.Weinberg 著 「Cosmology」 日本物理学会誌 2009年6月号
-
アミール・アクゼル著 「宇宙創造の一瞬をつくる」 日経サイエンス 2011年9月号
-
シュッツ著 江里口良治、二間瀬敏史 訳 第2版 相対論入門 日本物理学会誌 2013年6月号