理論班(A07班)研究会プログラム 2007年3月1日ー3日 @ 松島一の坊  


                     to English edition
3月1日(木) 午後 ラトリング
13:00-13:10 倉本義夫 東北大院理 はじめに
13:10-14:10 (L) 吉澤正人 岩手院工 SmRu4P12の秩序相 - 弾性的性質を中心に
14:10-14:55 (M) 李哲虎 産総研 中性子散乱で見るカゴ状物質の非調和フォノン
14:55-15:40 (M) 高畠敏郎 広大先端研 ラットリングによる熱伝導率の抑制:クラスレートと充填 スクッテルダイト
休憩      
15:55-16:35 (L) 三宅和正 阪大基礎工 非調和格子自由度が関与する多電子効果
16:35-17:05 (M) 大野義章 新潟大自然 電子と局所的格子振動の相互作用効果
17:05-17:40     討論
       
3月2日(金) 午前 理論ほか
09:15-09:35 (S) 佐々木進 新潟大工 LaPdGeのT2と量子計算への展開
09:35-09:55 (S) 酒井治 首都大院理工 Ce化合物のDMFTバンド計算
09:55-10:15 (S) 佐宗哲郎 埼玉大院理工 Ce,Yb系スクッテルダイト・重い電子系・近藤絶縁体化合物の現実的有効バンド模型による具体的な記述
10:15-11:00 (M) 紺谷浩 名大院理 強相関物質の輸送現象
11:00-12:00 (L) 田山孝 物性研 スクッテルダイトにおける多極自由度の実験的研究
       
  午後 多極子
13:30-14:00 (M) 椎名亮輔 首都大院理工 CeB6、スクッテルダイト及び関連物質における多極子自由度の役割
14:00-14:30 (M) 久保勝規 原研先端基礎 固体における八極子の概念とCexLa1-xB6とNpO2の理論
14:30-15:00 (M) 徳永陽 原研先端基礎 アクチノイド系における多極子自由度のNMRによる研究
15:00-15:45     討論
休憩      
16:00-16:40 (L) 高木滋 東北大院理 固体における多極子自由度のNMRによる研究
16:40-17:10 (M) 網塚浩 北大院理 URu2Si2および関連物質の秩序変数
17:10-17:45     討論
       
3月3日(土) 午前 超伝導
09:15-10:00 (M) 堀田貴嗣 原研先端基礎 非調和格子振動と超伝導
10:00-10:30 (M) 藤秀樹 広大先端 PrOs4Sb12の超伝導と重い電子状態--従来の重い電子超伝導体との比較
10:30-11:10 (L) 榊原俊郎 物性研 PrOs4Sb12の超伝導:熱力学的特性を中心として
11:10-11:45     討論
11:45-11:55 佐藤英行 首都大院理工 おわりに