神戸大学 工学研究科
電気電子工学専攻 
メゾスコピック材料学

林 真至


Shinji Hayashi
Mesoscopic Materials Laboratory
Department of Electrocal and Electronic Engineering,
Graduate School of Engineering
Kobe University

Wellcome to HP of
Shinji HAYASHI


林 真至
 
のページ 

「塵の世界」に
ようこそ!


ナノって何なの?
 近年、多分2000年頃からだと思いますが、新聞紙上などでにわかに「ナノ」という言葉が頻繁に使われるようになりました。ナノサイエンス、ナノテクノロジーという使われ方が、最も多いと思います。それでは、「ナノ」とは何なんでしょうか?
 一般に、「ナノ(nano)」は色々な単位の頭に付く接頭語であり、10-9を表します。単位は例えば秒なんかでも良いのですが、現在良く使われているのは、長さの単位であるメートル(m)にナノがついて、ナノメートル(nm)です。つまり10億分の1メートルの事を表します。
 従って、ナノサイエンス、ナノテクノロジーとはナノメートル程度の大きさを持った物質のサイエンス、テクノロジーということになります。

日本では、古くから10-9には、「」の字があてられてきた。
江戸時代の吉田光由という人の本に「塵劫記」(1672年)というのがあります。その中に、10の何乗という書き方で、大きい方に向かって最大で1088までの表し方が載っています。ちなみに、1072は「那由他(なゆた)」で、子供の名前に使ったと言っている人がおりました。1088は、「無量大数」とされています。
 同じように、10のマイナス何乗というのについても、10−23まで書いてあり、10−23は「浄(じょう)」と書いてあります。そこで10−9を見てみると、「」であることが分かります。
 従って、上記のナノサイエンス、ナノテクノロジーは、塵科学、塵技術ということになります。