●2024年7月15日(月)に,私のかつての指導生で,博士号を取得した神野雄氏に,数年ぶりに会いました。
東京経営短期大学に就職した後,2024年4月から,西部文理大学の心理学の教員になりました!!
東京上野のダイニング・バーにて。
●2024年3月26日(火)に,卒業・修了証書授与式,謝恩会が行われました。
立派に巣立っていきました。
●2024年2月14日(水)に,谷ゼミ学部4年生の追いコンを行いました。
卒論発表会の後,「水野真紀の魔法のレストラン」でも取り上げられた三宮の本格欧州料理店「イル・バッカナーレ」にて。
学部4年生の3人とも,素晴らしい卒業論文でした!!
帰るところの出口の写真です。
●2013年12月14日(土)に,全学年による拡大ゼミおよび谷ゼミ忘年会を行いました(幹事:神野雄)。
13時から17時まで拡大ゼミ,18時からルミナリエに行ってから,谷ゼミ忘年会を三宮で行いました。
例年通り,みんなでルミナリエに行きました!!
修了生の原田君もゼミ&忘年会に参加してくれました!!
●2013年7月13日(土)に,全学年による拡大ゼミおよび谷ゼミ新歓コンパを行いました(幹事:神野雄)。
13時から17時まで拡大ゼミ,18時から谷ゼミ新歓コンパを行いました。
●2012年12月15日(土)に,全学年による拡大ゼミおよび谷ゼミ忘年会を行いました(幹事:神野雄)。
10時から17時まで拡大ゼミ,18時からルミナリエに行ってから,谷ゼミ忘年会を三宮で行いました。
例年通り,みんなでルミナリエに行きました!!今年はあいにくの雨の中でした。
その様子は,下の通りです。
忘年会は,二次会でカラオケに行きました!!
●2012年10月21日(日)に,海遊館にゼミ旅行に行きました(幹事:大原麻友美)。
午前中に六甲を出発し,昼にお好み焼きを食べた後,海遊館を観覧しました。その後,卒業生の平野君とも会いました。
夜は六甲道に帰ってきて,西井君,柳原君に加え,修了生の原田君もまじえて,飲み会になりました。
その後,二次会にも行きました!
●2012年7月14日(土)に,全学年による拡大ゼミおよび谷ゼミ新歓コンパを行いました(幹事:神野雄)。
10時から17時まで拡大ゼミ,18時から谷ゼミ新歓コンパを行いました。
写真は新歓コンパの一次会の風景です。
二次会は,みんなでカラオケに行きました!!
●2011年12月11日(日)に,全学年による拡大ゼミおよび谷ゼミ忘年会を行いました(幹事:神野雄)。
10時から17時半まで拡大ゼミ,18時半からルミナリエに行ってから,谷ゼミ忘年会を三宮で行いました。
例年通り,みんなでルミナリエに行きました!!
その様子は,下の通りです。
忘年会は,三次会まで行きました!!
●2011年7月9日(土)に,全学年による拡大ゼミおよび谷ゼミ新歓コンパを行いました(幹事:神野雄)。
10時から17時半まで拡大ゼミ,18時半から谷ゼミ新歓コンパを行いました。
写真は新歓コンパの風景です。今年度の新入生は3年生が3人でした!!
●2011年3月25日(金)に,卒業式が行われました。
みんな立派にそれぞれの道へと歩んで行きました。下の写真は学位授与式の風景です。
●2011年3月19日(土)に,谷ゼミ追いコンを行いました。
M2の清藤さんを送る,こじんまりとした会でした。
●2011年2月14日(月)に,Being & Timeのライヴで,ゼミ生が集結しました!
関西を代表する有名なライブハウス「チキンジョージ」で,ライヴを行いました。
ゼミ生が来てくれることは,あまり期待していなかったのですが,雪が降る中,結構来てくれました。
たまたまバレンタインデーだったので,気を遣ってチョコを持ってきてくれる女子学生にも感動しました!!
いろいろ,ありがとうございましたm(_ _)m
●2010年12月12日(日)に,全学年による拡大ゼミおよび谷ゼミ忘年会を行いました(幹事:神野雄)。
10時から17時まで拡大ゼミ,18時半からルミナリエに行ってから,谷ゼミ忘年会を三宮で行いました。
現ゼミ生に加えて,OGの女王や同志社の中谷さんも来てくれました。
例年通り,みんなでルミナリエに行きましたが,今年は忘年会前に行ったので,しっかり見られました!!
その様子は,下の通りです。
来年も見られるといいですね。
●2010年10月16日(土)に,卒論中間発表谷ゼミ慰労会&ゼミ生大学院合格祝賀会を行いました。
卒論中間発表会の後,17時から慰労会&祝賀会を六甲で行いました。
谷ゼミ生の神大大学院受験者は,全員合格しました!
一次会後,一部の者は,ライヴ・バーに行き,盛り上がりました!
●2010年7月10日(土)に,全学年による拡大ゼミおよび谷ゼミ新歓コンパを行いました(幹事:神野雄)。
10時から17時半まで拡大ゼミ,18時半から谷ゼミ新歓コンパを行いました。
今年度の新入生は一人でしたが,現ゼミ生に加えて,OGの女王や承さん,
同志社大学博士課程院生の中谷さんも来てくれました。
一次会後,一部の者は,ライヴ・バーに行き,音楽で盛り上がりました!!
●2010年4月9日(金)に,承さんの送別会を行いました。
就職のため,3月末で博士後期課程を退学した承さんの送別会を内輪でやりました。
6年間,ゼミに在籍した留学生の承さん,今まで本当に良くがんばりました。
●2009年12月13日(日)に,全学年による拡大ゼミおよび谷ゼミ忘年会を行いました(幹事:原田新)。
12時から17時まで拡大ゼミ,18時半から谷ゼミ忘年会を三宮で行いました。
現ゼミ生全員に加えて,OGの女王や他大学の院生さんも来てくれました。
今年はなかなかレベルの高いゼミになりました。
一次会後,例年通り,みんなでルミナリエに行きましたが,残念ながらすでに消灯していました(T_T)
それでも,一次会後,一部の者は,ライヴ・バーに行き,盛り上がりました!!
●2009年7月25日(土)に,Being
& Timeのライヴで,ゼミ生が集結しました!
神戸のジャズ喫茶としては有名な「萬屋宗兵衛」で,CD発売記念ライヴを行いました。
中央にいる一番怪しそうな人間が教員の谷です(笑)
自発的に,様々なサポートをしてくれた学生たちに,ひたすら感謝です。
またまた,ライヴ後,朝まで盛り上がる学生もいました。
●2009年6月28日(日)に,全学年による拡大ゼミおよび谷ゼミ新歓コンパを行いました。
10時から17時まで拡大ゼミ,18時から谷ゼミ新歓コンパを六甲のイタリア料理店「Civetta」で行いました。
現ゼミ生全員に加えて,OGの女王も来てくれました。
今年は良いゼミ生が入ってきてくれて,一次会後,一部の者は,ライヴ・バーや
カラオケに行き,朝まで盛り上がりました!!
●2008年12月12日(金)に,谷ゼミ忘年会を行いました。
18時半から三宮で行いました。
1次会後,2年ぶりに,みんなでルミナリエに行きました。その様子は下の通りです。
●2008年7月12日(土)に,全学年による拡大ゼミおよび谷ゼミ新歓コンパを行いました。
10時から17時まで拡大ゼミ,18時半から谷ゼミ新歓コンパを三宮で行いました。
●2008年3月25日(火)に,卒業式が行われました。
みんな立派にそれぞれの道へと歩んで行きました。下の写真は謝恩会の風景です。
●2008年3月9日(日)に,谷ゼミ追いコンを行いました。
ゼミ生全員が集まりました。
下の写真は,二次会の様子です。
●2007年12月14日(金)に,谷ゼミ忘年会を行いました。
その様子は,下の写真の通りです。
●2007年7月7日(土)に,全学年による拡大ゼミおよび谷ゼミ新歓コンパを行いました(幹事:原田新)。
10時から17時まで拡大ゼミ,18時半から谷ゼミ新歓コンパを三宮で行いました。
いつものように,一部の者は朝まで盛り上がりました!!
●2007年3月23日(金)に,卒業式が行われました。
みんな立派に,それぞれの道に進みました。
●2007年3月6日(火)に,谷ゼミ追いコンを行いました(幹事:大西将史)。
一部の者は,朝まで盛り上がりました!!
●2006年12月15日(金)に,谷ゼミ忘年会を行いました(幹事:成谷一誠)。
成谷君の幹事の下,OGの姫も来てくれて,盛り上がりました!!
一次会後,みんなでルミナリエに行きました。その様子は下の通りです。
●2006年7月9日(日)に,谷ゼミ新歓コンパを行いました(幹事:成谷一誠)。
ゼミ生全員が集まりました。一部の者は朝まで盛り上がりました。
家庭裁判所調査官補採用試験に見事合格した元木君と
就職が内定した成谷君のお祝い会も兼ねた新歓コンパでした。
この日,出会いもあり,その後,別れもありの青春の1ページがあったらしい・・・
●2005年9月23日(金)に,私の送別会を行ってくれました(幹事:大西将史)。
10月より半年間,群馬大学に内地留学する私のために,
谷ゼミ生全員が集まって送別会をやってくれました。
OBの清水君,OGの今西さんも来てくれて,有難かったです。
●2005年7月12日(火)に,谷ゼミ新歓コンパを行いました(幹事:大西将史)。
ゼミ生全員が集まった上に,OGの姫も来て,盛り上がったコンパでした。
●2004年12月16日(木)に,谷ゼミ忘年会を行いました。
3回生の共同研究発表の慰労会を兼ねた忘年会でした。
思いがけずOBの清水君やOGの姫も参加してくれて,大人数のコンパで盛り上がりました。
●2004年7月2日に,谷ゼミ新歓コンパを行いました。
久しぶりに大人数のコンパでした。
●2004年3月24日に卒業式が行われました。
みんなそれぞれの道に進んでいきました。
●2003年7月26日(土)に「谷ゼミ打ち上げ会」(幹事:宮坂振也)を行いました。
家庭裁判所調査官補採用試験に見事合格したばかりの宮坂君が幹事で,「谷ゼミ打ち上げ会」を行いました。
花火もみんなで見られて楽しかったです。
●2003年4月28日(月)に,「第1回 フユヒコ先生を囲む会」(幹事 :またも!清水良樹)を行いました。
卒業した清水君がまたしても幹事をしてくれて,「第1回 フユヒコ先生を囲む会」を行いました。
当初,内輪だけの企画だったものが,幹事の清水君の力で,谷ゼミ生だけでなく,他ゼミ生や他ゼミの卒業生も集まってくれました。
ありがとうございました。
●2003年3月25日に卒業式が行われました。
●2002年12月17日(火)に,谷ゼミ忘年会(幹事:清水良樹)を行いました。
一次会後,ルミナリエに行きました。
●2002年7月12日(金)に,谷ゼミ新歓コンパ(幹事:清水良樹)を行いました。
幹事の清水君の力で,谷研究室メンバーが全員集まるなど,盛況のうちに終わりました。
また,ギターの生演奏もあった一次会では,他ゼミの方々にもいらしていただき,誠にありがとうございました。
当日,演奏した曲目(セットリスト)は,こちらです。
●「自我同一性の人格発達心理学」(ナカニシヤ出版)が2008年11月に発刊!!
私の博士学位論文に,大幅な加筆・修正を加えたもの。
出版にあたっては,日本学術振興会科学研究費補助金(研究公開促進費)の交付を受けている。
本格的な自我同一性研究の専門書,ついに出版!!
●「看護師のバーンアウト生起から離職願望に至るプロセスモデルの検討 」を日本看護科学会誌に2008年6月発表!!
谷ゼミ出身者の古屋肇子氏との共著。
アブストラクトは,こちらです。
●「[現代のエスプリ別冊]セルフ・アイデンティティ」(至文堂)が2007年3月に発刊!
「ポピュラー音楽と男性アイデンティティ」について,谷が担当。
ロック,へビィ・メタルから小田和正,北山修の音楽まで幅広く取り上げ,
男性アイデンティティについて論述しています。
●「さまよえる青少年の心」が重版決定!絶賛発売中!!
あの厳しいアマゾンの評価で五つ星がついている名著です。
●「保育用語辞典」(一藝社)が2006年3月に発刊!
人格,アイデンティティ,青年期などに関する項目について,谷が担当。
●「よくわかる青年心理学」(ミネルヴァ書房)が2006年1月に発刊!
「自己とアイデンティティ」に関する項目について,谷が担当。すでに第二版,絶賛発売中!!
●「自己意識研究の現在2」(ナカニシヤ出版)が2005年9月に発刊!
第7章「自我同一性研究の新たなる展望」について,谷が担当。
自我同一性研究の最先端の概要についてわかります。
●2004年10月27日のフジテレビ系「トリビアの泉」に谷が出演しました!!
「肛門性格」についてコメントしました。この概念は,トリビアではなく,基本的な心理学概念で本当に役に立つものです(笑)。
放送された質問項目は,番組制作会社が作成したものに,谷がアドバイスを加えて選択されました。
打ち合わせ風景は,こんな感じです。
●「さまよえる青少年の心」が2004年9月20日に発刊!絶賛発売中!!
谷 冬彦・宮下一博(編著)「さまよえる青少年の心 アイデンティティの病理−発達臨床心理学的考察−」(北大路書房)
おすすめのアイデンティティ本,ついに発刊!!北山修先生との鼎談は必読!!
●アイデンティティ・自己研究者必携書「アイデンティティ研究の展望」の最新刊が2002年10月20日に発刊!
鑪幹八郎・宮下一博・岡本祐子(共編)「アイデンティティ研究の展望Y」(ナカニシヤ出版)
「アイデンティティ・スタイルに関する研究」を,谷が担当。
なお,本書では,谷(2001a,b)が本文で引用されていながら,谷(2001a)のみしか引用文献にあがっておらず,
谷(2001b)が引用文献から欠落しています。谷(2001b)は,以下の通りです。
谷 冬彦 2001b アイデンティティ・ステイタス・パラダイムに対する批判的検討(T)−基本的問題−
神戸大学発達科学部研究紀要,9,31-39.
●2002年8月30日発刊
宮下一博・大野 久(編著)「キレる青少年の心−発達臨床心理学的考察−」(北大路書房)
コラム19「愛知・豊川の高校生による64歳主婦殺人事件」(p.114)を,谷が執筆。
アスペルガー症候群(アスペルガー障害)の青年が起こした犯罪を紹介している。
●公務員心理職受験者のバイブル「試験にでる心理学」の第2弾が2002年4月に発刊された。
山口陽弘「試験にでる心理学 心理測定・統計編」(北大路書房)
谷(1997,2001)の多次元自我同一性尺度(MEIS)作成の研究が,2001年度の家庭裁判所調査官補試験の問題の
題材として使用されたが,本書は,その問題と解答例が所収されている。
解答例については,谷がアドバイスしている。
●山本眞理子 (編)「心理測定尺度集T」(サイエンス社)
本書の「自我同一性の形成」の章で,谷(1996,1998)の基本的信頼感尺度,
谷(1997,2001)の多次元自我同一性尺度(MEIS)が紹介されている。
谷研究室トップページへ戻る