|
|
|
|
|
|
|
|
|
招待講演・特別講演・学会シンポジウム |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
招待講演T(一般公開) |
ILT 3月27日(日) 15:30-17:00 |
|
メイン・ホール |
|
|
|
|
意図の理解と共有 |
|
|
|
|
(Understanding and Sharing Intentions) |
|
|
|
|
Max Planck Institute for evolutionary
Anthropology Michael
Tomasello# |
|
司会:京都大学霊長類研究所 松沢 哲郎 |
|
|
|
|
|
|
招待講演U(一般公開) |
ILU 3月28日(月) 13:30-15:00 |
|
メイン・ホール |
|
|
|
|
神戸の震災より10年 |
|
|
|
|
兵庫県こころのケアセンター長(神戸大学名誉教授) 中井 久夫# |
|
司会:神戸大学 伊東 恵子 |
|
|
|
|
|
|
特別講演 |
SL 3月27日(日) 13:30-15:00 |
|
メイン・ホール |
|
|
|
|
子育てと教育・発達の「理論」構築と文化 |
|
京都学園大学 小嶋 秀夫 |
|
司会:神戸大学 佐藤 眞子 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大会準備委員会企画シンポジウム |
|
|
|
ST |
(一般公開) 3月28日(月) 12:30〜15:00 |
|
|
|
501 |
|
ヒトはなぜ賢くなったか?―知性の起源とマキャベリ的知性仮説― |
|
企画 |
|
京都大学霊長類研究所 |
|
友永 雅己 |
|
|
|
|
滋賀県立大学 |
|
明和 政子 |
|
|
|
|
神戸大学 |
|
小椋 たみ子 |
|
話題提供 |
|
|
京都大学大学院 |
|
山越 言 |
|
|
林原類人猿研究センター |
|
平田 聡# |
|
|
|
|
名古屋工業大学大学院 |
|
小田 亮# |
|
|
|
|
東京大学大学院 |
|
國吉 康夫# |
|
指定討論 |
|
|
東京大学大学院 |
|
千住 淳 |
|
|
|
|
京都大学大学院 |
|
藤田 和生 |
|
|
|
|
奈良女子大学大学院 |
|
麻生 武 |
|
|
|
|
|
|
|
SU |
3月29日(火) |
12:30〜15:00 |
|
|
|
502 |
|
青年期研究の最前線―さまよえる青少年の心― |
|
企画・司会 |
|
神戸大学 |
|
谷 冬彦 |
|
話題提供 |
|
|
神戸大学 |
|
谷 冬彦 |
|
|
|
|
金沢大学 |
|
岡田 努 |
|
|
|
|
神戸大学 |
|
相澤 直樹 |
|
|
中九州短期大学 |
|
山口 昌澄 |
|
指定討論 |
|
群馬大学 |
|
佐藤 浩一 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
SV |
(一般公開) 3月29日(火) 15:15〜17:45 |
|
メイン・ホール |
|
心のケアについて阪神淡路大震災から学んだこと |
|
―心のケアに必要なこと、今後に生かされること― |
|
司会 |
|
神戸大学 |
|
小石 寛文 |
|
話題提供 |
神戸市子ども家庭センター |
|
井出 浩# |
|
|
|
|
神戸親和女子大学 |
|
寺見 陽子 |
|
|
神戸大学 |
|
伊東 惠子 |
|
|
神戸大学 |
|
齊藤 誠一 |
|
指定討論 |
|
東京女子大学 |
|
前川 あさ美 |
|
|
|
|
神戸大学 |
|
高田 哲# |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
SW |
(一般公開) 3月29日(火) 15:15〜17:45 |
|
501 |
|
通常の学級に在籍する特別な教育的ニーズのある児童生徒への支援 |
|
―支援される側からみた特別支援教育の現状と心理士への期待― |
|
企画・司会 |
|
神戸大学 |
|
中林 稔尭 |
|
話題提供 |
|
NPO法人えじそんくらぶ |
|
高山 恵子# |
|
|
兵庫県LD親の会 |
|
清水 政子# |
|
|
フリージャーナリスト |
|
品川 裕香# |
|
|
神戸市教育委員会特別支援教育課 |
|
長谷 照彦# |
|
指定討論 |
|
大阪市立大学 |
|
堀 智晴# |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日本臨床発達心理士会主催シンポジウム |
|
|
|
|
|
S1 |
3月27日(日) |
15:15〜17:45 |
|
|
|
501 |
|
次世代育成支援の推進に心理学はどのように貢献できるか |
|
―臨床発達心理士の役割を探る― |
|
|
企画 |
日本臨床発達心理士会 |
|
|
|
|
|
企画代表 |
|
|
明治学院大学 |
|
藤崎 眞知代 |
|
|
|
|
恵泉女学園大学 |
|
大日向 雅美 |
|
司会 |
|
|
恵泉女学園大学 |
|
大日向 雅美 |
|
話題提供 |
|
|
厚生労働省 |
|
度山 徹# |
|
|
中野区立白鷺保育園 |
|
松永 静子 |
|
|
|
|
明治学院大学 |
|
藤崎 眞知代 |
|
指定討論 |
|
|
お茶の水女子大学 |
|
榊原 洋一# |
|
|
|
|
白梅短期大学 |
|
金田 利子 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
資格関連ワーキングクループ企画シンポジウム |
|
S2 |
3月28日(月) |
15:15〜17:45 |
|
|
|
メイン・ホール |
|
臨床発達心理士の専門性を考える |
|
―他の関連資格との比較から― |
|
|
企画 |
発達心理学会資格関連ワーキンググループ |
|
|
|
司会 |
|
|
早稲田大学 |
|
根ヶ山 光一 |
|
話題提供 |
|
|
お茶の水女子大学 |
|
内田 伸子 |
|
|
東京都立大学 |
|
須田 治 |
|
|
|
|
東京外国語大学 |
|
田島 信元 |
|
指定討論 |
|
|
東北大学 |
|
本郷 一夫 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
臨床発達心理士資格認定委員会主催シンポジウム |
|
S3 |
3月29日(火) |
12:30〜15:00 |
|
|
|
メイン・ホール |
|
現場の課題から考える臨床発達心理士の専門性 |
|
企画 |
「臨床発達心理士」資格認定委員会 |
|
|
|
司会 |
|
|
帝京大学 |
|
藤崎 春代 |
|
企画説明 |
|
|
日本女子大学 |
|
岩立 志津夫 |
|
話題提供 |
松山赤十字病院小児科カウンセラー |
|
平林 茂代 |
|
|
第一福祉大学 |
|
稲谷 ふみ枝 |
|
|
|
|
兵庫教育大学 |
|
井澤 信三 |
|
指定討論 |
|
|
東北大学 |
|
本郷 一夫 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|