・成績評価基準
(レポートの回数が増えて基準が変更になることがあります。ご了承下さい。)
以下の合計を 100点満点で評価します(以下合計すると100点を
越えることがありますが、その場合でも100点(優)です)。
内容を理解して将来の研究に使えることを主眼として授業に臨んでください.
- 出席点(小テスト) 2点満点に換算/回 (毎回するとは限りません)
- 中間テスト 30点満点の予定
- 定期試験 60点満点の予定(上との兼ね合いで重みが増えることがあります)
以下は+αします
- 質問に完答 : 2.5点/回(合計で最高20点まで算入)
- 本講義に関する疑問点について明快に質問できる
(他科目で修得しておくべき、修得すべき内容に関してはその科目の担当教員にお聞きください)
・授業の目的、到達目標、内容、教科書等は授業要覧をご覧下さい。
授業内容は、講義を受講する方々の理解度によって、すなわち、線形代数、解析学、複素関数論、
常微分方程式論、電磁気学等で修得すべき 内容に関して、復習せざるを えない場合があるため、
授業要覧に示した内容をすべて網羅できない場合が起こりうることを予めご了承下さい。
講義を受講する方々の理解度にしたがって(線形代数、解析学、複素関数論、
常微分方程式論、電磁気学等の単位は修得しているが,簡単な質問に答えられない=内容が修得できていないなど),
変わりうることを予めご了承下さい。